Quantcast
Channel: minaQのつぶやき 네토미나
Viewing all 3456 articles
Browse latest View live

歴代大統領の使用食器陶磁88点展示

$
0
0


大統領府の食器にまつわる話を聞いてみますか。


清州市韓国工芸館、31日まで器テーマの所蔵品常設展開催
パク・チョンヒ~金大中などの歴代大統領の使用食器陶磁88点展示



イメージ 1[くらしのミーナ]青瓦台の収蔵庫の中に眠っていた歴代大統領たちの食器セットが、世間の外に出てくる。
清州市韓国工芸館は31日まで、工芸館1展示室で食器をテーマにした'所蔵品常設展'二回目の展示を開く。

今回の展示に披露する歴代大統領(朴正煕、全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)、金泳三、金大中(キム・デジュン)たちの食器陶磁88点は彼らの美的な好みと象徴性をそのまま見せてくれる。



イメージ 2

▲食盆を普及させた朴正熙(パク・チョンヒ)元大統領が使用した食器セット。

大統領府食器の歴史は、朴正熙(パク・チョンヒ)大統領時代の陸英修(ユク・ヨンス)女史から始まった。
大統領府の食卓に日本製の食器が上がるのを残念に思った陸女史は1973年に韓国陶磁器会長、金東洙(キム・ドンス)に陶磁器の製作を依頼した。
この時誕生した最初の国産大統領府の食器には陸女史の素朴な趣向がそのまま盛り込まれている。 トレー(食盆)を連想させる四角型食器やエンドウ豆の形のおかず入れは質素だった食事の姿を連想させる。 エンドウ豆の形のおかず入れは、陸女史の死去後に一人で食事をしている父親の姿を不憫に思った上の娘の朴槿恵大統領のアイデアで製作された。



イメージ 3

▲戒厳軍司令官から大統領になった全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領が使用した食器セット。


全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領が就任し、大統領府の食器スタイルは華やかなデザインに変わった。
李スンジャ夫人は鮮やかなピンクのツツジ写真を韓国陶磁器に送って食器の製作を依頼した。 新しい奥さんを迎えた大統領府の食卓には第五共和国時代の間、薄紫色とピンク色の色とりどりの花模様の食器の用が満開した。



イメージ 4

▲有罪が確定した盧泰愚(ノ・テウ)元大統領が使用した食器セット。

盧泰愚(ノ・テウ)大統領時代の食器はシンプルなデザインの中に、洗練美を盛り込んだ。歴代大統領夫人の器に最も関心を注いできた金玉淑夫人は、陶磁器製作のために直接大統領府にデザイナーを呼び寄せて、気に入った模様が出るまで何度も見本を検討した後、厳しくデザインを選択したという。

金夫人は青い鳳凰を入れた単純なデザインを通じて、普通の人の性向を強調し、十長生の模様の襟章が入った食器の制作も依頼した。 十長生襟章デザインは現在まで大統領府を象徴する食器で認識されている。 盧泰愚(ノ・テウ)大統領が使用したコーヒーカップの持ち手穴はひときわ大きい。 大統領の太い指の関節を考慮して製作したためだ。


イメージ 5

▲金泳三(キム・ヨンサム)、金大中(キム・デジュン)前大統領が使用した食器セット。


金泳三(キム・ヨンサム)大統領の就任と共に新たな大統領府の女主人になった孫命順夫人は、新しい記録を残した。 初めて前任者と同じデザインの器を使ったのだ。

以後、金大中(キム・デジュン)大統領時代の李姫鎬(イ・ヒホ)女史も以前のデザインをそのまま使用、金玉淑夫人が注文した貴族風の食器は10年以上の長寿を享受するようになった。 大統領府で最も長く使用されたこの食器は緑枠と金色の十長生柄で高級な感じを極大化したのが特徴だ。


歴代大統領たちの食器セットを一目で見ることができる今回の所蔵品常設展は午前9時から午後6時まで観覧可能であり、入場料は無料だ(043-268-0255)。


(翻訳:みそっち)



そうですねぇ 大統領ともなると、庶民とは食べ物が違うんでしょう、真鍮やステンレスの食器は見当たりませんよ。

大統領府の食器にキムチが乗ったりビビンバをまじぇまじぇするシーンを想像してみてください。  ムリでしょ?


イメージ 7

▲庶民の食卓の食器とは共通点が無いよね


今でこそ韓国人は”まじぇまじぇ”する人たちだと知られていますが、まじぇまじぇの歴史はそれほど古いものではありません。1960~70年代ころの食料事情に格差が生まれたころに広がってきた庶民の不平不満をゴマかすために作り出された比較的新しい文化なのです。

まじぇマジェを強制されたのは庶民階級でしたが、当時から権力層や指導層にはまじぇまじぇする文化というものを忌み嫌う風潮さえありました。
むしろ、庶民にビビンバやジャージャー麺を強制することで、社会的地位が食物連鎖的に上位に位置することを自己確認するという狡猾さすら見ることができます。

なんとキタ朝鮮で韓国式ビビンバのような食べ物が登場したのは1980年代になってからというから驚きです、韓国式にまじぇまじぇする食べ方はキタ朝鮮にはそれまで無かった文化なのです。※南韓式ビビンバというメニューがある

まず、まじぇまじぇ世代である、パククネ大統領は、”ビビンバ”は好きじゃない、という発言をしていますし、国会議長だったひとも”ジャージャー麺などは食べたことがない”と言っていました。多くの財閥の二世三世らも現在の韓国食というものには懐疑的のようで、大韓航空ではヨーロッパ路線の国際便に”キムチ”を提供するかどうかという議論になった時に、ファーストクラス、ビジネスクラスには提供しないことに決めたというのはよく知られた事実ですし、アシアナ航空では無臭性のキムチすら開発させています。(不評だったからすぐに無くなったけどね)


イメージ 6

▲ひとの口にキムチを押し込むという行為は”食べ物を与える”という
自己優位性を示す行動だと分析されている

それでも国民に食べているところ見せなければならない場合には、いつまでも混ぜ続けることで時を稼ぐという方法がとられます。つまり”庶民性”を見せるツールとしてはビビンバ、キムチなどが便利ですが、彼らは本当は庶民の食べ物など食べたくないという気持ちがあるので、にこやかに”ビビンバをかき混ぜる”というポーズをカメラの前で見せることをずぅ~っとやっているというこれ、李明博大統領夫人が見せていたことは記憶に新しいところでしょう。


イメージ 8

▲混ぜる、振るという食べ方は韓国国内でもちょっと抵抗があったり


イメージ 9

▲子供たちには弁当を振ることを強要してみたりしている





イメージ 10
















ハングル説明書に外国人も当惑っ

$
0
0


海外で売っている商品にもハングル説明書だけ…買った外国人'当惑'


遅れた輸出支援インフラ  化粧品の使い方までハングル…もっと多くの販売機会を逃す 政府の施行規則の英語の翻訳率5.2%…条例の翻訳版皆無
国家別通関規定よくわからない…FTAの税金引き下げの恩恵を受けられないことも



イメージ 1[はたらけミーナ]ソン・ナクジェCJオーショッピングのタイ法人長は昨年末、困難な仕事を経験した。 参考資料が必要だから"韓国のホームショッピング法規を見せてほしい"というタイの放送通信委員会(放通委)の要請に"すぐ送る"と答えたが、約束の期限が守れなかったのだ。

韓国ホームショッピングの法規である'商品紹介および販売放送審議に関する規定'(放通委規則)の英語版がなかったためだ。結局、時間がずいぶん過ぎた後、ホームショッピングの規定のうち重要な内容だけタイ語で要約して伝えた。

ソン法人長は"法律条文は敏感な部分があって、一般企業で丸ごと翻訳すること難しかった"、"英語でなった規定があったら、タイ法に多くの韓国式規定が導入されて、タイで国内商品をより多く販売できたはず"と残念がった。



輸出支援法令は依然として国内用

中国と東南アジアにホームショッピングを初めて普及したのは韓国ホームショッピング会社だ。 GSホームショッピングは、インドとタイ、インドネシア、マレーシアで初めてホームショッピング事業を開始した。 CJオーショッピングは、ベトナムとフィリピン、メキシコに一番先に進出した。 市場を先取りして、韓国商品の輸出窓口の役割を果たしてきた。

しかし、進出国の政府が韓国式のホームショッピングや商品が気に入って韓国法令を参考にしたくても方法がない。 百貨店や大型マート営業関連の規定である'流通産業発展法'、免税店の営業法規である'保税販売場の運営に関する告示'も英語に翻訳されていない。 国内法令の89%は、英語版があるが、大半がずいぶん長く前に翻訳されたもので、最近改正内容や新設された法は除外されている。 首相令や部署令の英語翻訳率は5.2%に過ぎず、規則や条例の翻訳版は皆無だ。

法制処の関係者は"韓国法制研究院を通じて法規を英語に翻訳しているが、規定が随時変わって予算と研究人材が不足して全ての法令の英語版は出せずにいる"と話した。


'国内用'に止まっているのは、法規だけではない。 英語がなくハングル表記だけになっている輸出品も数多い。 海外にある韓国デパートや免税店で売られている化粧品も主要ブランドを除いては使用説明書はもちろん、包装容器にあるブランド名までハングルになっている。 輸出化粧品の最大の消費者である中国人観光客が韓国化粧品を買う時に盲目なならざるを得ない。
 

国家別文化がわかれば、輸出の機会増加して

輸出国家の通関コストを下げることも、解決しなければならない問題に挙げられる。 韓国と自由貿易協定(FTA)を交わした国に輸出する時は各種の税金引き下げの恩恵があるが、国家別に分類番号体系が異なり、このような恩恵を受けられないことが少なくない。 蓋のあるフライパンは、国内産の大半が底はステンレス材質に蓋はガラスとアルミニウムになっている。 そのため韓国ではアルミ厨房用品に分類するが、タイでは底を基準にステンレス製品として取り扱う。 タイでステンレスに区分されれば、アルミニウムの場合より税率が上がる。 ホームショッピング業界では産業通商資源部や関税庁が当該政府に協力を求めたり、国家別通関事例集を制作して輸出を支援することを望んでいる。

輸出対象国文化をよく活用しても輸出を増やすことができる。 イスラム圏国家の消費者は、宗教関連商品を製作する会社に感謝の気持ちを感じる。 ユ・フィワンGSホームショッピング、マレーシア法人次長は"国内メーカーがイスラム祈祷服(テレクン)や伝統スカーフ(ドゥーン)などを新たな輸出品目と狙うことができる"と話した。
浄水器の水とラーメンについて、ハラール認証を受けて、輸出を増やしたコーウェイと農心も良い例として挙げられる。

 

イメージ 2消費者特性をよく知ることは、試行錯誤を減らす案だ。 中国で大ヒットしたマスクパックセットがタイでは失敗した。 タイ人女性が化粧に関心は多いが、マスクパックは1年に一度や二度するものと思われて100個ずつ入ったマスクパックセットを買っていなかったからだ。 一つや二つぐらいの個別包装に変えた後、ようやく販売量を増やすことができた。
好むファンデーションカラートーンも国家ごとに異なる。 韓国で最も多く販売されるファンデーションは'21号'だが、中南米と東南アジアではそれより暗い23号以上がもっと人気だ。



(翻訳:みそっち)




取説や効能書きとかって読む人と読めない人がいると思います、化粧品の箱にかいてあることをくりかえし読んでもキレイになれるわけじゃありませんけどね。

こうしたときに重要なのことは、一度買ってみて、同じものをもう一回買えるかどうかというところでしょ、つまりお気に入りになればずっとそれを買い続けるということが習慣化するわけです。すると新しいものや聞きなれないメーカーのものはなかなか手に取ることがありませんよ。 そういう意味でも”気味の悪い”メーカーの品物はちょっと遠慮したいですね。

さて、韓国がインドネシアの輸出したFA-50練習機ですが、こちらは英語版のマニュアルが用意できなくて、なんとKAI(韓国航空宇宙産業)では未曾有の30ヶ月目までギジュチュ者を派遣していました。これは契約条件の中には無かったことですが、本来用意されるべきだった整備マニュアル(部品交換リスト?)が無かったということで、なんと英語版への翻訳は現地インドネシアで行われたのだそうです。
その英語版マニュアルのおかげでフィリピン向けの輸出は順調だったとかいう話です。




イメージ 3




イメージ 4




田植えなのに貯水池に水がないハナシ

$
0
0


もうじき田植えなのに貯水池に水がない


びっくりするような”韓国型事情” 貯水池に現れたのはいったい


イメージ 1[はたらけミーナ]忠清北道清州市のある貯水池。貯水率が100%に近かった水が半分近く消えました。貯水池周辺には水汲出しに使用された大型揚水機が見えます。貯水池の底には水を取り除くために、重装備まで動員した痕跡がそのまま残っています。


イメージ 2


取材の結果から、釣り業者と推定される周辺の住民が魚を捕るため、貯水池から水を汲み出したものでした。


村の住民(音声変調):"狂った人たちです、農繁期にも植える季節になぜこれを(水を)放って魚を拾おうと思ってかと。"


貯水池の管理主体は自治体である清州市。しかし、村の住民たちが業者から任意に金を受け取って貯水池の魚を売って、このような出来事が起こったこととわかりました。


イメージ 3


<録音>村の住民(音声変調):"ハンコを押してくれたそうです、これを食用に売り渡したというんです、個人に。"


清州市は、その後、このような事実を知って貯水池の水を抜く作業を中断させました。

<録音>清州市関係者(音声変調):"すべて装備を撤収しなさいとして、装備をすべて撤収させました。"

また、村の住民らを呼んで、魚を売って貯水池の水を抜いた経緯などを調査する予定です。


(翻訳:みそっち)



今年も梅雨までは水不足ですよね、清州市っていうのは内陸にあってほこりっぽいところですよ。韓国でコメが取れるようになったのはニホン統治時代からなんですが、そのころにつくった貯水池っていうのがたくさん残ってるんですよね。

そんな貯水池は農協や近所の農家さんの管理するものじゃなくて市が管理しているのだそうです。つまり自分のものじゃないんですね。そこに淡水魚を捕まえたい業者さんがやってきてささやくのでしょう。 『おかねになりますよ、損はさせません』ってね。

小骨の多いヘラブナなんかは韓国では食用として愛されているんです。ニホンではあんまり喜ばれませんけどね。



過去カキコにヘラブナのおはなしありましたよ。

お弁当のおかずだったんですね、食べるのが精一杯だったころは弁当箱に隙間なく押し込められたイモが主体のお弁当に貴重なタンパク源ってことです。

\¤\᡼\¸ 1
 
▲いったい何時の1970年代なのか、イモが6割+コメにムギ、黄色いのは粟ヒエなど ヘラブナの甘露煮がヘルシーなよそおいで魅力たっぷりだ。

もちろん振り弁というのがはじまるのも1970年代でしたが、ソウルが最初でした。でもそれはもうちょっと後の話なのです




イメージ 4


それっ 水タンクから死体の近況

$
0
0


水タンク、遺体の発見からマンションの住民トラウマ相変わらず


"他のところへ引っ越す予定" "もやもやして洗わず" 配管消毒・ビン入りミネラルウォーターの供給など亀尾地域団体支援相次いで



イメージ 1[くらしのミーナ]"怖くてどうしてここで長く生きることができます。 6月末に引越しをしたいんだけど、急に家を求めて今週引っ越すことにしました"

この9日に十日近く経った遺体が発見された水タンク水を使用した亀尾市Aマンションの住民らはまだその衝撃から抜け出せずにいた。事件が発生したマンションの入り口で会った住民B氏は計画より一ヵ月繰り上げて急に引越しする計画を明らかにした。

さらに、"まだご飯を食べる度に中が変なようだ"、"夜も眠れないほど"と話した。
横で話を聞いた住民C氏も苦痛を訴えた。


"仕事を終えてマンションに入るのが怖い"はC氏は"気まずい気持ちに最初から近隣の銭湯定期券を切って体を洗う"と話した。


イメージ 2

▲もんだいのアパート貯水槽、この中に...


