Quantcast
Channel: minaQのつぶやき 네토미나
Viewing all 3456 articles
Browse latest View live

事故が多発する恐怖の道路がある、何の対策もない

$
0
0


韓国では”赤信号でも常時右折可” 減速せずにガッシャ~~ン

誰が呼んだか '恐怖の道路' 最近5年間、ここで発生した事故は31件、死傷者は73人
清州明岩タワー前の道路、急カーブ回って重心失って転倒 いつでも運転者に過失



イメージ 1[すごいミーナ]激しく傾斜が急カーブ構造と事故が多発して運転手たちに'恐怖の道路'と呼ばれる清州明岩タワー 近くの道路で再び車両転倒事故が発生した。
30日午前8時10に清州市上党区明岩洞明岩タワー 近くの道路で右折していたクレーン車(運転者イム某氏・38)が左に倒れ、反対側から対向してきたアバンテ乗用車と1t貨物車を襲った。


イメージ 2

▲左側からやってくるクルマがキャ~

 
この事故でクレーンの運転者イムさんが怪我をして病院に運ばれ治療を受けている。
警察は、ブレーキ装置異常でスピードを減らせずたというイム氏の発言を基に、クレーン車が山城方面から迂回道路におりながら急カーブを回って重心が傾いたため、倒れたとみて、事故の経緯を把握中だ。

この2009年に開通したこの道路は急傾斜の丘をくだった先で車両が右折しながら転倒する事故が頻繁に発生して運転者の間に'恐怖の道路'と呼ばれている。


(翻訳とか:2ちゃん番長)




現場は信号のあるT字路で乗用車とトラックは信号待ちで止まろうとしてたところに左側から曲がってきたクルマがはみ出て横転したものです。

韓国では”赤信号でも常時右折可”(ニホン風だと常時左折可)というのが交通ルールになっています。しかもこのT字路の左側の坂の上からやってくる車線には凸凹加工とかしてるみたいですが、ギュ~~っとやってきてグイグイっとハンドルを切って、おろおろガッシャ~~ン  これって”韓国型惨事”でしょうか?


イメージ 5


イメージ 6
イメージ 8

▲2015年4月、小麦400袋を積んだ大型トラック


イメージ 7

▲2015年3月、45人乗りバスと2.5tトラック


忠清北道地方警察庁の関係者は「当初からの道路の設計に問題があるだけに、他の安全施設を作っても事故は続くだろう」とし「事故が集中されているトラックや大型車の通行を制限させる方法などを関係機関と一緒に議論して見る必要がある」と明らかにした。
市の関係者も、「過去18日の関係機関との間の協議を終えた」とし「大型車の通行制限などを検討する予定だ」と明らかにした。
何よりも、ドライバーの安全運行遵守意識が重要だと専門家たちは口をそろえた。


◇ ◇ ◇

そういえば韓国では交差点の右左折って徐行じゃないんですよ、韓国の運転手の頭の中の交通ルールには徐行というのはありません。その場が危険ならば、なるべく早く通過するということで自身の安全を優先するという考え方があるわけです。
しかしながら事故の見物渋滞というときにはひとりひとりがじっくりと事故の状況を確認しながら通り過ぎるので”ハヤク・早く”といわれる韓国人がゆっくりと走り過ぎるシーンも見ることができます、さらに自分自身が事故にあった場合ともなるとなかなか現場から離れようとしない韓国人もいるわけで、そのへんが韓国人特有の時間感覚であるのかもしれませんね♪



イメージ 3

▲そのほかの事故写真など





イメージ 4





韓国型宇宙発射体の試験発射延期

$
0
0


しまった、韓国型ロケットの燃料タンク、溶接ギチュチュが無い

韓国型宇宙発射体の試験発射延期されるように…エンジン・燃料タンクの開発遅滞
航宇研エンジンは6月現在、”問題解決” 燃料タンクの開発10カ月遅れ


イメージ 1[ロケットミーナ]韓国型宇宙ロケット開発が当初の計画より10ヵ月以上見送られる見通しだ。

1日、未来創造科学部と航宇研によると、航宇研はこの29日、政府宇宙開発振興の実務委員会(実務委員会)で2017年12月に予定された試験ロケットの打ち上げを10ヵ月延期すると報告した。

試験発射体は3段式韓国型宇宙発射体の試験モデルで、75t級液体エンジンと7t級液体エンジンの2段で構成される。 政府は2020年、本番の打ち上げに先立ち、2017年12月に試験用として試験発射体を先に打ち上げる計画だった。

航宇研側は"宇宙発射体のエンジンと燃料(推進体)、タンクの開発過程で技術の遅れ要素を解決するのに最初の計画より10ヵ月程度の遅延され、それだけ発射日程を延期しなければならないと実務委員会に報告した"と伝えた。

