冬になるとホームレスの上京の行列
ソウルに行けば月給220万ウォンくれる ソウル市は自立支援に毎年100億ウォン
ホームレスの減少傾向はかえって鈍化。 "10人に1人の割合で地方から来た"
[ソウルミーナ]28日午後,ソウル駅周辺でホームレス2人が胸倉をつかんで争っていた。 50代のホームレスが別のホームレスに "どこで転がっていたやつが俺の居場所を奪うのか" と問い詰めたことから起こった。
彼は "冬になると、見なれない顔が増える" とし "地方から上がってくるホームレスが多い" と話した。 また、"ソウルのように公務員がホームレスの健康を心配し、仕事をしてくれる所はめずらしいので、みんな集まる" と話した。
ホームレス政策を担当する市関係者は、"最近,現場に出向いてみると、40人余りのうち3~4人の割合で地方から上京している" と語った。
ソウル市内の "豊かな"ホームレスの恩恵を享受するため、地方のホームレスまで連なって上京している。 市はホームレスの減少のため,毎年100億ウォン近い予算をつぎ込む。 仕事や宿所を用意し、ホームレス生活が終わるよう,手助けするためだ。 しかし,全国から押し寄せるホームレスのため減るどころではないという。 "ソウルに行けば月給200万ウォンの職場を見つけることができる" という噂を聞いてやってきた地方のホームレスが増えたためだ。
ソウル市のホームレス雇用支援予算は今年90億ウォンを突破した。 来年の予算は約100億ウォンだ。 ホームレスの就職教育や資格証教育、公共雇用の賃金支給などに使われる。 しかし投入予算に比べて減ったホームレスは少ないという指摘だ。
2016年には前年比7.3%(272人)減少したが、17年には5.7%(195人),今年は3.2%(104人,9月現在)に止まった。 年間予算100億ウォンをつぎ込んだのに300人も削減できなかったのだ。
市で働き口を斡旋してもらっても、実際に定着まで続くケースは珍しい。この1年間にホームレス2700人を職場に斡旋したが、その70%がすぐに仕事を辞めた。 ソウルのある宅配業者は、"この6年間にホームレス約50人を採用した。 月給200万-220万ウォンを払い、従来の従業員と同じ待遇をした。国内中小企業の大卒新入社員の平均給料が217万ウォンであることに比べれば、破格の待遇だ。 しかし,約50人のうち約40人が1年を耐え切れず退社した。 "適性に合わない"、"仕事が大変だ" という理由だった。 一部は給料だけ受け取ると行方をくらました。
弱り目に祟り目で "待遇の良いソウルに行こう" と地方のホームレスが相次いでやってくる。 ソウル市は住民登録上の住居地とは関係なく、すべてのホームレスに職場を連結してくれる。 冬になると地下鉄1号線のソウル駅と永登浦駅に緊急宿泊施設を設けるか、最長6ヶ月間考試院の家賃を支援してくれる。
市の支援センターの職員が寝袋を配り、臨時施設に案内し、ホームレスの健康状態もチェックする。 市関係者は "地方から来る人のため,ホームレスが減少する効果が現われていない"とし、"外部から来た人が多すぎて排除することはできない" と述べた。
専門家らは,市がホームレスたちに無差別な恩恵を与えてはならないと指摘する。 市は,以前に途中離脱した経歴のあるホームレスにも再び志願すれば働き口を与える。
市から3度も職場を斡旋してもらっても1年足らずで辞めた事例もある。
延世大学社会福祉大学院のカン·チョルヒ教授は "国民の税金が無駄に使われないためには,ホームレスの中でも自活が可能な人を選別する必要がある" とし "すべてのホームレスに働き口を与えることは人気迎合主義に映りかねない" と指摘した。
(ソウル/みそっち)
そうですね、ソウル駅の地下道の住人はこの季節になると、それまで新聞紙だった寝床が段ボールになり、そのうちどこからか寝袋を持ってきますね。もちろんソウル市が配ったものです。 ※寝袋を配ったのは2012年だけだったらしい
▲ソウル駅地下の ”憩いのホール” 現在はホームレス禁止
▲ホントに新聞紙なのであった
▲段ボール生活体験中
▲段ボール製シェルターは持ち運びが不便だった
◇ ◇ ◇
おいおい ホントに橋の下に住んでるよ
大田(テジョン)のホームレス支援センターの応急救護活動に同行
今年最強の寒波から橋の下野宿市民を守れ 野宿市民に飲食・医療の提供
[豊かなミーナ]大田(テジョン)のある橋の下でホームレス支援センターが応急救護活動を行っている。 "おじさん、暖かい豆乳とのり巻き召し上がって寝てください。 寝袋は必要でしょうか?"