すると、1階階段の前で洗濯をしていたおばあさんも"タンク、配管を新たにして消毒をするというが、その水で洗濯でもどこ怖くて体や洗えるでしょうか"と一言述べた。

事件発生後、亀尾市と亀尾保健所、韓国水資源公社の龜尾(クミ)圏管理団はアパートの住民たちに対する全面的な支援に乗り出した。
亀尾市上下水道事業所は9日から給水車を配置、住民らに水を供給しており、亀尾市建築課は、マンション新しい水タンク及び臨時新設配管の設置、家庭内の配管を無料で消毒するという水原(スウォン)のある企業をマンション管理所に紹介した。


イメージ 3

▲建物の外観にぼかしを入れてもすぐに特定出来たりする ココ
사용금지 水使用禁止



また、亀尾保健所は、敬老堂に臨時診療所を設立し、住民たちの健康チェックと精神の相談などをしている。
韓国水資源公社は、住民らの飲み水を向けて容器に入ったミネラルウォーターを不足すること無しに支援している。
亀尾市機関、団体の助けも開始され、韓国ポリテク大学欧米のキャンパスは12日、マンション住民たちのための寄付100万ウォンを住民センターに寄託した。


マンション管理所長は"新しい臨時配管工事が終了され、新たな水タンク及び家庭内の配管などに対する消毒が行われる16日目ほどから水は正常に供給される予定"とし、"従来の水タンク及び各世代までの配管は完全に閉鎖されただけに、住民の不安感と不便は減少するだろう"と説明した。


(翻訳:みそっち)




韓国の人は水道水を飲まずにミネラルウォーターを買ってきて飲んでいると信じられていますが、実は多くの家庭では蛇口から出てくるのをそのまま飲んでいます。
ところが韓国人に聞くとそのほとんどがミネラルウォーターを買って飲んでいると答えます、これは彼らなりの虚言癖でもあるわけですが、彼らの中で”水を飲む”という行為は”買ってきたものを飲む”という意味であって、蛇口から出てくるものは”日帝時代に強制された飲用水習慣である”という認識があるため、彼らは口々に水道水はほとんど飲まないという嘘をつき続けることになります。

もちろん彼らの行動を見てみると、お台所で蛇口から出てくる水を沸かしてインスタント麺を作って食べているということにはどこにも異論はありません。また浄水器という部分に関しても新しいタワーマンションなどでは各戸に備え付けてあったり本管に浄水器を設置してあるわけですが、古いタイプの建物ではそのようなことはありません。
また家庭用浄水器のようなものを設置する家庭もソウルのような大都市部では見られますが少し離れたところになるとそのような習慣は全く見られません。


イメージ 4さて、屋上の受水槽までテレビカメラが行ったわけですが、住んでいる人のプライバシー問題から、問題のアパートを特定できないように巧妙な手段でさまざまなニセ情報が報道されました。
右写真のように”水タンク形状”のタンクのなかに中国人男性が入っていたというようなネタですね。


亀尾市といえばフッ素ガス漏れなどで記憶されている工業団地が続くところですが、問題のアパートは築30年あまりの5階建てで、建て替えの再開発という問題もあって30軒長屋に18世帯50人が暮らしているというひどく寂れたところです。


それでも住民がしがみついているのは、再開発ともなれば出て行くときの補償金は目的であると見ることができます。運がよければ補償金を受け取りさらに新築のタワーマンションの一室を無料で手に入れることができると信じているためでしょう。

でも悲しいのは”道路になっちゃう”とかいうときです。住むところが無くなっちゃいますからね。そのへんがまさに”韓国型思考”ですね



ついでに好評の不動産情報もドォ~~ン 

建設会社 不詳    暖房  個々の暖房
総棟数 9  専用面積 55.8㎡(16.88坪) バスルーム数 1
総階数 5  総世帯数 136
構造 階段  管理事務所 054)463-3182
入居年度 1983

いくつか競売物件になった部屋がありましたが相場は4000万ウォン~ってとこです





おまけ

銭湯定期券についても知っておこう

ちょっとびっくり、いえいえ、見ればびっくり ”韓国の銭湯の入浴事情”



▲韓国の銭湯のようす、ニホンのとはずいぶん違うところもある(本文とは無関係)







イメージ 5





イメージ 6



秒速40mにビニールハウスの不良疑惑

$
0
0

 
数百億、国費投入のビニールハウスの不良疑惑


440億ウォンを受け取って秒速40mまで耐えられる`耐災害型'設計のハズが
施工費2倍なのに、ちょっと22mの風にばたりと。道全体で170億ウォン台の被害
一般のビニールハウスはむしろ健在…自治体手抜き工事の可否の調査



イメージ 1[はたらけミーナ]今月初め、都内に吹き荒れた突風にビニールハウス数千軒が倒壊して170億ウォンの被害が発生し、手抜き工事疑惑が提起されている。

崩れたビニールハウスの大半が国費支援を受け、強風に耐えられるように設計された”耐災害型”であることが東亜(トンア)日報の取材結果確認されたためだ。

イメージ 2


高城郡 杆城邑 屹里一帯は去る3、4日の両日間の強風で87棟のビニールハウスが崩壊し、73つのビニールハウスが半壊した。 この村はあまりにも風が頻繁なので、1,107棟のビニールハウスがいずれも耐災害型に建てられた。
現行法上、耐災害型ビニールハウスはこの30年間で最も強かった風と最も多い量の大雪を耐えなければならない。 農林畜産食品部の告示によると、高城(カンウォンド・コソン)地域の耐災害型ビニールハウス設計の基準は秒速40mまで耐えられるように規定されている。

しかし、高城郡(カンウォンド・コソングン)の確認結果、3、4日フルリ一帯の瞬間最大風速はわずか秒速22.9mだった。 160個のビニールハウスが設計基準の半分ほど威力の風に力なく崩れてしまったことだ。


イメージ 3


高城だけではない。 今年、耐災害型ビニールハウス2棟を新たに建てた楊口のキム某(69)さんは、今月初め、強風で耐災害型ビニールハウスが柱ごと飛ばされた。 既存の一般ビニールハウスはむしろ健全だったが、飛ばされた耐災害型ハウスが風に吹かれて屋根に落ちてしまい、共に崩壊した。 キム氏は"今年は耐災害型ビニールハウスを新築して、心配もしなかったが、かえって問題が生じてもっと気が気でない"と話した。

イメージ 4


横城でも今回の強風で518棟のビニールハウスが崩れた。 郡は崩れたビニールハウスの大半が耐災害型であることと把握している。
 
問題は耐災害型ビニールハウスが国費で建てられている点だ。 一般のビニールハウスは1棟(330平方メートル基準)に500万~700万ウォンの施工費がかかる一方、耐災害型は1棟に1,000万~1,500万ウォンで、二倍に達する。 これによって耐災害型は国費で1棟当たり650万ウォンの補助金を支給している。

2002年から昨年まで道内では耐災害型ビニールハウスの建設に440億ウォンの国費が支給された。 しかしこの程度の風に耐災害型ビニールハウスが倒れるとなると、数百億ウォンの血税が安普請に支援された可能性が高いという疑惑が力を受けている。

実際の横城郡など一部の自治体で手抜き工事の有無を把握するため、被害施設と施工会社に対する全数調査に着手した。 道の関係者は"耐災害型ビニールハウスは風速と風向き、積雪などをすべて考慮するようになっているが今度の被害は異例的な時期にあまりにも急な突風で耐えなかったようだ"と話した。


(翻訳:みそっち)




これね、第一報は”瞬間風速46mの突風”だったんですよ、ところがどうも壊れたビニールハウスは新築の耐災害型ばかりだということがわかったのです
韓国の風速計もあてになりませんが、旧来型のハウスのほうは被害が少なかったのですね。
韓国型施工ってことです、税金が半分負担してくれるというおいしいハウス設置に地元業者が飛びついたということですよ。

建設費が半分でも元が高いですから農家さんの負担は変わらないのです。そして今回崩壊しちゃったハウスの損害に、風水害保険に加入していない場合丸損ってことなんですね。

すると誰が得をしたのでしょうか、工事業者さんは”施工段階での責任は無い”ということですし風速46m/sまで大丈夫というのを確認した機関も”予測不可能な強風だった”ということにすればOKです、特に施工業者さんにしてみればもう一回工事をさせてもらえるということでホクホクかもしれません。    いいぞ韓国



イメージ 5





韓国軍は本当に仁川上陸作戦に参加したのか?

$
0
0


"仁川上陸作戦の作戦の図面が消えた"


韓国海兵隊が仁川上陸作戦に参加したという記録がないなんて
戦闘に参加した将軍も言葉を濁すばかり、本当に韓国軍は仁川に上陸したのか?
米軍の資料によれば韓国軍の本格参戦は中国軍の反攻にあわせ1951年以降



イメージ 1[国防ミーナ]仁川(インチョン)上陸作戦を素材に映画を作るという話を聞くや否やその製作者を探した。 戦争と関連した本は大部分が一万部も売れないのが現実だが、映画はうまくいくと数百万からたちまち千万だ。
このように影響力を持った映画というメディアの完成度を高めるため、シナリオを事前に確認して事実と異なる部分を直さしてもらえたら、これこそ戦争史研究者の甲斐だという気がした。


イメージ 16

 
普段から知っていた映画製作者から歌謡作曲家たちまで電話を回した。 うわさを頼りに映画監督の電話番号を確認したが、私の文字メッセージに彼は返事しなかった。 ある日、国防部軍事編纂研究所史料閲覧室に見知らぬ男女が座って何かを熱心に見ていることに何か用かと聞き返した。 こんなことが。 彼らが映画〈仁川(インチョン)上陸作戦〉の助監督だった。


イメージ 17


以降、事は一瀉千里に行われた。 映画のシノプシスと台本を先に受けた。 台本の各頁には、流出を防止するため、受領人の名前が門の扉にウォーターマーク処理されていた。 以降に製作部長、各チーム長と助監督たちを次々に出会い、映画助言を開始した。 撮影現場に出ている彼らとは主にSNSメッセンジャーと電子メールを利用して意思疎通をした。
 
担当分野は軍事全般に関する考証だった。 しかし、後には作戦、戦術と同じ教理分野はもちろん、韓国海兵隊のボタンの色までも討議しなければならなかった。 美術、衣装チームの連絡も時々来た。
韓国内の軍事考証分野には専門家がいないうえ、特に、仁川上陸作戦に関する内容は映像や写真が貴重であることから考証が非常に難しいためだった。 ちなみに、ここに載せる写真と文章、説明は相当数が、最初の発掘で、初公開であることを事前に明らかにしておく。
    


上陸戰団はどのように仁川に入ったのか
 
仁川(インチョン)上陸作戦の考証が難しい理由のうち、まず第一なのは当代DデーHアワーの映像、写真がないということだ。 時間と場所の奇襲が肝心の秘密作戦だった、そのため軍事作戦以外の要素を徹底的に排除したためだ。 すべての記録は5分内外の映像一つと5枚前後の写真だけがすべてだ。
 
※写真は無いけど上陸に参加したアメリカ兵はたくさん記録が残されています、もちろんネットでもすぐに拾えます、戦友会だってあります。韓国人はどこにも写っていません。


第二には、人手不足、編制未組成が挙げられる。 つまり、映像、写真を撮る人がなかったという話だ。 1945年9月9日までなら、米軍は強く、大型だった。 第2次世界大戦の慣性だった。 戦闘や戦闘勤務支援部隊がツーカー状態だったので、航空写真撮影などが可能だった。 しかし、すぐ動員が解除され、国防関連人員と予算が削減され、米軍はこれ以前と同じではなくなった。 6・25戦争が勃発した時、極東軍司令官が運用できた師団が24師団のうちのたったの一つだったという事実がこれを反証する。
 

だから仁川上陸作戦の上陸シーンを撮影することにした際、映画〈真珠湾〉や〈プライベート・ライアン〉のように臨場感あふれる画面を構成できる源泉素材がなく、製作陣の悩みが大きかった。 映画撮影過程に何度も問い合わせが来てKBSと国防広報院の資料室まで聞き込みしたが、結局なにも出てこなかった。

仁川(インチョン)上陸作戦当時、上陸部隊の編成と進入順序はどうだったか、マッカーサー将軍がどこに位置していたかどうかどこにもその記録はなかった。
 
そのため、ここに提示する写真、1945年9月9日、米軍が仁川(インチョン)に進駐した当時の記録が流用して貴重である。 米国立文書記録管理庁(NARA)RG59、国務省ファイルとRG338陸軍ファイルに関連文書と写真が保管されている。

※仁川上陸作戦の記録は本当にほとんど残されていない、さらには韓国軍が米軍上陸部隊と一緒に上陸作戦に参加したという記録も一切無い。上陸用舟艇が直前まで足りずに米軍部隊では装備の一部を後送したのに韓国兵を乗せる余裕などあるはずがない。韓国軍海兵隊の活躍という文言は恐るべきことに停戦後に湧き出てきたらしい。


 

イメージ 2

▲1945年9月6日に米軍が仁川沖に到着したようす(朝鮮戦争時ではない)


1945年に日本軍を武装解除して南進するソ連を牽制する目的で米軍は韓半島に上陸した。 同日、仁川に入ってきた米軍の編制、進入ルートは、仁川上陸作戦のそれと非常に類似している。 この写真(〈写真1、2〉)を製作陣に提供したとき、視覚効果(VFX)チームは万歳を叫んだ。
 



 
金大植(キム・デシク)大佐のボタンの話
 
仁川(インチョン)上陸作戦という歴史的事件で上陸船団の規模、大型、方向と同じ要素はスケールがとても大きなものと、制作スタッフは映画でも迫力あふれるコンピューターグラフィック(CG)と表現することだ。 大きくてはきはきした上陸船団の機動に比べたら海兵第1連隊長の金大植(キム・デシク)大佐のボタンの形の問題は何もないように見えるかもしれない。 しかし、そのボタン一つに込められたストーリーの包みを解いてみたらの中に入っている内容物が、一つや二つではない。
イメージ 3