燃料タンクの開発過程でも均一な溶接状態を確保するのに時間が遅れた。 宇宙発射体燃料タンクは産業用タンクより厚さが極度に薄く、溶接の過程での変形などが発生しやすい。

さらに、"実務委員会は、技術的な事項を検討し、宇宙委員会に報告する役割をする"、"意思決定権を持った宇宙委員会が試験発射日程を決定する。 まだ試験発射日程は決まっていなかった"と説明した。

航宇研は75t、液体エンジンの開発過程で燃焼が均一になっていない燃焼不安定問題を経験した。 宇宙開発の先進国も開発初期経験した問題でこれを解決する過程で、当初計画より日程が遅れたことがある。


一方、技術問題は解消された状態だ。 航宇研はこの8日、全羅南道高興(コフン)ナロ宇宙センターで75秒間75t、液体エンジン燃焼試験に成功した後、現場を訪問した記者団の対象のブリーフィングで"燃焼不安定と燃料タンク問題をある程度解決した"と明らかにしている。 航宇研は今年9月140秒間燃焼試験(Full duration)を進める計画だ。

未来部は韓国型ロケット開発過程で技術的難題はすべて解消された状態で、現在の技術開発過程と今後の計画に対する専門家の検討を進めていると説明した。 以降、宇宙委員会で点検するという立場だ。 宇宙委員会は1日に開かれる予定だったが、無期限延期されたという。
一部では試験ロケットの打ち上げの日程が延期になれば、韓国型宇宙発射体本打ち上げ日程も延期される可能性もあるという観測が出ている。


(翻訳:みそっち)



高圧タンクといえばプロパンガスボンベがありますよね、韓国があれを国産化したのは1990年代になってからだそうですから、そのへんのギジュチュはおしてしるべしですね。

練炭(~1990年代、今でも) ⇒ プロパンガス(過渡期) ⇒ 都市ガス(1990年頃~)

ニホンから中古のガスボンベを輸入しながらよほどの田舎まで都市ガス化が進んだので配管の無いところではプロパンガスがまだ多く使われているんですが、ガスボンベの生産はなかなかはかどらないようで、ものすごい錆錆びのを使っていたりします。

それとこれは別なんですが、”韓国型単品豪華脳”ではロケットエンジンや人工衛星の開発には予算がつくんですが、燃料タンクのほうには予算が回らなかったようです。

なにしろ羅老号のときには見ているだけだったので、せっかくの教材には触ることもできなかったのですね。それでもキタ朝鮮のロケットの1段目が済州島沖に落ちてきたのを回収してきて、”溶接技術は未熟だ”とか言ってました。



発射台は羅老号のときに使ったロシア式なんですね、もちろん大きさは違うのですが運んできて立てるわけですよ。立てるとなるとロケット本体の剛性が大事ですね。
ケロシンと液体酸素のタンクのほかに起動用の燃料圧送用でヘリウムガスのタンクも必要です。 もちろん分離するところはしっかり分離しないとなりません。
羅老号では2段目部分は韓国製だということになっていますが、あれの1段目と2段目を分離させるところはロシアの技術です。それさえも韓国でははじめての経験になるわけです。

開発といえばロケットの全体の形のもの、あれは断熱材とかが詰まっていて再利用はしないんですよね。それを韓国は試験発射体用の細いのと本番4連装用のふたとおりを作らなきゃならないのです。しかも試験発射は1回しかやらないんでしょ。

そのへんをひとつに組み立てるんですが、たとえば燃料の配管についているバルブとか、あれも打ち上げ用となると軽くて信頼性のあるものを新たに開発しないとならないのですよ。

試験発射用の発射台もそれ専用のものをつくるという不経済な方法なんですよ。 
なにしろ何のギジュチュ的蓄積も無いところに、先進国が普通にやってることだから”見ただけで出来る”っと勘違いしてるんです。

まさに細かいところがともなっていない圧縮成長ですよね。
羅老号のときにはロケット本体に書いたハングルの文字を指定してロシアに書いてもらっていたのです。つまりロケット本体のペイントでさえも韓国ははじめてなのです。それでもロケットエンジンが地上実験で燃焼すればそれだけで世界的先端ギジュチョに追いついたと勘違いしてるのです。

ロケットは軽いほうがイイわけですが、軽くつくるギジュチュの蓄積がありませんからどうしても重くなるでしょう。それでも打ち上げには計画重量ってあるので、重さの調整で燃料を減らすみたいなことをやらかすかもしれません。