家に帰ろうとする足も早まる午後11時30分、大田(テジョン)駅地下車道のあちこちにも毛布の山がたくさん積もっている。 柱と柱の間または通路の片隅に布団の山は "見なかったふりで通り過ぎてください" と人々に訴えるかのように足に妨害されない場所にいた。
キムチーム長は、今回も寝込み市民を少し揺らして起こして顔色をうかがって、もしかして酒に酔ったんじゃないかと先に判断した。 寒い冬に一時的な酒の勢いで眠りにつけ、凍傷を負ったり、もっと危険な状況が発生し得るためだ。 対話で酒の勢いは感じられず、こちらでずっと寝るという意志を強く示して豆乳とのり巻きそして寒さをしばらく溶かせるホットパックを渡した。
いつでも室内で眠ることができる緊急寝床が大田(テジョン)駅近くにあるが、これさえも拒否する時もある。 それで、この日のように応急救護活動が展開される。 また、他の橋の下でも施設入所の代わりに野宿を選択した人に安否を問い、簡単な救護物品を伝えた。
大田市のホームレス支援センターは24時間運営されるところで、野宿市民たちの危険要素を予防し、立ち直りを支援している。 2004年、大田駅前で開設して、カウンセラー・社会福祉士など職員10人余りが常駐しているが、1日平均50~100人余りのホームレス市民がここを訪れている。 最近のように冬季には、職員とボランティアが、多くは1日3回応急救護現場での活動を行う。 特に、ホームレス支援センターの付随施設として一時保護センターを運営中だが、野宿市民はいつでも室内で寝ることができる応急寝床と健康検診を提供してリハビリ相談を進める。 男女分離された空間に設けられたが、アウト・リーチで会った路上生活市民たちに応急寝床の利用を勧誘し、リハビリの道を紹介する。 リハビリを通じて脱野宿する場合には住居支援まで進行するが、新規野宿市民が引き続き流入して、大田(テジョン)圏では、地下商店街、待合室、橋の下、公園などに野宿市民150人規模が維持されている。
同日、大田(テジョン)駅と西大田駅の待合室で応急救護活動を行っており、また他の公園でも野宿市民たちに食べ物や防風用品を支給した。 ボランティア2人も同行したが、この2年間毎日のように応急救護活動に参加し、野宿市民たちと支援センターを連結する足の役目を果たしている。
(翻訳/みそっち)
”キムチーム長はひと通りのホームレス支援活動に満足しきった様子で家族の待つ温かい自宅へと急いだ” こんなふうな1行を付け足せばかなり現実になってくると思います。
見返りの無いホームレス支援事業なんてやるわけがありません 崇高な、なんちゃらなんてものを持ち合わせていないのが彼らですし、彼ら自身もそれがよく分かっています。
地方のホームレスっていうのはいるんですよ、それこそどこにいっても必ずいるんですが、韓国の統計では ”その他” の地域っていうのは感覚的に ”無いもの” として扱われるんです。ですから大田なんてとこのホームレスの話題がソウルでは記事になることは絶対にありません。
というわけでローカルな話題なのでした。
大田っていうのは半島中部ある広域市で人口は150万人程度の地方都市です。
韓国の中で話す言葉が違うわけじゃありませんが、ちょっと独特な文化風習が残っているところでもあります。
住人のソウル願望は比較的低いと言われています。
んではニホンから観光客が行くのかといわれるとかなり疑問です。古くからの歴史があるわけでもないですし、万博が1993年に行われた。そいじゃ今は? といったところでしょうか。
まあ飛行機で成田でおりて新幹線で前橋に行くような感じですね。説明になってませんね ふひひ