▲彼が戦史に登場するのは李承晩と一緒にソウル解放後の9月29日である


衣装チーム長と仁川(インチョン)上陸作戦当時、韓国軍海兵隊の服装と関連した細部の考証をしていた時だ。 参考にするような資料がなくて、俳優たちに何をどのように着せなければならないか困惑した。 1950年9月に海兵隊は、仁川(インチョン)上陸作戦のため、急きょ済州島で約3000人余りの身柄を集めて1個連隊規模の編成を終えたばかりのところだった。 それで関連写真や記録がほとんど残っていないのである。
 
※済州島で海兵隊部隊が編成されたのは事実だが、1952年になってからのこと、参戦したとされる3000人は顔も名前も給与支払記録さえも残っていない。
1952年に編成された部隊は訓練中に停戦を迎えるため実戦には参加していない。



そうしているうちに使用していない国防部軍事編纂研究所の倉庫を整理して紙封筒に入っている写真の束を見つけた。 開けてみると、初見の資料たちがどっとあふれ出た。 どんな理由でここにあったのか分からないが、ほとんど唯一本、貴重な本の6・25戦争期、1960年代、国防関連の写真だった。 次〈写真3〉から見てみよう。


イメージ 4


この写真には何の日付記録もない。 しかし、背景の地形と既存の海兵隊の戦闘史を比較してみると、この写真は、釜山港に集結した韓国海兵隊を撮ったものだ。 上陸作戦訓練を受けるため、釜山に集結した9月6日に推定される。 当然最初の発掘、初公開だ。

※写真は釜山港だが兵隊の装備が米式になっているので停戦後に撮られた一枚だと断定できる、韓国兵が米式装備の配給を受けたのは停戦後の1954年~である、これは軍需衣料類の移動記録からも明らかだ。 


〈写真4〉も一緒にあった。 裏側の背景を見てみるとここは仁川港だ。 上陸作戦部隊が、地上作戦を展開するための足場を作った後、陸地に上がっている韓国軍海兵隊の姿だ。 防弾ヘルメットには部隊と職責を認識できる表示をしておいた。 これも初の発掘、初公開だ。 宝箱が開かれたのだ。
 
※ヘルメットに書かれている白いペイントは金大植(キム・デシク)大佐がその後指揮することになる韓国海兵隊第1師団のものと同じである、すなわちこの写真▼は1955年以降に撮られたものだろう。

イメージ 5


 
次の〈写真5〉を見てみよう。 結論から言えば、写真の中の人物は第2代海兵1連隊長だった金大植(キム・デシク)大佐だ。 もちろんこれも初公開される写真だ。
 


イメージ 6


なぜか服装は、米陸軍の服装だ。 どうして陸軍服装なのか。 韓国海兵隊がこの時できたばかりだったので彼に合う軍服が供給されなかったためだ。 とり急ぎ左側胸に'海兵隊'とネームを貼っておいた。 また名札の代わりに胸の左側上段にペンでゴツゴツと'の金大植(キム・デシク)'と書いてある。
※彼の着ているのは戦闘服ではなく作業着に分類される
 

この写真一枚に6・25戦争当時、韓国軍の物資と装備の失政を知ることができる。 6・25戦争が勃発した時、李承晩(イ・スンマン)(李承晩)大統領が極東軍司令官ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur)将軍に打電した電文第1号の内容が'韓国軍に銃器や弾薬を送ってほしい'で占めていたほどだ。
 
※開戦当時の韓国軍10万人はニホン式の軍服が支給されていました。


ところでの金大植(キム・デシク)大佐の戦闘服を拡大した同写真をよく見ると、もう一つの興味深い事実がある。 ボタン(〈写真6〉)だ。 とても特異だ。 ボタン穴は見えてない中で文様がある。 一体これは何のボタンか。 なぜこのボタンなのだろうか。
 
もともと米陸軍戦闘服にかかっているボタンは穴4つのの平凡なプラスチックボタン(〈写真7〉)だ。
 
これは、縫い目が表に露出されている。 このようなボタンは陸に上がるとともに地面を匍匐しなければならない海兵隊に合わない。 長持ちしない、摩擦によって糸が別れたらボタンが全部なくなっていくためだ。 そこで、海兵隊は、縫い目が内側に隠れる特殊ボタン(〈写真8〉)を戦闘服に使用する。
 

それなら答えが出ている。 韓国海兵隊は米陸軍戦闘服を支給された。 他のものは臨時方便で形を出したり、なくても大きく問題にならない。 しかし、ボタンは問題が異なる。 それで、誰かが米陸軍が持った物資のうち、外出着ボタンを活用しようというアイデアを出したのだ。 米陸軍外出着のボタンは下の〈写真9〉のように縫い目が外に明らかになっていなかったからだ。 この写真は前記のとおりの金大植(キム・デシク)大佐が戦闘服につけていたボタンとその模様が同じだ。 中に白く塗った部分は初期、米国の13州を意味する。

※この理屈では陸軍は匍匐前進しないのだと考えているようだ


 

マッカーサーはパイプでタバコを吸ったのだろうか
 

ダグラス・マッカーサー将軍の象徴のひとつであるパイプ。これをどのような形で製作するのか。 マッカーサーはこのパイプをどのようにくわえて、またどのように握っていたのか、それで喫煙をしたのかなども製作陣の悩みの種だった。
 
筆者は2009年にバージニア州Norfolk市の米合同参謀大学で米軍たちと軍事作戦の過程を修了した。Norfolkには、マッカーサー記念館がある。 団体で観覧を行った日、東海は'Sea of Japan(日本海)'に記載されたことを発見し、3週間程度説得して'East Sea(東海)'に変えた。 その3週間展示されていたマッカーサー将軍の各種の所蔵品とそこにまつわる話をじっくり読んで覚えていた。 マッカーサー将軍のパイプに対して返事をくれた理由だ。
 
イメージ 7


6・25戦争写真によく登場するマッカーサー将軍のパイプは一種の装身具だったと思えばいい。 彼はこの記事の最初のページの写真のようにコーンパイプを聞いたり、持っていた。 〈写真10〉のようにトウモロコシ芯と手数のまま作れた大きく長いものであった。

 
イメージ 8同時にこれは鞭、指揮棒のような役割もした。 喫煙のためのものはなかった。 一度は、制作陣が"米国のリアム・ニーソン(Liam Neeson、映画〈仁川(インチョン)上陸作戦〉のマッカーサー役)側から連絡が来たが、指揮用馬鞭を準備してほしい"、"考証が合うか"とした。

ちなみに軍隊では指揮官になるとプレゼントで馬鞭を与える伝統がある。 私は"考証に合わない"と伝えた。 マッカーサー将軍の若い時期、つまり第1次世界大戦を前後して馬鞭を持っているのはあくまでも写真を撮るための小品に過ぎないと言ってくれた。 製作陣はリアム・ニーソン側を説得してみると述べてきたが、映画にどう出るかどうかは分からない。
 
であるならば、マッカーサー将軍はパイプを持って通うことばかりして喫煙はしなかっただろうか。 彼も喫煙をした。 その時は本当のパイプを使った。 第2次世界大戦初期に撮ったものだ。 この写真(〈写真11〉)な、実際にタバコの煙が出る珍しい写真も一枚ある。
 

イメージ 9しかし、問題はこの写真を見ると、ご存知のようにパイプが手に包まれているために美術チームが、まともな形を見て製作できない隘路事項があった。 しかし、窮すれば通じるもの。Norfolkのマッカーサー記念館に電話をしたらモデル名と購入できるサイトまでご親切に教えてくれた。

付け加えてまだも販売されているモデルとした。 次の〈写真12〉がそれだ。 マッカーサー将軍が吸ったものと同じようなパイプは右から二番目だ。



 
マッカーサー、仁川(インチョン)上陸作戦当日、作業着姿だった理由

 

映画の事実性を高めるための考証は重要である。 当該分野について少しでも知っている人たちが間違った事実を見るようになれば映画にすぐに興味を失うためだ。 この分野でもディテールを知って指摘してくれる専門家が多くない。

 
イメージ 10


〈写真13〉は映画に出てくる一こまだ。 マッカーサーをきちんと描写した。 まず最初に目につくのは彼がかぶった帽子のクオリティだ。 初めて見る方には'一体あれが何だ'という気がするのだ。 手あかのついて火に焼けたしわになった帽子。 太平洋戦争で彼と生死苦楽(生死苦樂)をしたフィリピン総督の正帽だ。 マッカーサーはフィリピンの総督を歴任した。
 
何より今度の映画では、適時的に教えたのはサングラスの色だ。 これまでほとんど白黒写真だけ見てきたのにマッカーサー将軍が黒いサングラスをかけたものと描写した映画、ドラマが多かった。 しかし、実際には濃い緑色のレンズを楽しんでかけた。

 
この事実を教えると、製作陣は調子に乗った。 映画〈、仁川(インチョン)上陸作戦〉でマッカーサー将軍は常にサングラスを使っていることが描写される。 真っ黒なサングラスを書いているとリアム・ニーソン特有の目の演技を生かすことができないのだからだった。 ところで目の動きが明らかにしている緑のレンズとは、問題を一挙に解決する方法が出たのではないか。
 

〈写真14〉は、仁川(インチョン)上陸作戦の再現行事時のものだ。 他のことはたくさん間違ったが、ワイシャツをきちんと着た。 仁川(インチョン)上陸作戦を控え、マッカーサー将軍は楽な室内制服姿で日本のあちこちを巡視して記者たちを引き離し、韓半島に出港した。 秘密が漏れてしまうことを防ぐためだった。 それで軍服ではなく、作業服のズボンに白のワイシャツ、軍用の皮ジャンパーを着ているものだ。
 


イメージ 11


〈写真15〉はマッカーサー将軍の作戦指揮官としての面貌を知ることができるようにした写真だ。 連合軍司令部が駐留した東京第一ビルの会議室での主要参謀たちを集めて作戦ブリーフィングをする姿だ。 大きな模型を作ったり、壁に巨大な地図をかけておいただけではなく、携帯用の地図にも直接描いて示して説明した。 マッカーサーは、このような方式が好きだった。
 

 
仁川(インチョン)上陸作戦の作戦の図面が消えた
 

〈写真16~20〉は、米第10軍団の仁川(インチョン)上陸作戦の作戦計画(Operation Chromite、X Corps Op.Order No.1)の原本を撮影したものだ。 全体ページ中にたった全五枚だ。
 
仁川(インチョン)上陸作戦当時の主力部隊は米10軍団だった。 6・25戦争の指揮体系は、国連軍司令部(極東軍司令部)→米8軍司令部→、米9軍団であり、1950年9月、韓半島の洛東江(ナクトンガン)全域(Campaign)で防衛作戦を指揮したのは、ウォルトン・ウォーカー将軍の米8軍司令部であった。

※ここ重要、釜山防衛線担当はW・ウォーカー将軍ってこと、武器を捨ててバラバラに釜山に逃げてきた韓国軍はこのとき兵力の70%を喪失していました。


イメージ 12

 
言い換えれば、米10軍団は、仁川(インチョン)上陸作戦と将来作戦のために新しく創設した部隊だった。 ダグラス・マッカーサー将軍の長年の戦友である極東軍司令部情報参謀部長エドワード・エルモンド(Edward Almond)所長を中将に進級させて指揮官とした。
 

入手された仁川上陸作戦の作戦計画を見ると、'別紙#2.作戦操作(Operation Overlay)'がない。 つまり、作戦計画の図面がないということだ。 作戦の図面は作戦に関連した味方部隊の位置、規模、機動、火力計画などを軍隊符号と戦術的な統制手段を使用して図式に示したものである。 必要の際、敵部隊の位置と予想される移動経路を表示でき、通常大隊級以上の梯隊では付録として作成している。
 
これを探すためにメリーランド州国立文書記録管理庁(National Archives)とワシントンの陸軍軍事研究所(US Army CMH)をすべて確認したが見つからなかった。
この図面は映画を製作している今までも見つからなかった。 偶然にノーフォークにある米合同参謀大学の資料室にノルマンディー上陸作戦の作戦計画の図面とともにあるという噂を聞いたことはあった。 来る3月頃そこを訪問して捜してみる考えだ。



(翻訳:みそっち)



っとまあ、アメリカにも資料が残っていないというのはイイんですが、この作戦に参加したはずの金大植(キム・デシク)大佐っていうのが自分の口から言ったセリフって無いんですよね。まるでぺク将軍と一緒ですよ。

記録がなければそこに割り込んじゃえばイイって考えたのです。
どうやら朴正煕のころに、”軍部”が祖国防衛韓国戦争に大活躍したことにしちゃえっという取り巻きがいて次々に超時空韓国軍の戦争を”公式化”してしまったようなのですね。
それに登場する当人らは慣れない外交の大使になったりしてしばらく留守にするんですよね。、そうこうするうちに出番の無かった遅生まれの軍人(全斗煥とかノテウとか)にも出番をってことでベトナムに参戦したりして やがて朴正煕は暗殺されて全斗煥が独裁政治を引き継ぐと言う流れになるようです。




◇ ◇ ◇



仁川上陸作戦に参加する韓国軍海兵隊


仁川(インチョン)上陸作戦で活躍した国連軍の戦争史料はこれまで多く公開されたのですが。 国連軍とともに上陸作戦を控えた海兵隊の決然とした姿を撮った写真が新たに公開されました。


イメージ 14


上陸作戦直後、北進した国連軍の姿も含まれてありますが、戦闘服を着てヘルメットをかぶった将兵たちが深刻な姿で教官の言葉に集中しています。 これらの前には迫撃砲四つと小銃、軍装が秩序整然と置かれています。



イメージ 13


1950年9月、仁川(インチョン)上陸作戦に投入される直前、韓国軍海兵隊が釜山港で出動前査閲を受ける姿です。

写真に撮られた軍需物資はすべて米陸軍補給品で、初期の海兵隊の根幹になりました。

海兵隊が釜山港で国連軍上陸艦搭乗の予行演習を行う写真も公開されました。
将兵たちは完全武装で埠頭に集まって作戦開始日に従う細部行動指針の教育を受けました。

韓国の海兵隊は連合軍が仁川(インチョン)に向け進撃した9月15日、ついに仁川港に上陸しました。
連合軍の後を支えて市街地戦闘に投入される前で、口を固く閉ざした緊張した表情です。 部隊マークもなく、戦闘帽に分隊表示をいちいち書き込むほど劣悪だったが、勇敢に戦いました。

これまで上陸作戦を主導した国連軍の活躍ぶりは多数公開されたが、海兵隊の活動の様子はベールに包まれていました。

[ナムボラム少佐、国防部軍事編纂研究所]"(仁川(インチョン)上陸作戦は)秘密作戦だったために大衆に多く公開されませんでした。 しかし、今回に出たこの写真は初めて発見されたのであり、そしてまた、これに発見される写真が多いということを示唆してくれる貴重な資料です。"

作戦成功後、北進を開始した米軍は、北朝鮮軍の強い抵抗にもかかわらず、次々と主要拠点を陥落しました。 1950年冬には鴨緑江沿いまで進撃して塹壕を掘り、戦線構築に乗り出したりもしました。
関連写真は、国防部軍事編纂研究所の収蔵庫に保管されていたもので、今回初めて公開されました。


(翻訳:みそっち)