それってセヲル号のバラスト水みたいなことになるかもしれない予感です


たのしみがちょっと先になったけど それもまた わくわく




イメージ 2










釜山では駐車場が崩れる 梅雨入り

$
0
0


釜山ではお寺の駐車場がドォーっと崩れました


イメージ 1[NEWSミーナ]梅雨入りシーズンを迎え、災害に脆弱な韓国ではあちこちで土砂崩れや出水などのたよりが聞こえてきています。

釜山(プサン)と慶尚南道や全羅南道(チョルラナムド)など、全国数ヵ所でたくさんの雨の被害が出ました。 寺院の駐車場で石垣が崩れ、駐車されていた車が土砂に敷かれたりしました。


イメージ 2


ミニバスがほとんど垂直に近いほど前に倒れました。
釜山(プサン)のお寺では駐車場石垣が崩れ、ミニバスと貨物車など車両6台が4~5mの下に落ち、一部は土砂に敷かれました。

幸いにも車に人が乗っていなかったため、人命被害はありませんでした。
釜山には今まで80~90mmの集中豪雨が降りました。


(翻訳:みそっち)



80~90mmの集中豪雨っていうのは1時間あたりじゃなくて降り始めからの降雨量ですからね。すごい雨ですね、行水しようと思ったのにくるぶしまでしか水が溜まらなかったようなものです。



延世大学の図書館では雨漏りが濁流のように

去年新しくなったばかりの閲覧室 またたくまに修羅場へ


イメージ 4


図書館というだけあって6階建ての図書館なんですよ、その地下1階が売店やお勉強室とロッカーなんかのあるところらしいです。










イメージ 3





ドーム球場では盛大な雨漏り 梅雨入り

$
0
0


シーズン本番、ドーム球場に傘は必要か?

高尺ドーム球場といえばミ( ゚w゚)彡さんを思い出すけどどうしてるかな


イメージ 2[NEWSミーナ]高尺ドーム球場では昨年の完成からはじめての本格的梅雨入りシーズンを迎え、竣工時から懸念されていた雨漏りが本格化しています。
ネクセン・ヒーローズと起亜(キア)タイガーズの試合が行われているソウル高尺ドームです。 2400億ウォンという巨費を費やして完成したネクセンヒーローズホームグラウンドの高尺ドーム球場は韓国でただ一つの初の本格的ドーム球場です。


イメージ 1



試合開始前から球場の外で待っていたずぶ濡れのファンたちは席を探すやいなやもうい一度がっかりすることとなりました。通路に置かれていたポリバケツにはわずかでしたが雨漏りの痕跡が見られます。

ネクセン観客席側の床が水だらけです。
ドーム球場の天井で、一塁と三塁内野席側に雨水が落ちているのです。
競技場の入口も降る雨水を耐え切れず、水浸しになりました。


イメージ 3


球場関係者:「一塁側天井配管から漏水がありました。世界に比肩するドーム球場です、これだけの規模であれば当然雨漏りも想定していました、」

高尺ドームを管理するソウル施設管理公団側は雨に無策で水が明けると、試合開始1時間前から競技場の随所にバケツとゴミ箱を当てるなど、慌しい様子でした。

高尺ドームは、以前にも天井から水が漏れるという疑惑が数回提起されたが、球場管理側は、競技場の内部で発生する水蒸気と湿気を集めて地下に流した管の隙間に水が落ちたのだのと釈明してきました。
しかし、漏水現象が再び浮き彫りになり、2千億ウォンを超える工事費が投入されたドーム球場の手抜き工事疑惑が提起されている状況です。



(翻訳とか:2ちゃん番長)



まぁ韓国ですから雨漏りぐらいじゃ驚くことはありませんよ。梅雨のシーズンともなれば、屋根が飛んだり車が飛んだり。川に流されたりするというのが日課となっています。

さてスカイドーム球場ですよね、31連座席が不便ということであらたに通路を作ったところ座席数が1,200も減ってしまったわけですが、韓国版Wikiでは相変わらず多めに表示していたりします。

現在では16,800席ですからね、プロ野球の野球場としては比肩できないほど矮小な立地に建てられたので外野席が全然ないのです。


イメージ 2

▲31席の座席がずらり、化粧室に行くには…-高尺スカイドームの最大の問題点とされる'31個一列座席'。前後座席の間隔まで狭く、観覧客が試合中盤に立ち上がって外に出るのが難しいという指摘を受けていた。


関連過去カキコ





イメージ 4




イメージ 5





LG電子はスマートフォン事業不振

$
0
0


LG電子非常かかる、スマホ事業を大幅縮小

新型G5の販売不振に組織大幅に入れ替え…事業方向の見直し。
雪だるま式損失も暖かくなれば解消するかと思ったのに赤字拡大に非常宣言



イメージ 1[もしもしミーナ]LG電子が結局、スマートフォン事業に大々的なメスを入れる。 スマートフォン事業不振で1年連続の大赤字が予想される状況に、去る3月、野心的に開発した戦略スマートフォン'G5'販売不振が直撃した。