いえいえですから、韓国軍の兵隊にに米式装備が行き渡ったのはソウル奪還後ですよ、どちらかというと停戦交渉が本格化した1952年すぎというのが真実です。
とにかく朝鮮戦争に参加したという韓国兵っていうのはどこにもいないのです。誰もいないの

ぺク将軍の部下だったという人さえ一人もいないのです


あのほら、戦争はじまってすぐにムスタングに乗って大活躍した10人っていうハナシ
あれも創作ですよ、6月27日にT-6練習機に乗って攻めてくるキタ朝鮮軍に爆弾を投げ落としたことになってるひとが、その日のうちにニホンまで行ってムスタングに乗って帰ってくるなんてありえないじゃないですか。それなのに韓国人のほとんどがそれを信じちゃうっていうのも朴正煕のころの”国民愚民化政策”のおかげですよ。
なにしろ国軍と国連軍って違いが分かったら朝鮮戦争の活躍が全部ウソになっちゃうでしょ。ハングル専用化は最優先課題だったんのです。


本当は韓国兵は武器も持たせてもらえずに砲弾運びをしていたのです。

これが韓国軍の真実ですよ

イメージ 12











イメージ 15









また"韓国型事故"、大学祭公演でまた落ちる

$
0
0


そういうところに上がっちゃダメとは誰も教えてくれなかった


'板橋事故'教訓を忘れたか…フェスティバルの観覧女子大生2人の採光天窓から墜落
公演見に上がって7mの下、地下に落ちて…警察、過失の有無を調べる



イメージ 1[NEWSミーナ]16人が死亡した板橋(パンギョ)フヮンプンク墜落事故の悪夢がなくなる前に釜山(プサン)のある大学祭公演で同様の事故が再び発生した。

プラスチックで作った採光窓の上で公演を見ていた女子大生2人が採光窓が壊れ、7mの下、地下に落ちてけがする事故に遭った。
16日午後10時30分に釜山市南区大淵洞、釜慶(プギョン)大学、芝生広場近くの環境海洋館の建物1階。


イメージ 2

▲16日、釜山(プサン)のある大学祭りの途中、公演を見ていた女子大生が上がって墜落事故が起きたプラスチック製の採光窓
 


人気ガールズグループのトゥワイスが出演した釜慶(プギョン)大学の祭りには舞台が建てられた芝生広場周辺に早くから多くのこれらが詰め掛けた。

良い場所を先取りできなかった大学生など観覧客たちは舞台が見える所を探していた。
事故が発生した海洋環境館1階の採光窓もそのうちの一つだった。

建物1階の窓際に設置された高さ1.6mの採光窓の上に立ち上がると、芝生広場の舞台が見えて一部の大学生がその上に上がって公演を見ていた。

しかし事故が起きると公演は即座に中断された。


イメージ 7

▲はいはい、ちょっと事故があったようです 中断します


採光窓で見ていたパク某(19)さんなど女子大生2人の重さに耐え切れず採光窓プラスチックが突然壊れたため、彼女らは瞬く間に7mの下、地下に落ちた。


イメージ 3

▲大学祭の途中に墜落事故が起こった採光窓[釜山南部(ナンブ)警察署提供]


7m落下したパクさんなどは頭と肩、膝などに怪我をして病院で治療を受けた。

事故を目撃したある大学生は"当時、採光窓の上で10人程度が公演を見物していた"と警察で供述した。
墜落の危険がある採光窓周辺にはこれといった安全装置がなく、エアコン室外機が設置されており、だれでも室外機を踏んで採光窓の上に上がれる構造だった。

当時、祭りの主催側や大学関係者が墜落事故の恐れがある採光窓周辺を統制しなかったという。


イメージ 4今回の墜落事故は2014年10月換気孔に上がって公演を見ていた市民たちが墜落して16人が死亡した京畿道城南市板橋テクノバレーの野外公演の惨事とそっくりのように一緒だった。

板橋(パンギョ)事故以来、政府は予想観客1千人以上の公演について公演7日前に主催者側が対応計画を申告して安全措置を樹立する公演法施行令を改正したが、事故が再発して安全不感症は相変わらずだという批判を受けている。


警察は、事故の経緯を調査する一方、学校関係者と大学祭の関係者を相手に公演前に対処計画樹立していたかどうかなどを調査して過失があれば起訴する方針だ。



(翻訳:みそっち)




ああいうところには上がってはいけないのです、そういうことは子供のうちから教わるものでしょ でも韓国は違うんですね。

あのほら、”自分だけは違う”っと考えるのです、そうして怪我をすると今度は”安全管理に手落ちがなかったか”、なんてことで訴訟するのでしょうね。

まさに韓国型災害ですよ。


ええと、公演が途中で終わったことに観覧客の一部からは不満の声も上がっているとのことです。


イメージ 6

人気ガールズグループのトゥワイスってググっても正体がわかりませんでした。





イメージ 5






イメージ 8



韓国の大気汚染から見る韓国型社会

$
0
0


信じられない微小粒子状物質の予報…"室内では危険レベル"

空気清浄機と換気扇、そのよくわからない韓国人の考え方
ソウルでは微細粉塵測定所は緑の多い空気のキレイなところを選んで設置しています



イメージ 1[ソウルミーナ]今日(17日)予報されたソウルの微細埃の濃度は'普通'水準です。 ところが、果たしてわたしたちが実際に活動する室内空間の微細埃の濃度はどうでしょうか? 外がきれいだったら、きれいなのでしょうか。

韓国環境公団が発表した今日(17日)、ソウルの微細埃の濃度レベルは'普通'。老弱男女達も野外で自由に活動できる水準です。では実際の市民たちが主に生活する屋内の微細粉塵はどうだったでしょうか


イメージ 2


"多くの人たちが利用するソウル新村(シンチョン)駅です。 中に入って粒子状物質の濃度を直接測定してみましょう"、測定された濃度はなんと179.2μg/m3、外とは違って'非常に悪い'水準です。


イメージ 6

場所を移してみました。最近大きな人気を集めているスクリーンゴルフ場です。
95.3μg/m3でこちらもやはり'悪い'水準です。健常者も長時間活動をなるべく避けなければならないところです。

イメージ 4


イメージ 3


まだ早い時間で買い物客が混雑していない、ある大型マートです、320.5μg/m3、という好記録をいきなりマークしました、これは非常に悪い水準を超えた”危険水位”という数字です。


数値だけはイイにしたいから測定所は空気のイイところに

ソウルの微細粉塵測定所のうち、64%ほどが人跡まれな森の中か、建物の屋上に位置されています。市民たちが実際の生活する空間とは距離があるのです。

▶インタビュー:キム・セヒョン/延世(ヨンセ)大学環境公害研究所研究員
"換気がよいとか、きれいな場所では、微細ほこりが低く出ます。 場所によって微細粉塵が少しずつ差があると見ることができます。"


このように予報を信じられないから、微細ほこりを直接測定しようという人も増えています。

イメージ 5


▶インタビュー:チョン・ウンウ/京畿道高陽市のエンジェル森幼稚園、園長
-"室内より屋外空気の方がもっといいという数値が確認されれば、私たちが適切な換気をしながら子供たちの健康管理をしています。"

個人用微細粉塵測定機の売上げも昨年比二倍に増えました。



(翻訳:みそっち)




韓国型思考は常に一方通行でしか考えられない

大気汚染が深刻なソウルですが、ちょっとお金のある家には空気清浄機があるようです。空気清浄機はニホンで考えるよりも普及していますよね、レンタルでは月々5万ウォン~程度というのがありますから買うより安いけど、ずっと置いておくとかなりの金額になりそうです。
それでもソウルのひとはいくつも置きたがるのです。とにかく、”わたしの部屋の中だけはキレイな空気”と考えるんですね。

ところがPM.2.5とかの微細塵は空気と一緒に循環するので密閉された部屋でも酸素濃度を屋外と同じレベルにするために換気すれば外と同じになり、むしろ生活しながら出てくる微細埃は屋外よりも高くなるのが普通なのです。

ところが韓国人はそうは考えません。”閉め切った部屋で空気清浄機を24時間稼働しているのだからわたしの部屋はマイナスイオンでキレイキレイ”なんてことを思っているのです。

彼らは空気清浄機を稼働させながら”部屋の中の悪い空気は換気扇で排出させる”ということを実践しているのです。もちろん換気扇を回せばどこかの隙間から外気が入ってくることで、部屋の中の気圧は外と同じに保たれるわけですから、閉め切った部屋で換気扇を回すということにどのくらいの意味があるのかを理解できないということになります。

このへんが”韓国型思考”と言えるところですね、換気扇を回せば悪い空気だけが出て行く、出て行った分だけ、どこからかすきま風が入ってくるとは考えないのです。


イメージ 2 


韓国ではエアコンの室外機を室内に設置するということがよく知られていますが、そのへんとおなじ”韓国型思考”なのです。 エアコンは冷たい風を出すものだからこれでイイのだ、って考えるのです。


換気扇設置から見る”韓国型思考”

イメージ 4焼肉といえば換気扇が欠かせませんよね、けむけむでお目目しばしばというのも醍醐味だそうですがあまり行きたくないですょ。
さておき、”韓国型換気システム”ではとりあえずそこに換気扇を設置することで解決させます、それでも煙が充満するとさらに換気扇を増設しますよ、そこに煙が充満するともっと換気扇を増設します、それでも飽き足らず煙が充満するとより一層、換気扇を増設するんです、その結果天井と壁が全部換気扇なんてこともあります。

彼らのアタマの中には、どこかから外気を入れなきゃとは考えないのです


イメージ 7

▲このずらりと並んだ”韓国型展示式換気扇”の意味がわからない
写真は”ネコ汁”などを抽出する健康院とよばれる店舗


このような韓国型思考には、扇風機の風は扇風機から発生するものだと考えるのもあります。実際には扇風機の後ろ側の空気が前に出てくるわけですが、彼らには何度説明してもそれが理解できないようなのです。


イメージ 6


去年のメールスのときも韓国型対応が話題になりました、防護服を着れば中の人は一応安全でしょう。しかし、そのひとが防護服を着たまま隔離室から出てきて、更衣室でお着替えをしちゃったら防護服についたウイルスはそのまま大勢のいるところに拡散するのです。 それが韓国人には理解できないのです。

テーブルを拭くときの雑巾(韓国では布巾も雑巾も一緒)がどんなに臭っても、テーブルの上にこぼれた物を拭き取るには何のためらいもなく雑巾を使います。雑巾がどんなに汚くても雑巾の役目はテーブルを拭くことなので雑巾の汚れがテーブルに付くとは考えません。
韓国でも台所のスポンジに洗剤を染みこませて食器茶碗を洗いますが、最後にスポンジを洗うことはしません。スポンジの役目は食器を洗うことなので食器の汚れがスポンジに付くとは考えないのです。

洋式トイレでクラウチングスタイルで用を足すとお釣りが返ってくることがあるそうです。その場合のお釣りは水なので全然平気だとか考えるのも韓国型思考です。すくなくとも2度目のお釣りには... いえいえ韓国人には水だそうですよ
このへんが韓国の”銭湯事情”でもわかるように、どんな汚いお湯に浸かっても平気だという韓国人は非常に多いです。


クルマがぶつかって凹んだりしたときに相手方のクルマの塗料がつきますよね、これも、”相手のクルマの塗料がついているからこっちが被害者だ”と言い張るそうです。
ぶつかってきた側の塗料の痕跡が接触事故の責任の程度だと考えるので、交通ルールの違反の有無とは関係なしに保険会社の調査員はお金を払うことで解決させますよ。



何事も”一方通行”でしか考えられないから洗濯物の色落ち色移りなんてことも韓国人のほとんどが理解できないそうです。理解できないから混ぜて洗っちゃうでしょ。衣料メーカーのほうも苦情が嫌ですから色落ちしないようなものだけが流通するという構造です。  ※韓国人の着ている服をみると色あせたものばっかりでしょ

もちろん普段の洗濯で色物柄物を分けて洗うなんてことは現実的にありえません、洗剤の細かい文字を読まないから洗剤を量って入れることができなくてドバドバ入れちゃうのも”韓国式”です。

そういう社会ですが、ごくまれに”神経質”なひとも少数ながら存在します。しかしそーいうひとはきわめて少数なので韓国社会では異端視されるようです。





イメージ 7





韓国の宿泊型患者という患者

$
0
0

入院したらご飯も、保険金も出てきて

病院を自分の家のように...7年間に1460日入院した'宿泊兄貴患者'警察署行き



イメージ 1[ソウルミーナ]7年間、1460日を病院ですごし、保険金2億ウォンを不当に受け取った40代が、警察に逮捕された。 3日中2日の病院で宿泊をした'宿坊兄患者'なわけだ。

大邱西部警察署は保険金を過度に受け取った容疑(詐欺)でイさん(40・無職)を検挙して調査していると18日明らかにした。

イ氏は2008年4月から昨年6月まで、江原道、忠清北道(チュンチョンブクド)、大邱(テグ)など病院11ヵ所、療養病院15ヵ所で入・退院を繰り返しながら4つの保険会社から2億3000万ウォンを受け取った容疑を受けている。 イ氏の入院日数は72回にわたって1460日間に上る。 ※江原道から大邱なんて300kmくらい離れてるところ

彼は2013年10月から翌年10月まで、糖尿病を治すとし、1年ずっと入院した。 イ氏は2004年からタクシー運転手として働き、終身保険など2つの保険に加入した。 タクシーの仕事を辞めた後、健康保険2つに追加で加入してから入・退院行為をした。
イ氏は病院の入・退院回数と保険金受領が過度に多いことを疑った保険会社職員の通報で警察の取調べを受けた。


警察は彼には糖尿、喘息があるが、長期入院しなければならないほど重症でもなく、過多入院行為をした'宿泊型患者'と見ている。
警察は"イさん入院日数は健康保険審査評価院が分析した糖尿、喘息患者の平均より過度に多く、入院中外出が多くなったという証拠資料を確保した"と説明した。

警察調査でイさんは"一人で暮らしてみると糖尿の管理が難しかったのに、入院したらご飯も、保険金も出てきてそうした"と供述したという。


(翻訳:みそっち)



韓国では刑務所と並んで病室も人気が高いですね。交通事故なんかで、誰か加害者の具合のイイのが見つかると一生安泰ですからね。

そうじゃなくても自分で保険に加入してどこか具合が悪いってことにすれば、そのための入院保険の掛け金ですからキチンと元を取るまでは頑張り続けられるのです。

まず保険ですが、こちらは加入者を集めるのが競争になっていますから、保険金を毎月出してくれる加入者ならどのような前科があろうとも保険会社のほうは飛びついてきます。正確には保険会社の契約外交員がいくらでも群がってくるという仕組みです

すべての加入者がこういう状況ですから支払い担当の窓口ほうではなるべく払わなくて済むように苦労するのかもしれませんが、自分の腹が痛むわけでもないので割と簡単にお金が出てくるみたいですね。
そうなると保険会社の経営はどうなの?というのが心配になりますが、そのへんは良くしたもので、掛金を支払えなくなって自然解約になるのがとても多いのです。そしてあたらしい加入者というのもじゃんじゃん募集にかかるのでわりと保険会社が支払い過多で経営難ってことは無いのです。

住居が刑務所であったり病室であったりという韓国型生活では、それまで暮らしていた部屋とか家族というものが邪魔になりますよね。住むところを衣食住完備の刑務所や病室にしたわけですから、家賃や生活費のかかるようなのはすぐに解約しないともったいないでしょ。そういうわけで韓国にはおひとり様のひとが非常に多いみたいです。  
※池付き、車庫付きにお住まいの越後の独居放浪老人は先ほどご帰宅のようです

そういうところをハシゴする生活をするひとのためには韓国はとてもやさしい社会なのです。安宿というとソウルの駅前から徒歩5分圏内に一泊5,000ウォンくらいからのところがありますし、銭湯だってそこここにあるので身なりさえ気にかけなければ最低生活ならすぐにスタートできるのです。
荷物なんてポケットに入るもの以外にはなにも無くても平気なんですよ。


イメージ 2


イメージ 3

秘技、パンツ返し(笑)





イメージ 4



イメージ 5


イ・セドル9段、プロ棋士会に突然脱退書提出

$
0
0

イ・セドル9段、プロ棋士会に突然脱退書提出…理由は?


韓国棋院大韓囲碁協会の内紛、棋士の収入からのピンハネにも不満が
名誉9段のAlphaGoに一勝した韓国棋界の至宝、一体何があったのか 




イメージ 1[ニ歩ミーナ]李世ドル九段(33)9段がプロ棋士会に脱退書を提出し、波紋が広がっている。 この9段は17日、梁建(ヤン・ゴン)プロ棋士会長と会って、あらかじめ準備してきた脱退書を直接渡したことが確認された。

イ・セドルの実兄でありマネージャーの役割を果たしてきた李尚勲(イ・サンフン)(41)9段も、弟とともに脱退書を出したことが分かった。
 


イメージ 2



プロ棋士会は韓国棋院で活動している囲碁棋士、300人余りが所属した親睦会で1967年に設立された。 公的には親睦会だが、議決事項が実際に韓国棋院行政に反映される場合が多く、影響力が相当なものだという。

二人はプロ棋士会定款を見れば棋士会の設立目的に反する強制条項が入っていて、記事会議の積立金の取り立てが不当だというのを脱退理由とした。

イ・セドル9段が指摘した強制条項は'棋士会に属していない棋士は、韓国棋院が主催する棋戦に一切参加できない'ということ、また'棋士の収入から3~5%の積立金を一律で控除するということ'2つだ。



彼らは"親睦団体に過ぎないプロ棋士会が不合理な条項で棋士を拘束する慣行を脱離しようとすること"としながら"韓国棋院構成員として棋士職まで離れるという話ではない"と明らかにした。
このようにイ・セドル兄弟は棋士会を脱退しても棋士の生活は、従来と同様、遂行するという立場だが、今まで棋士会に属さず韓国棋院所属で活動した棋士は一人もいなかったという点でこれらの決定は韓国棋院との衝突につながる可能性もある。
現定款どおりなら、棋士会側は、脱退を宣言したイ・セドル9段の大会参加を禁ずるように韓国棋院に要求するが、この9段の脱退を認めた場合、成績上位者の脱退が相次ぐなど、最悪の場合、棋士会崩壊につながる恐れもある。


(翻訳:みそっち)



団体がいくつもあって内紛っていうのは韓国の日常風景なんですけどね、このあいだの人工知能との対戦までは、知らない人には誰だかわからなかった棋士ですからこういうこともあるのかなっというわけですよ。

あのほら、韓国にはテコンドーの協会がいつもゴタゴタしてたでしょ、そういう社会構造ですからね、ところが今回のは”プロ棋士会”をやめちゃうっと脅してるわけです。これまでの集金構造が急に変わることもありませんが、花形棋士がやめちゃうってなると痛手でしょ。 どうなるか楽しみです。



うちの実家に碁盤と石のイイのがあるんですよ、だけど使う人が誰もいないということで押入れの奥にしまってあったかとおもいます。あれもたまに出してキレイに拭かないとカビたりするんですよ、ヤダヤダ



イメージ 3








指揮官用のジープを盗んで逃げる

$
0
0


明け方まで酒を飲んで、指揮官車両盗んで脱走した陸軍上等兵

40kmの逃亡も軍部隊の検問であえなく御用に、たぶん陸軍刑務所ダロウな


イメージ 1[国防ミーナ]江原道内の陸軍某部隊で同僚たちと夜明けまでお酒を飲んでいた兵士が部隊指揮官車両を盗んで脱走した事実が明らかになった。

19日、該当部隊によると、A(22)上等兵ら将兵4人は、今月16日未明、3時まで部隊内のPX(売店)で洋酒3本を飲んだ。

※ハングルでも部隊内のPX(売店)ってありますから酒保当番だったのでしょう

イメージ 2


このうちA上等兵は部隊内に駐車されていた部隊長のジープを盗んで40㎞を逃走すると約1時間後の同日未明、4時ごろ、春川市昭陽2橋 で同じ部隊の幹部に逮捕された。


しかし、これらは、日課時間後、厳しく統制されている夜10時以降から夜更け3時まで酒を飲んだというし、士兵管理にずさんだったという指摘が出ている。
また、運転兵ではないA上等兵が車を運転して出ていく車両管理にも弱点が明らかになった。

陸軍憲兵隊はA上等兵を勤務地離脱と軍用物窃盗罪で拘束して、その他の将兵たちと部隊関係者らを相手に捜査を拡大している。


(翻訳:みそっち)



兵隊さんのいるところでは24時間門番がいますね、衛兵っていうアレです。もちろん不審者の出入りを見張ってるわけですが、国民全部が不審者という韓国では衛兵っていうのも大変そうです。中にも外にも本人にも問題があるんですから。

でも指揮官用のジープを盗んで逃げるっていうのも目新しいじゃないですか、ウンウン

さて、兵隊さんには週に一度の外出がある以外は、外に自由に出られるわけではありません。これは徴兵の兵隊に限った事で、下士官や将校になると外から通ってくるように出来ていると思います。つまり兵舎に住んでいるのは徴兵で集められた兵隊だけってことです。でもそれだけじゃダメですから部隊内にはお泊りする当直将校とかも日替わりで交代しながらいるわけです。

では部隊内での飲酒についてはどうなっているでしょうか。PXは酒保というくらいですからお酒やタバコは売っています。しかし酒は娯楽室で飲む以外はダメみたいです。 その娯楽室も消灯時間以降は出入り禁止ですから実質的には寝酒はできないことになっています。

イメージ 5ほんの数年前くらいだと兵舎のなかには兵長から二等兵までがバランスよく配置され”夜食のラーメン”や”キンバイ炊さん”といった文化が継承されてきたわけですが、兵舎内でのいじめ問題などで兵長は兵長だけ、二等兵は二等兵だけを部屋に集めて就寝することになったので、袋ラーメンお湯入れ儀式のようなものはほとんど無くなったようです。
その分、兵隊のおやつは差し入れが増えたりしたので夜中ラーメンは無くなったということです。

※お湯は指定より少なめが基準、お湯がぬるいので完全に柔らかくなる前にバリバリと食べる。



◇ ◇ ◇


たとえば兵役と同じ義務警察の暮らしぶりを見てみると


イメージ 13

▲大型冷蔵庫にはなんと慰問品のおやつがぎっしり詰まっている、義務警察隊にはPXがないためその分のおやつも届くらしい。

イメージ 8

▲軍隊と同じで各種団体からおやつが大量に届く、寝台があるからここは居室だが
冷蔵庫が置いてありおやつがこんなに詰まっていた。(陸軍などにはおやつ庫は無い


慰問品ですからお菓子が多いですよ、こういうのを貰って兵舎でひとりで食べてるとなれば問題がありそうですが大抵のばあい同室のみんなでわぁ~っと食べるみたいです、しかも翌朝までとっておかないですから一晩中お菓子三昧な日なのです


イメージ 3


こんなお菓子も、彼女さんから届くのはうれしいですが、教会やお寺なんかが部隊の全員に送ってくれることもあります。そうなると中身が全員同じで同じ日に届くわけですから有り難みという点ではちょっと疑問があります。


イメージ 7

靴下が入っているのが見えます、兵隊さんは靴下も支給されますが、例によってよれよれゴワゴワの”統一2本ライン靴下”なんかは人気がありません。
※靴下やパンツは支給されるけど私物をはいても良いらしい


イメージ 4

おかしにまじって石けんやハンドソープ、日焼け止めクリームなんかも見えます
なんでも入れちゃえというのがよくわかります


イメージ 5

ラーメンに特化した詰め合わせ、PXで買って食べるよりも種類が豊富かもしれない
※駐屯地内のPX(軍売店)ではラーメンは辛ラーメンとRTAぐらいしか置いてないし


イメージ 6


”まとめて送るからそっちで分けろ”式の慰問品の例、兵舎内の人数は時々増えたり減ったりするのでこういうのもむずかしい、休暇中に届いてもだれも取っておいてくれたりしない仕組みが出来上がっています。
※営倉に入っているときはこういうのは受け取れないよ



◇ ◇ ◇


軍人には酒タバコが免税ですから営外生活の軍人家族のために軍マートと呼ばれる店があります。軍人相手の商売ですが、経営は民間ですね。
そして主なお客さんは徴兵の兵隊ではなく幹部将校となっています。
※兵隊が休暇の時に買って帰ることも可能らしい
税金が掛からないとなると大勢がわんさと群がって来そうですが、そこは良くしたもので、身分証と所属部隊が明らかでない場合には売ってくれないことになっています。それ以前に軍マートの経営者が免税のビールなどを横流しすることはよくあることなんですけどね。

それにしてもまぁよく飲むことったら、って少なくない?


幹部級の軍人の酒の消費量が一般の倍に近い。

1日平均約14万本売れて 陸軍幹部1当たり年間300本消費
飲酒運転摘発3年間に2165人に達す


イメージ 3[鬼ころミーナ]7日のチョン・ヒス国会国防委員会委員(セヌリ党)が国防部から提出を受けた'最近、3年間にわたって(2009年~2012年6月)の軍内免税酒類販売現況'によると、軍隊内の缶ビール瓶ビール、焼酎など酒類販売量は同期間の間、計1億7808万本(缶)に達した。 軍隊内のPXで1日平均約14万本(カン)が売られて出たわけだ。
軍で酒類購買が可能な対象は、幹部級以上の軍人だ。 最も多くの兵力を確保している陸軍は昨年3629万本(カン)を購入した。 12万人の陸軍幹部の数字に単純に比較すると1当たりの年間購入量が約300本(缶)に達する。

これは2010年に、国税庁が発表したわが国の成人1当たりの年間の酒の消費量の188本と比較して二倍近い数値だ。 免税な軍納用酒類を購入して外部にプレゼントや販売する行動も影響を及ぼしたものとみられる。

これについてチョン議員は"有事の際に備えて最上の戦闘力を維持しなければならない軍の飲酒の量が常識を超えた"と指摘した。
これとともに、最近3年間軍人たちが飲酒運転で摘発された事例も毎年600人余りずつ2165人に達した。
チョン議員は"徹底した飲酒関連の予防教育はもちろん、軍の全般に健全な飲酒文化を定着できるように国防部の対策作りと努力が切実だ"と強調した。


(国防部)


関連過去カキコ



イメージ 4



地震誤報、用意された原稿には"江原道横城郡"

$
0
0

韓国内陸で6.5規模の強震報道にびっくり

今度は'强震通報'騒ぎ…、綱紀のゆるみ気象庁だけではないだろう
 

イメージ 1[夕方のミーナ]たとえ30分ほどだったが、全国民を心配させた気象庁の'強震(强震)の発生通報'騒動は'ネジが緩んだ公職綱紀'のほかには、説明する術がない。

気象庁は1昨日午後5時29分ごろ、江原道横城郡(カンウォンド・フェンソングン)でマグニチュード6.5の地震が発生したという通知文をマスコミと警察庁などの関連公共機関76ヶ所に派遣した。
これを受けたマスコミ各社は、直ちに国民に速報で知らせており、関連機関にも赤信号が灯った。 規模6.5の地震が内陸で発生すれば、どれほど多くの人命と財産の被害が発生することができるかどうかは専門家たちはもちろん、多くの国民も知っている。 市民たちが当該地域の親類の安否を確認して、関連機関に問い合わせの電話をするなど、不安に包まれたのは当然のことだ。


イメージ 2


しかし気象庁が午後6時を前後して"資料受け渡しが誤った"と公式発表して、国民は驚いた胸を撫で下ろした。 気象庁の解明によると、担当職員がコンピュータークリックを誤ってもたらされたことだと言う。 事実としても騒動ではなく、重大な問題だ。

非常の発令は'速度'と'信頼'が生命だ。 分秒を争わなければならないが、発令と取り消しがこのようなやり方なら、実際の状況でまともに作動するものと信じ難い。 このような誤報は'羊飼いの少年'効果を発揮して実際の状況の時も国民を混乱させることができる。
さらに、気象庁の現状を見ると、解明さえそのまま信じがたい。 気象庁は、最近でも、天気や、黄砂予報で頻繁な誤報を出して信頼性が落ちた。 ともすると、気象庁は装備のせいや人材不足のせい、環境部など他の機関との協力不足のせいにした。 一理ある側面もあるが、規律弛緩が改善されなければ、高価の装備も、人材補完も無駄だ。 今回のこと自体に対する精密な真相究明はもちろん、指揮・監督責任まで含めて全過程に関する厳しい調査と問責、是正が急がれる。


◇ ◇ ◇


連合ニュース"江原道横城6.5規模地震"誤報の顛末

江原道横城でマグニチュード6.5の地震が発生したという報道は、仮想の状況が流出されて起きたハプニングであったことが分かった。
18日午後、連合ニュースは、気象庁を引用して江原道横城で地震が発生したとし、次のように報道した。

19日午後2時、江原道横城郡の北東1.2km地域でマグニチュード6.5の地震が発生したと、気象庁が発表した。
気象庁は"発生地域の近隣に山崩れが発生する可能性が高い、建物の崩壊など被害が憂慮されるため住民たちは安全な場所に避難を望む
北朝鮮の核実験などによる人工地震かどうかは確認されなかった。 (連合ニュース5月18日)


しかし、わずか6分後、連合ニュースは"気象庁江原道横城地震、公式に否定-災害避難訓練(速報)"という速報を伝えた。 当初報道が大洞は話になる。
連合ニュースはさらに、次のように明らかにした。

江原道横城で6.5の地震(1歩)
※韓国時間18日午後5時42分科5時45分にそれぞれ送稿した'江原道横城で6.5の地震(1歩)'と'江原道横城でマグニチュード6.5の地震…山崩れの可能性避難要請(2歩)'記事は、気象庁が災害避難訓練レベルがしたことに全文をキャンセルします。

京郷新聞は"気象庁が安全韓国の訓練に備えて仮想に設定しておいた訓練状況がマスコミに誤って流出されたことが確認された"、"訓練に備えて作っておいた状況が誤って伝えられて真相を確認している"は、気象庁の関係者の言葉を引用、報道した。
連合ニュースは同日夕方6時9分、次のように事件の顛末を伝えた。
気象庁は18日、江原道横城で6.5の地震が発生したという地震通知文を間違って送ったと明らかにした。
気象庁は同日午後5時50分に各メディアに送ったファックスで"この内容は災害対応安全韓国のトレーニングに関連内容が間違って発送されたこと"とし、"業務に不便をおかけして大変申し訳ない"と謝罪した。 (連合ニュース5月18日)



(翻訳:みそっち)



まぁ地震ですからね そういうことで




イメージ 3


100km逃げて警察が発砲 撃たれて捕まる

$
0
0


逃げる、暴れる、韓国人の運転手 追いかける、実弾を撃つ警察


ナンバープレートなしで快走、'100kmを追撃'…実弾発射して検挙
表示義務はあるけど罰則がないからね



イメージ 2[NEWSミーナ]ナンバープレートなしで高速道路を走っていた自動車運転者を警察が100kmを追いかけ、凶器を持った運転手に返り討ちにあい警察官二人が怪我をしました。

高速警察は適切な交通封鎖も行なわず一般車両が見守る中で実弾を撃って逮捕しました。 この捕物で湖南(ホナム)高速道路は全線が一時間に渡って制御され、あたりは騒然とした雰囲気につつまれました。


イメージ 1


立ち止まったSUV車両の上に勢いよく驅け上がっていく警察官。

しばらくすると、クルマから出てきたこの男性が凶器を振り回しながら自分を取り囲む警察官たちを威嚇します。


イメージ 3


10分余りの対峙の末、凶器を持っていた男性が急にゆっくりたおれます。


今日(19日)午前11時20分ごろ、湖南(ホナム)高速道路長城IC近くでナンバープレートなしで運転していた49歳のキム某容疑者が逮捕されました。

全羅北道益山から100kmの追撃戦を繰り広げ、ようやく警察がキム氏の車を止めたが、キム氏は、巡察車に突っ込み、凶器を振り回しながら激しく抵抗しました。
この過程で、警察官2人が刃物で刺されて大怪我をしました。


イメージ 4


[出動した警察官/高速道路巡察隊第5地区隊:棒のようなものを振るったようです。 最初わたしはナイフかもとは思いませんでした。 ここ合って引き続き対峙が腕をまた殴られました。]

警察は空砲弾2発、実弾1発を発射し、キム容疑者を逮捕した。

キム氏は現在、腹部と太ももに銃傷を負って病院で治療を受けています。


イメージ 5


[キム某さん/被疑者:(ナンバープレートはなぜ取って行っていましたか。)大韓民国の国民なのに。]

キム氏の車の中では斧など数点の凶器も発見されたが、警察はキム容疑者に対して麻薬投与の有無などを調査しています。



(翻訳:みそっち)



韓国は犯罪者優先の国ですから警察が過剰な取締りをするとすぐに問題になるのです
たとえば今回の大捕物ですが、韓国の法律では”ナンバープレートは表示する義務がある”とあるだけで、ネジがゆるんで落ちたとかクルマを移動するときに外したというような時のために罰則がありません。
これが裁判所に送られても裁判官は”ナンバープレートを表示しなかったことについての罪は軽微であるから今回は無罪”という判決をするでしょう。100km逃げたことや凶器をふりまわして警察官が怪我をしたことなどは、誤解からはじまったものなので不問ってことにするでしょう。

そうまでして犯罪者を手厚く保護するという韓国の社会構造は、ニホンの統治時代に近代的警察機能を朝鮮に導入したときの朝鮮人に戸惑いがあったからかもしれません。朝鮮時代末期にも残っていた身分制度の中で平民以下の身分には、罰則の規定がありませんでした。人間扱いされないので法律にも保護されない一方で処罰もされないという人たちが全体の人口の7割を占めていたのです。
※ただ単純におしりを叩くだけという罰則

そういう人たちの身分制度というものを無くしてしまったので、納税の義務や勤労の義務なんかも押し付けられたものだと考えるわけですよ。

どちらの世界が良かったかを現代の韓国人に聞いてみても”処罰を受けない社会”の方がイイに決まっていますから彼らには遵法精神なんてものはどこにもないのです。

なにしろニホンが近代社会に無理やりしちゃったものですから何もかもその反対が居心地がいいと考えるんですね。





イメージ 6




京釜高速道路ではタンクローリーから火

$
0
0

京釜高速道路走っていた35tタンクローリー火事…両方向統制

軽油約3万ℓの流出、消防車100台余りが出動…3人軽傷
運転者は逃げて無事



イメージ 1[NEWSミーナ]今日午前11時38分頃に大邱東区の京釜(キョンブ)高速道路上り線の大林(テリム)陸橋付近を通っていた35tタンクローリー(運転者のパク某・61)に火が出た。 タンクローリーには軽油が積まれていた。


火はタンクローリーが前を走っていたロチェ乗用車(運転者ソル某・60)と衝突した後、防音壁を再び衝突して花火が起き、発生したという。
 
二人の運転者は事故直後の現場から避難したが、3人が軽傷を負ったという。


イメージ 2

▲今日午前11時38分頃に大邱東区の京釜(キョンブ)高速道路上り線の大林(テリム)陸橋付近でタンクローリーに火災が発生した。



消防車100台余りが出動し、消火中だが、タンクローリーから流出した軽油の量が多いうえ、火が出た過程で、濃い煙が発生し、アクセスに困難を強いられている。

警察は、京釜(キョンブ)高速道路の両方向を全て統制して事故区間の一帯に大混雑している。

大邱消防本部関係者は"道路に、軽油3万ℓほど流出された"、"消火の面積が広く、消防車を大挙投入した"と話した。


(翻訳:みそっち)



昨日は逃走車両の追跡で高速道が閉鎖されたし、今日は軽油30kℓだそうですから大変ですね フフ



イメージ 3


動画の現場の付近



イメージ 5


イメージ 6


イメージ 8

イメージ 7






イメージ 4




平昌五輪マスコット 徹底した秘密主義?

$
0
0

平昌五輪マスコット来月のIOC執行委員会で決定するか?

隠してきたわけじゃなくて決まらなかっただけ
3年近く徹底的にベールに包まれてきた”2018平昌冬季五輪”のマスコット
トラかクマか どちらも既出でストップか?




イメージ 1[芸能ミーナ]2018年平昌(ピョンチャン)冬季五輪大会及びパラリンピック大会の顔になることがマスコットが来月初頭、スイス・ローザンヌで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)執行委員会で決定される予定だ。 

平昌(ピョンチャン)冬季五輪組織委員会(以下、組織委員会)は20日、"平昌五輪に使用される公式マスコットが6月1~3日に開かれるIOC執行委員会で確定される"、"執行委の結果によって決定されるだけに、どのような試案が提出されるか今は公開しがたい"と明らかにした。

組織委員会は2011年7月のオリンピック誘致以来、マスコットの選定をめぐって苦心をしてきた。
このためにマスコットの選定作業も、非公開で行われており、来月IOC執行委員会で承認を受けられれば、公開することにした。
しかし、五輪のブーム作りにマスコットが大きな役割をする状況で、組織委の遅い対応は、残念な気持ちを残してきた。

イメージ 7このような状況でマスコットの正体をめぐって様々なうわさも流れている。まず開催地の江原道の象徴動物の熊と1988年のソウル五輪で使用されたが候補に名指しされた。

ただし、最近開催された五輪のトレンドが一つのマスコットを掲げなくて2~3つのマスコットを一度に使用していて組織委もこのような傾向を伴うだろうという見方も出ている。


(翻訳:みそっち)


◇ ◇ ◇




平昌冬季五輪マスコットは白いトラに決定

2014ソチはユキヒョウだから白トラは初出、 いや待て、ソウル5輪がトラだった



イメージ 2[別冊週刊ミーナ]3年近く徹底的にベールに包まれてきた2018平昌(ピョンチャン)冬季五輪のマスコットが白虎、つまり白い虎と明らかになりました。
平昌大会の組織委員会のある関係者はSBSの記者と単独で会い、"平昌冬季五輪マスコットに白虎、パラリンピックのマスコットを熊を最終選定した"と明らかにしました。

イメージ 4同関係者は"マスコットの名前は現在確定することができなかった。 2-3つの名称をめぐって苦心しているが、数日内に決定する"と説明しました。
平昌大会の組織委員会は今年6月1日からスイスのローザンヌで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)執行委員会でマスコットが承認されれば、直ちに公式に発表する計画です。

平昌大会の組織委員会は2014年9月、全国民を対象にマスコットを公募したが、当選作が出ませんでした。
以後、2年近く、国内のデザイン専門家らが、合同作業した末に白虎と熊をそれぞれマスコットに決定して最近、図案まで確定しました。

白虎を公式マスコットに選定したのは、虎が檀君神話にも登場するほど、韓国民族と歴史的にも文化的にも身近な動物だからです。1988年ソウル五輪当時、虎を題材にした'ホドリ'マスコットは世界的に爆発的人気を集めました。
以降、虎は我が民族を象徴する動物として認識されてきました。

平昌(ピョンチャン)組織委の関係者は"グローバル時代に国家ブランドが持っている価値を考慮して多くの動物のうち、白虎を決定した。 一般虎はすでに30年前に使用した上、冬季五輪というイメージを考慮して今度は白い虎を選定した。 白い色は'白衣民族'という言葉から分かるように、平和を象徴することもある"と説明しました。
同関係者はまた、"白虎はおめでたい動物と認識されている。 白い虎をマスコットに選定することにより、例えば、ホドリが子犬を産んだが神聖に白虎が出たといった


(翻訳:みそっち)


◇ ◇ ◇


平昌五輪マスコットの6月初めに発表、ツキノワグマに決定


イメージ 3[30日間嫌韓生活Ⓒ]ベールに包まれている2018平昌冬季五輪マスコットが来る6月初めに公式発表されます。

平昌大会の組織委員会の高位関係者A氏はSBSとの通話で"現在マスコット開発は90%程度実現した状態で来る5月には最終案が出ている。 マスコットは国際オリンピック委員会(IOC)執行委員会の承認を受けなければならないが、IOC執行委員会は今年6月1日から3日までスイス・ローザンヌで開かれる。 承認が下りればすぐ発表することで、8月、リオの五輪期間に全世界を対象に集中的に広報する計画"と明らかにしました。

今年6月には平昌五輪の開幕を1年8ヵ月後に控えた時点だが。 マスコットの確定が遅くても遅すぎることです。 1988年ソウル五輪マスコットだった'ホドリ'は大会開始5年前の1983年に発表されました。 他の歴代五輪の場合、ほとんど遅くとも3年前にはマスコットが決定しました。

平昌冬季五輪誘致に成功した時が2011年7月だからほとんど5年ぶりにマスコットを確定することになったのです。 マスコットが早く開発されず、オリンピックブーム助成がうまくいかないのはもちろん、マーケティングにも大きなダメージを受けています。 かばん、コップ、ティーシャツ、帽子、タオルなど数十種の五輪記念品にはマスコットが必須的に入らなければならないが、平昌五輪の場合未だにマスコットが選定されず、手を拱いている状況です。

それではどうしてマスコットを開発することにこのように苦心を重ねているのだろうか、平昌(ピョンチャン)組織委側は"マスコットが具体的にどんな動物かは、組織委員会の中でも数人だけ知っているだけ、セキュリティに格別に気を使っている。 しかし、平昌のマスコットが想像の動物ではないということは確かだ"と明らかにしました。

五輪開催地の江原道の一部では"江原道の象徴動物であるツキノワグマである可能性が高い"いう話がささやかれています。

イメージ 5江原道庁のホームページには天然記念物第329号のツキノワグマ(半月胸熊)を形象化した'ハンビ▶'というキャラクターが紹介されています。
 'ハンビ'は、月の輪グマの揺るぎない多情多感な姿を形象化したものと'未来へ、世界で、統一に'飛翔するツキノワグマのイメージを描いています。 平昌冬季五輪マスコットが'ハンビ'と同じではないが、これを多少変形したキャラクターが出るという見方です。

国内の体育界のB氏は"檀君神話からもわかるように、わが民族の象徴動物は、虎と熊だ。 ところが、虎はすでに88ソウル五輪で'ホドリ'で使用された。 それで熊が有力な候補だが、1980年モスクワ五輪と2014年ソチ五輪ですでにマスコットとして活用されたという弱点がある。 したがってツキノワグマひとつではなく、1-2つの動物を追加して3個程度のキャラクターを作らなければならない。 それでこそ、各種五輪記念品を多様に制作することができ、マーケティングにも大いに役立つ"と明らかにしました。

マスコットは五輪を代表するシンボルで1972年ミュンヘン五輪の時、初めて登場しました。 冬季五輪では1976年インスブルック大会を通じて初の線を見せました。 単一キャラクターに選定する場合もあり、2008年北京五輪のように5つのキャラクターを開発する場合もあります。

1988年ソウル五輪の'ホドリ'は韓国の伝統をよく生かしたうえ、親近はイメージまでプレゼントして旋風的な人気を集めました。 なんと5年という時間を費やした2018平昌(ピョンチャン)冬季五輪のマスコットが長考の末に悪手を指すにはなるか、でなければ'ホドリ'を凌駕する大ヒット商品になるか注目されます。


(翻訳:みそっち)



韓国のひとは『同じだ、パクリだ』と言われると急激に脳内代謝が高まるわけですが、クマの場合、白クマキャラだとイメージ映えがイイんですよね。しかしこれはもう登場しちゃってるわけですよ、しかもほんの2年前のですからね。 

そいじゃ韓国にいるクマならどうかってことなんです。ところがツキノワグマといえば、胸元にワンポイントあるだけですよ。しかも全身真っ黒でしょ、これを着色してもデフォルメしてもかならず既出のプーさんやテディベアなどのキャラクターに似てしまうのです。

堂々と発表してみたらやっぱり『同じだパクリだ』ということになることを極端に恐れているんですね。

それでね、白トラはまだ使われていないんですよ。トラはソウルで使いましたからあのまま白くしちゃえっていうわけです。


イメージ 8
イメージ 9






(・(ェ)・) 
前回のソチではシロクマとユキヒョウでした、これがほんの2年半前ですから全く同じような組み合わせというのもどうかというわけなんですよ。




イメージ 6

▲ソチ2014 白クマとユキヒョウほか5つのキャラ



◇ ◇ ◇


ただ単に決まらなかっただけというマスコット騒動ですが、6月にも決定しなかったとするとその次に組織委員会が集まるのは12月ですよ、まさに1年前ってことになる可能性だってあるのです。
さらに、『どこかと似ている、パクリだ』となれば最悪の場合マスコット無しで開催なんてことになるかもしれないのです。 そういうのがイイんだけどね。



まさか、白いツキノワグマ?

この可能性が高そうですよ、胸元にワンポイントついた白クマってことです。
名前は『檀(ダン)』と『王(ワン)』で決まりですかね。 
※そういう名前で応募しておいた。採用されたらオリンピックご招待だって フフ


韓国では”朝鮮のトラは加藤清正に退治された”、あるいは”日帝時代に狩り尽くされた”というのが定説になっていますから、あまり良いイメージではないのです、しかも、その当人が元服してから加藤虎之助清正(かとうとらのすけきよまさ)ですからね。   ※そういう反対意見もあっちの掲示板にカキコしておきました。




イメージ 10






韓国が得たものは銅メダル2個だけという話

$
0
0

パク・テファン2014年全国体育大会金メダル4個をすべて無効処理

大韓体育会'パク・テファン懲戒で獲得金メダル'没収、記録も抹消
ところが、くり上げで金メダルをもらえない2位だった選手ってなんなの?



イメージ 1[スポーツミーナ]大韓体育会が今年になりようやく2014年全国体育大会で元水泳スターの朴泰桓(パク・テファン)選手が獲得した金メダル4個をすべて無効処理して没収しました。

SBSが二日前(18日)取材ファイルを通じて関連事実を単独報道すると、大韓体育会が過ちを直ちに認めて是正に乗り出したのです。

国民生活体育会長出身で統合体育会が発足し、この3月から金正幸(キム・ジョンヘン)会長とともに共同会長に大韓体育会を率いている姜榮中(カン・ヨンジュン)会長はSBSとの電話通話で"人が仕事をして過ちをすることはできる。 重要なのは誤ったことを知っている瞬間に直ちに正さなければならない"、原則通り処理すると明らかにしました。

姜榮中(カン・ヨンジュン)会長の発言以後、大韓体育会の実務者たちは、インターネットホームページに登録されている朴泰桓の金メダル獲得の内容を公式に削除した。

しかし、当該種目で2位を占めた選手が朴泰桓の金メダルを継承したこともないし、当然変わらなければならない競技順位も変更されませんでした。 一言で国際規定とは違う処理をしたことです。


例えば、この1988年ソウル五輪陸上男子100mでカナダのベン・ジョンソンが9秒79の世界新記録で1位に入ったが、禁止薬物である'アナボリック・ステロイド'服用事実が明らかになり、金メダルを剥奪されました。 この時2位を占めた米国のカール・ルイスが金メダルを継承しており、レースで3位を記録した選手は2位に、4位に入った選手は3位に一つずつ登って行きました。


↓ここからよく読んでほしい

1994年広島アジア大会では、韓国選手団がこのような国際規定のために大きな損害を見ました。 大会が終わった時、中国が1位、韓国が2位、主催国の日本が3位を占めました。 しかし、その後、中国の水泳選手11人の禁止薬物服用事実が明るみになりメダルがすべて剥奪され、総合順位が変わりました。
銀メダルを獲得した日本水泳選手らは、中国の金メダルを5つも継承された反面、韓国が得たものはわずか銅メダル2個だけでした。 結局、日本は金メダル59個から64個に増え、韓国を金メダル1個差で制し、総合2位に入った。 韓国は2位から3位でむしろ下がってしまいました。

このような国際規定とは違って、大韓体育会は2位を占めた選手に金メダルを継承してくれませんでした。 また、朴泰桓と一緒にリレー種目で優勝した同僚選手たちの金メダルも没収しませんでした。 国際水泳連盟(FINA)の規定によると、リレー種目で1人でもドーピングをした選手が含まれている場合、リレーに出場した4人全員のメダル、記録、賞金、点数がすべて無効と処理されます。では大韓体育会はなぜ国際規定を適用していないのでしょうか。 全国体育大会運営の責任を負っている大韓体育会ユン・オクサン大会運営部長の釈明はこうです。

"五輪とアジア大会はメダルの色を検討するため、ドーピングをした選手がメダルを剥奪された場合、次順位選手たちが次々とメダルを受け継いでもらうことになる。 しかし、韓国の全国体育大会は総合得点で各市道の順位を決めるシステムで内部規定上、メダルを継承させることができなくなっている。 と簡単に話し、朴泰桓が優勝した種目で2位を占めた選手はそのまま2位になる。 その種目の優勝者だけがなくなるのだ。 また、リレー種目の場合、国際規定は1人でもドーピング事実が明らかになれば、全体選手のメダルと記録が無効になるが、全国体育大会の場合は2人以上がドーピングをした時にのみ、無効となる。"


禁止薬物服用で懲戒を受けていた期間中に、全国体育大会に出場して金メダル4個を獲得した朴泰桓、個人のメダルと記録だけを無效となって、リレー2種目に一緒に出場した仲間の選手の金メダルはそのまま有効ということです。
これによって2014年全国体育祭典の試みの順位も変わらないようになりました。 もし国際規定を適用する場合、朴泰桓が所属していた仁川広域市選手団は、少なくともメダルの点数だけを240点が下がって5位の座を釜山広域市選手団に渡して6位まで落ちなければなりません。 しかし、国内規定によってリレーの金メダルをそのまま認められるようになり、175点だけ減るようになり、順位に変動がないようになりました。


大韓体育会は、朴泰桓の'ドーピング懲戒の中で獲得金メダル'が当然没収されなければならないという事実を昨年3月に認知しながら1年以上放置してきました。 全国体育大会は、大韓体育会が主管する最も大きく、最も重要な行事です。 日が日増しに萎縮されている全国体育大会の位置づけをその主人である大韓体育会が自ら落とすというのは'話にならない'です。 今回の事態を切実な教訓にすることを期待してみます



(翻訳:みそっち)



とにかく2014年全国体育大会ですからね、どうだっていい内容なんですよ。むしろ大韓体育会がメダル没収なんてことを、ようやく決めたあたりが何だかスゴイことのような気もします。 そして1位がいなくなりその他の選手の記録はそのままだというのも国際規定とは違うローカルルールならでは、ということにしておきましよう。

気になったのはそこじゃないんです。


1994年広島アジア大会では、韓国選手団がこのような国際規定のために大きな損害を見ました。 大会が終わった時、中国が1位、韓国が2位、主催国の日本が3位を占めました。 しかし、その後、中国の水泳選手11人の禁止薬物服用事実が明るみになりメダルがすべて剥奪され、総合順位が変わりました。

銀メダルを獲得した日本水泳選手らは、中国の金メダルを5つも継承された反面、韓国が得たものはわずか銅メダル2個だけでした。結局、日本は金メダル59個から64個に増え、韓国を金メダル1個差で制し、総合2位に入った。 韓国は2位から3位でむしろ下がってしまいました・・・・


このへんなんですけどね、中国選手の禁止薬物使用で韓国は銅メダル2個しか貰えなかったけどニホンは金メダルを5つも貰ったので、総合順位で韓国は不利益を受けた>>>>というんです  こういうのって不利益って言うの?

サラリーマンでとなりの奴がすこし多く貰ったらそれは自分の不利益なの?

これって、よその国が宇宙ロケット発射で失敗すると韓国の利益になるみたいな考え方ってことですよ。








イメージ 2

すごいでしょ韓国人ってこんなふうに考えるんだね




イメージ 3



韓国の世論調査にびっくり

$
0
0


韓国型選挙特需 当落予想、わずか2~3日の調査で翌日発表も


選挙世論調査審議委"世論調査会社の52%、総選挙前6ヵ月以内に設立"
回答率が10%以下でも堂々とした韓国型世論調査



イメージ 1[ソウルミーナ]この4月13日に行われた第20代総選挙を控え、世論調査を実施した会社のうち半分以上が選挙前6ヵ月内に設立されたものと調査された。

中央選挙管理委員会中央選挙世論調査の公正審議委のユン・ジェヒョン事務局長は27日に開かれる中央選挙管理委員会と与野党3党の公聴会を控えて作成した、'選挙世論調査の問題点および改善策'の分析報告書でこのように明らかにした。


報告書によると、20代総選挙の世論調査を実施した186社のうち、96社(51.6%)が選挙日前180日以降に選挙世論調査審議委のホームページに登録したことが分かった。 また、154社(82.8%)は、両世論調査協会韓国調査協会韓国政治調査協会に加入さえしなかったことが調査された。


これに対してユン事務局長は"選挙特需を狙って一時的に生じて消え去る機関が非常に多いのを知ることができる"と指摘した。

これとともに、公表された世論調査1,744件のうち1,301件(74.6%)は2~3日間で実施されたり、わずか1日で調査された事例も279件で16%を占めたものと分析された。 特に2時間後に調査を完了した事例もあったことが分かった。

ユン事務局長は"調査期間を増やしてサンプリングされていない標本を満たすことに、より多くの努力を傾けるより、スマートフォンのアプリなど十分に検証を受けたことのない新しい調査方法を活用して20代など、標本が容易ではない年齢帯の割り当てを容易に満たすというような便法調査が目立つのも今回の世論調査のもう一つの特徴"と指摘した

ユン事務局長は"事業者登録さえあれば、誰でも世論調査を行うことができるため、不健全会社が乱立した"、"装備および専門人材の保有など、一定の資格条件を備えて調査機関である認証および登録制を実施しなければならない"と明らかにした。

これとともに、"回答率が低くなるほど調査に回答した人と回答しなかった人々の間に体系的な偏りが発生する可能性が高くなる。 回答するという動機があったり、回答しやすい状況などに直面した有権者集団の意見が過大反映される結果をもたらす"、"少なくとも回答率が10%以上の世論調査の結果だけを公表できるようにしなければならない"と指摘した。


(翻訳:みそっち)




不正天国の韓国では選挙の操作はお上の特権なんですよね、1948年の半島下半分だけで行われた、第1回目の総選挙からはじまり李承晩の出てきた大統領選挙でも堂々とした不正が行われていました。
彼の執権中はあらゆる手段で選挙操作が行われたのです

ちなみに、ニホン統治時代の朝鮮人には選挙権も被選挙権もあったんですけどね。


イメージ 2

▲第1回総選挙のようす、ニホン統治時代に義務教育を受けたひとたちは投票用紙に自筆で候補者名を書く事ができたが、のちになると選挙操作のために円をつけるだけの投票方式に改められた。


まず韓国では新聞社や放送局は財閥経営によるお役人の天下り機関ですから、都合の良いことだけを何度でも繰り返すんですが、そうなると俄然元気が出てくるのが正反対の意見を言い出す新聞社だったりします。(たまに襲撃されたりするんだけどね)

ところで、”2~3日間実施されたり、わずか1日で調査された事例”っとありますが、選挙の出口調査なんかを見ると、あれは当日に実施されてわずか数時間後に発表するということをやっているんですよね。 いえいえ出口調査の結果は投票時間中には発表しないことになっていますから

その出口調査並のスピードで世論調査が行われて新聞テレビにつぎつぎと出てくるわけですから”与党大勝”なんてことに酔っていたんですが、大物議員がつぎつぎと落選したってことでますます混乱する韓国は楽しみですね。


李承晩の独裁体制 韓国史学習

[李承晩の独裁体制]       配点各5点


1。 抜粋改憲(1952年)

-大統領間接選挙制で直選制への移行
①1948年1代大統領と国会議員選挙 (*制憲国会議員)
-憲法に基づいて、制憲国会議員の(     )に基づいて李承晩を初代大統領に選出した。
 
②(    )年2代国会議員選挙
-ところで大統領になった李承晩は(     )清算に反対して 1950年韓国戦争が起こり、序盤の敗戦が繰り返されながら、民心が下落した。
-このような状況で、韓国戦争中の臨時首都(     )で行われた2代国会議員選挙では、李承晩に反対する(      )政治家たちが大挙当選され、国会を構成しました。 (*反李承晩勢力の勝利)
 
③最終的に李承晩に反対する国会議員たちが、多くの状況で1952年2代目の大統領選挙 でも、以前のように李承晩が国会により(     )に当選されない確率が高まっていった。
 
これ李承晩大統領選挙制度を"間接選挙制"ではなく国民の(     )を規定した憲法改正案を 国会に提出したが、いずれも国会で 否決 処理された。 (*一事不再理の原則)
 
④一方、野党の国会議員は、大統領の李承晩が政治を混乱させるいくつかの姿を見ながら 現在の憲法は大統領に国家権力が過度に集中していると判断した。
結局、野党の国会議員は、 大統領の国家権力を制限する憲法改正案を国会に提出した。
 
⑤しかし、李承晩は国会で出勤していた国会議員のバスを制御で(     )して、 彼らのうちの一部を(     )で拘束させた。
また、複数の暴力組織を動員して、釜山市民に恐怖の雰囲気を調整して、李承晩に反対した勢力を暴力的に抑圧した。 これらを(     )やくざという。 (exイ·ジョンジェ、イムファス)
 
⑥結局、李承晩は野党が提出した"憲法改正案"の内容に"(     )"の内容を抜粋して、新しい憲法改正案を作成し提出した。 もちろん、この改憲案は、李承晩が作り出した恐怖の雰囲気の中で163、棄権3票抜粋改憲案を通過させた。
 


2。 第2代大統領選挙(1952年)
-李承晩が2代目大統領に当選(* 1次であること)
➀抜粋改憲が成立した1ヶ月後に第2代大統領選挙が国民投票による直接選挙制で進行された。
➁選挙結果有効投票74.6%で、李承晩が当選した。 しかし、当時の無効と棄権票が100万票を越えて当時、李承晩の民心が約になったことを一緒に示した。
* しかし史上最初の国民の(     )選挙で選出された最初の大統領としては意味有
 


3。 四捨五入改憲(1954年)
➀当時、憲法によると、大統領はもう1期であること、つまり2回まで行うことができた。 ところが、李承晩は、既に1期であること中だった。
つまり、李承晩は現行憲法の下と、それ以上大統領になれなかったのだった。
しかし、李承晩は死ぬまで大統領として権力を行使したいました。
だから李承晩は1952年第2大統領に当選すると、やめよう、再び新しい憲法改憲を準備した。
→ "初代大統領に限って(     )の制限を撤廃する。 (*これは李承晩が続く大統領になることができる道を開いてくれること)
 
➁3代国会議員選挙(1954年)
-李承晩が用意されている新しい憲法を国会で通過するためには、李承晩を支持する(     )議員が大挙当選させる必要があった。 (*国会を掌握する必要があった)
-これ李承晩は警察と公務員を動員して、李承晩の政党である与党(*自由党)出身者たちが大挙当選した。
➂国会を掌握した李承晩はいよいよ国会に"初代大統領=であることの制限の撤廃"を内容とする憲法改正案を提出した。
④ところが、いざ国会採決の結果、この改憲案が通過されず否決された。
当時改憲案が可決されたために国会議員203人のうち、2/3である 136人の賛成票が出るべきなのに 、結果は135票、つまり1票が足りなくて否決されたのだ。 国会副議長も否決を宣言した。
 
 
➄しかし、2日後に李承晩は数学での四捨五入の理論を掲げ、改憲案の(     )を主張した。
つまり、改憲案通過に必要な賛成票は国会議員203人の2/3は135.333のに 0.333は四捨五入の口に立脚すれば、 "捨てる数字"であるために必要な賛成票は135票というものだった。
 
➅結局、李承晩と彼の自由党支持勢力はすでに否決された新しい憲法改正案が通過したと宣言した。 これを歴史的に四捨五入改憲と呼ぶ。 (*このとき自由党の金斗漢、ミングァンシク議員が反対)
 
 
 
4。 第3代大統領選挙(1956年)
➀四捨五入改憲に立脚して、李承晩が再び第3代大統領選挙に出馬した。
そして李承晩の最側近である自由党の(     )は副大統領に立候補した。
ところが、このときの李承晩はすでに80才を越えた高齢だった。 したがって、もし李承晩が死亡した場合、その権力を継承することになる(     )に誰が当選されるのかが重要な問題だった。 (特に選挙の直前、野党の大統領候補が死亡する)
 
➁3代大統領選挙で再び李承晩が大統領に当選した。 すでに3回目の大統領に当選したのだ。
しかし、副大統領の選挙は李承晩が打ち出したイ・ギブンが落ちて代わりに反対勢力である(     )が当選した。
この事件は、李承晩に非常に衝撃的な事件で、徐々に李承晩の権力が崩壊していることを意味したのだった。
 


5。 李承晩の独裁体制の強化
➀3代目に大統領に選出された李承晩も国民の支持が徐々に減っていることを感じた。 これに李承晩は自分の権力基盤を強化するために、反対勢力を抑圧し弾圧する(     )を強化しました。
 
②李承晩の独裁-自分の行為に批判的な新聞記事を出した(      )新聞を廃刊させた
-政治家や学生は(=共産主義)に知らない投獄させた。
 
➂あわせて政治チンピラを動員して恐怖の雰囲気を造成して反対勢力に暴力を行使した。
 
 

6。 第4代大統領選挙(    年)
①李承晩の独裁政治が続いていた中、1960年4回目の大統領になるために再び出馬した。 また、李承晩の側近であり、既に副大統領選挙で一度落ちたことがある(     )を副大統領に立候補させた。
 
➁これに野党もジョビョンオクを大統領候補として、シーンを副大統領候補に再び立てた。
ところが、大統領選挙の直前、再び野党の大統領候補であるジョビョンオクが急死した。
 
➂3月15日第4代大統領選挙は、副大統領イ・ギブンを当選させるための大々的な"(     )"選挙が行われた 。→3人組や5人組公開投票、腕章部隊の活用、投票箱すり替え等
 
➃大々的な不正選挙の結果、李承晩とイ・ギブンの得票率が100%を越えた結果が明らかになった。
これ李承晩とその側近たちはむしろ得票率を下げて発表する、もう一つの否定を行った。
➜しかし、これらの李承晩と自由党の不正選挙、汚職、無能にいよいよ全国の国民がデモを起こした。
結局、李承晩は1960年の大統領職を辞任してハワイに亡命したが、これを(     )革命という。
この4.19革命は民衆による初の民主革命としての民主主義の精神が輝いた事件で評価を受ける。
 
 
(翻訳:みそっち)
 



イメージ 3








追 伸:公開設定がOFFだったので表示されていませんでした。<(_ _)>
追伸②:30日間嫌韓生活Ⓒ...←タイトルが決まりました。 (何のだ?)

イメージ 4
イメージ 5



韓国のベストセラー作家の近況とか

$
0
0


生活保護を受ける韓国のベストセラー詩人という話



麻浦税務署から労働奨励金を申請してほしいという通報をもらった。 はい? 電話を切って郵便受けを開けると2015年度の帰属、労働奨励金の申請の案内文が見える。 私が年間所得が1300万ウォン未満で無住宅者であり、財産が少なく、貧困層に与える生活補助金の申請対象だそうだ。
あ..少しの衝撃。ただで金ができて嬉しい、(ベストセラー詩人という先入観なしに)私を差別しない税務署のコンピューターが殊勝だ。 ところがなぜこのような状況になったのかなと。

イメージ 1




チェ詩人は1980~1990年代の民主化世代の光と影を歌ったを1994年に発表して文学界の内外に大きな反響を起こした。 この詩集は、現在までおよそ52刷をとって詩集としては珍しいベストセラーだ。 昨年11月21年ぶりに改訂版を出したりもした。

イメージ 3彼女はまた、"知り合いの教授らに電話をかけて時間講義をさせてくれと懇願した。 生活が難しいから助けてほしい言うと学位を問われる。 国文科の修士学位もないのに時間講義を他、駄々をこねる情けない"と打ち明けた。

そして、彼女は自分の本を出した出版社に電話して'勤労奨励金対象者'であることを掲げて、2年以上積もった詩集の印税をほしいと'脅迫'したところ、3年前に発行した本の印税89万ウォンをようやく受け取ったと伝えた。 "押された印税を受けるのには'勤労奨励金'ような脅迫が良い!"と自嘲的に話した。



(翻訳とか:みそっち)




2年以上積もった詩集の印税をほしいと'脅迫'したところ、3年前に発行した本の印税89万ウォンをようやく受け取った>>>>>  ふぅ~~ん


詩人のチェさんは現在55才になり、持ち家ではないチャーターにお住まいです。麻浦税務署の管轄だそうですから、ソウル市の中でも再開発が進まない戸建住宅と半地下の住人の多いところですよ。

さて、その労働奨励金ですが、”59万5千ウォン”を受け取れる申請をしてください>>>というお便りをもらったというのです。 

毎月ではなく年に一回というところにがっかりしたとか、そう書いてありますね。




これね、詩人さんだからよかったんですよ。おなじような暮らしぶりの一般人だったら、税務署からの”重要なお知らせ”なんていうのが送られてきてもちんぷんかんぷんでしょ


その書類がこれなんですけどね、これを書けと言われてもほとんどの韓国人には無理ですよ、ムリムリ



イメージ 2



名前と日付を書くぐらいまでならどうにかなるんです、ところがいくつかある空欄を選んでその中を埋めるという設問ですよ。これが韓国の人には難しすぎるのです。

かぜ薬の用法用量の説明書きさえ理解できないのが74%もいるんですよ。基礎生活費受給資格者の申請が進まない理由は申請書類が書けないからなんですよ。窓口で代筆してもらうのも屈辱なので申請しないのだっというのです。
支給する方も”基礎生活受給者は中卒以下の学歴者も多く申請に困難を感じている”と解説してくれています。


いえいえ、ハングルに精通していると自認する学習者が辞書を引きながら読み解こうとしてもまずムリでしょうね。平仮名だけで書いてある高等試問を読み解くのに使う辞書がひらがなだけでできているというところををそうぞうしてみてください




イメージ 4




イメージ 5

韓国水泳連盟の常任理事の横暴

$
0
0


新体操に続きシンクロでも点数操作で関係者不正疑惑


点数操作に金の要求…韓国の不人気種目の実態、
代表選抜には1千万からのお金が必要になるという韓国型社会



イメージ 1[30日間嫌韓生活Ⓒ]先日、新体操国家代表選抜の過程で不正疑惑が出たという知らせを伝えて差し上げましたよ、今度はシンクロスイミングでも点数操作をはじめ数々の汚職疑惑が提起されました。


イメージ 2


元国家代表コーチと現職の審判、父兄まで国内におけるシンクロナイズドスイミング競技スイミングの関係者たちが、水泳連盟の常任理事であるキム某氏の横暴を暴露するために一堂に集まりました。

一番先に提起したのは点数改ざん疑惑です。審判らは、キム理事が、自分が運営するクラブ選手たちに有利に点数を与えるように審判らを圧迫したと主張します。


[現職の審判:本人のクラブ所属選手の点数が低いとか、ライバル選手の点数が高いとか、こんな時にそこの点数にアピールをします。 (アピールは反映されますか?) ほとんど何でも、70~80%ほとんどそうなります。]

キム理事が国家代表選抜と運営過程で専横に明け暮れたという主張も提起されました。


[元国家代表コーチ:自分が決めておいて、今回のアジア大会には、この選手とこの選手、その後のリオはあの選手とその選手とちょうど決めておいていました。]

父兄とコーチらから巨額の金を受け取ったという暴露も出ました。


[保護者:教授様たちにあいさつをしなければならないと借金督促をするようにずっと電話が来るんですよ。]

キム理事は、実際の国家代表選抜や上層ラインの名目で父兄とコーチらに2億1千万ウォンを受け取った容疑で、先月6日拘束されました。

新体操の場合には審判たちの大会出場費まで国家代表選手たちの親に要求するほどです。


[国家代表選手の親:審判費がいくらくらい出そうだと(協会)でおっしゃってくだされば誰と負担して…した基本7百~8百万はいくと見なければなりません。]

見ている人たちが相対的に少ない点を利用して少数の人々が協会や連盟行政を牛耳る一部のスポーツ種目の選手選抜などをめぐる不正事件が絶えないでいます。


(翻訳:みそっち)



この間の新体操でもそうでしたが、”韓国型単品豪華思考”では一人のスター選手以外は”その他大勢”なんですよ。だれも名前をおぼえてくれないし、ニュースに出てきても名前や学校を何度も間違われちゃうくらいなのです。
代表選手選考会っていうのも実際には員数合わせのためだけに選手を選抜するという作業ですから誰にでもチャンスがあるのです。
そうなるとお金がどれだけ用意できるかというあたりだけが審査基準ということになるのですね。
ところが韓国人ていうのは誰もが裏付けのない自信家ばかりなので、ウチの子が選ばれないのはオカシイっと言い出すのです。
そういう不満を解決してくれるのが、ここに出てきたような選手選抜を牛耳る役目の人なんですね。なにしろ”出たい”といってお金まで出すというのですから、資本主義の理念に忠実なんですよ。なにも悪いことをしてるなんて誰も思わないのです。
採点するのは審査員なわけですよ。お金を受け取れば点数が甘くなるようにできているんですから、”出られるようにするためにはお金が必要だ”ということは間違いじゃないのです。 なにしろその他大勢なのでだれでもいいんですから。

もちろん現実社会はお金があれば”月にだって行ける”というのが資本主義社会ですからね。

ところが韓国はそれとはちょっと違うのです。あの”韓国人初の宇宙旅行者”がいたじゃないですか、あれって公開募集したんですよね。

イメージ 3イ・ソヨンさんは、以前にも招聘講師や番組のパネラーにも何度か参加しました。 イさんが悪口を食べる理由は、宇宙人輩出事業に投入された260億ウォンのためです。 そんなに多いお金をかけたが、米国に行き、いわゆる'食い逃げ'をしたという情緒的反感です。
イ氏が宇宙人として韓国航空宇宙研究院研究員として義務服務しなければならない期間は2年でした。 契約上では2010年まで勤務すればいいのでした。 しかし、彼女は2012年まで勤務しました。

公開募集ですから成績順で採用が決まるといえばこれも民主的な気がしますが、実は、選考対象が内部に誰もいなかったから公開採用ということになったのです。
ニホン人がNASAに行って宇宙飛行士になるのも似たようなシステムですが、資格や準備期間が全然ちがうんですよ。特に韓国人宇宙旅行者の場合には完全なゲストなので任務みたいなものがありません。そういうところにお金を払って”世界初の韓国人宇宙旅行者”っというタイトルを買っただけだったのです。

そんな話をまとめるひとだっていなかったら韓国人は宇宙に行けないままだったのかもしれないんですよ。



イメージ 3



それっ ソウルの無償給食に挑戦してみよう

$
0
0


韓国の無償給食利用者はホームレスばかりじゃない


教会や寺院などの宗教団体などが主催し、食材は無償提供品
お年寄りの一食を無償提供するという大英断  


イメージ 6[ソウルミーナ]世界最高の老人貧困率(キタ朝鮮よりも貧しい)という韓国、
そんな韓国では貧しいお年寄りのために無償給食を提供しているところがたくさんあります。

すっかりお馴染みの光景となった無償給食のようすををちょっとだけご覧ください。


イメージ 4

▲無償給食の食堂に並ぶのは自宅から通ってくるお年寄りもいる



欠食老人対策で始められた無償給食には今日も大勢の老人が並んでいます、専用の食堂があるのはタプコル公園(バッカスおばさんで有名)のお寺だったり、大きな教会や各種の支援団体が日替わりで無償給食を提供しているのです。
また年末になると救世軍が無償給食をはじめます。



高齢者を大切にする韓国文化

三度の食事を提供するのではなく、収入の乏しいお年寄りたちの生活の負担を減らすという次元で始められた無償給食は、ホームレス対策の無償給食とどこが違うのでしょうか?

実は対象は全く同じだったのです。単に地下道や駐車場で寝泊まりしているホームレスと自宅から通ってくる韓国のお年寄りですが、どちらも同じ行列に並んでいます。

この両者の違いは帰るところが有るか無いかということですが、両者には共通点があります。それはどちらも身寄りがないことと言っていいでしょう。息子家族などと暮らしているお年寄りはバッカス公園で高齢売春おばさんを冷やかしたり、日長一日日向ぼっこに縁台将棋をしているという光景を見ることができますが、息子夫婦などに見捨てられた単身独居の高齢者、これがソウル市内だけで200万人を超えています。

高齢者を大切にしないという現実に一日一回の無償給食の提供というお年寄りのための対策は韓国社会の現実をそのまま浮き彫りにさせているようです



イメージ 5

▲朝から並んで手に入れたチケットで給食の列に並びます
2回並ぶということも可能ですが、対策はありません。


ところで、韓国で無償給食というと、もうひとつに”学校給食の無償化”というのがありました。給食費を払いたくないという気持ちだけで無償給食の是非が問われたわけですが、現在では無償給食推進派が圧倒的に優勢です。
学校給食の費用は教育庁から分配される学校の予算から支出されます。本来なら学校設備の修繕などに当てられるハズの予算が給食費に消えていくということで学校設備の老朽化などの対策も未解決のまま先送りされているのが現実です。




大体午前10時から始まる無償給食

無償給食は原則的に一日1回だけですから、これだけじゃ足りないかもしれません。しかし一日三度の給食を提供するということはなかなか実行できるものでもありませんよね。

このような無償給食の会場をハシゴするという足腰をそなえたお年寄りも大勢います。彼らの間では”無償給食情報”が密かに取引され、65歳以上無料パスをつかって地下鉄無料というメリットを最大限に生かした”ソウル移動族”とよばれる徒党を組み、一日に200㎞以上を移動しながら移動中の地下鉄のシートで仮眠する姿を見ることができます。

ホームレス向けの古着や履物の配布状況から分野別、地域別の無償給食情報などをお互いに情報交換することで韓国の老人文化をエンジョイしているのです。


イメージ 7

▲十分に用意された炊き出しも足りなくなるとそれで配布は終了
場所によっては週に3回だったり土日だけ提供するなどの配分で
およそ一週間のあいだに毎日の栄養補給が可能となっています。




イメージ 8

▲朴正煕の生み出した韓国文化である食盆はこんなに役立っているのです




イメージ 9

▲こうした”給食のおばさん”はボランティアで無償出演してます
この日のメニューは、ごはん・キムチ・汁・その他(その他って何だ)




イメージ 1

▲スプーンで食べる習慣もこういう時には便利ですよね



イメージ 2


イメージ 3



こちらの無償給食には身分証などの提示は必要ありません、時間に並ぶだけで気軽に韓国気分を味わうことが可能ですよ。ですから、年齢性別などで無償給食が受けられないということはありません。ソウル旅行のついでに無償給食に並んでみる体験もイイかもしれませんね。





イメージ 10





Viewing all 3456 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>