イメージ 2G5は、世界初のモジュール方式を適用したスマートフォンで公開直後、大きな関心と好評を受けながら期待を集めたが、これを実際の販売量で連結させるのに失敗した。
 
モバイル事業を担当するモバイルコミュニケーション(MC)事業本部は異例的に年中大規模な組織改編を断行した。 補職の役員と組織が大幅に入れ替えられた、組織の効率化を図るために役職員、人材の再配置作業も現在進行形だ。 今後LG電子のスマートフォン事業に対する根本的な方向の見直しの必要性も提起される。

■好評を博したG5の不振…なぜ?
LG電子のスマートフォン事業を担当するモバイルコミュニケーション(MC)事業本部は、先週1四半期にも2千22億ウォンの営業損失を記録し、3四半期連続赤字を続けた。 この2四半期も戦略モデルG5の発売効果にもかかわらず、証券街では1千億ウォン前後の赤字を予想している。
ソヒョンチョル、新韓(シンハン)金融投資研究員は"スマートフォン競争が激化し、期待を集めたG5の販売量が当初の予想350万台に及ばない見通し"とし、"2四半期のターンアラウンドを期待していたMC事業部の実績は1千10億ウォンの営業赤字が予想される"と分析した。

LG電子のプレミアムスマートフォンのラインアップ'Gシリーズ'の5番目のモデルのG5は世界で初めてデバイス間の結合を支援する'モジュール方式(Modular Type)'を適用して、専門家と消費者たちの好評を受けた。 しかし、発売時期と発売初期の歩留まりの確保の困難さによる供給物量の不足で好評が販売量につながることはできなかったという分析だ。

朴康浩(パク・カンホ)大信証券研究員は"プレミアムスマートフォンのG5は初期公開の時点に肯定的な評価を受けたが、発売時期と適正な収率を確保できなかったことが販売量不振の主要因と判断される"、"また、最初に全体、メタル素材およびモジュールの形の適用、グローバル同時発売を導入する過程で初期低い収率で適正な物量を供給できなかった点も背景と分析される"と話した。
G5はこの2月、スペイン・バルセロナで三星電子のギャラクシーS7と同じ日に公開された。 しかし、ギャラクシーS7が3月11日、グローバル発売され、アップルの販売不振の反射利益と待機需要を初期水準に先取りしたのとは異なり、G5は20日遅い3月31日、国内、4月初めにグローバル発売され、マーケティングが遅れたという分析だ。
特に、国内市場では統法以降、プレミアム市場で三星(サムスン)電子とアップルのツートップ体制がさらに強固になり、LG電子のポジションが曖昧になり、海外でも、これまで伝統的に強気を見せていた北米市場でV10とG5の販売量が相次いで、目標比低迷に陥ったことで、状況が悪化したという。

■100万台の目標下方修正
これによって、当初350万台規模と予想されていたG5 2四半期の販売台数は最近、200万~250万台水準に下方修正された状態だ。 同時にこれを機に、今後LG電子のスマートフォン事業に対する根本的な方向の建て直しが必要だという声も出ている。李昇雨(イ・スンウ)IBK投資証券研究員は"G5の成功するかどうかは重要ではあるが、それが根本的な問題の鍵はなかったはず"とし、"スマートフォン産業の成長率は目立って鈍化されていて、中国企業の競争力は日々高まっている環境を考慮したビジネス戦略が必要なものと見られ、LG電子のスマートフォンが持つことのできる競争力とサプライチェーン管理、マーケティング戦略などについてゼロベースでの客観的かつ徹底した分析と対応戦略が要求される"と分析した。


(翻訳:みそっち)



これね、ずいぶん前からLG電子はスマホから撤退するってウワサがあるんですよ
韓国では多様性というものが嫌われますから三択という考え方は無いのです。そんななかで、第3のメーカーをやっていてもイイことなんかないのです

それじゃあって輸出で頑張ってみるのですが、新しくなるたびに海外でも人気が下がっていくのですね。それじゃいかんってことで出した新製品がこのザマですから

ところで販売初期の品不足はわかるんですが、韓国ではこれを歩留まりと言うのです
それってロスが多いってことでしょ。製品に出来ないようなのがいっぱい出来ちゃうのでしょうか?




イメージ 3

アイオニック6月の販売はどうだった?

$
0
0


あ 販売台数ね こうなってます

電気自動車仕様の併売で販売不振に加速、共食いで減るしかない事情
社内向け割引販売を除けばごく小数の変わり者だけが買う構図
電気自動車仕様の併売でさらに販売が低迷する可能性が


イメージ 4



アイオニック販売台数 6月まで

イメージ 61月  493台
2月  1311台
3月  1250台
4月  755台 
5月  765台
6月  761台 イメージ 1 
──────────
合計 5335台


アイオニックは関連記事を探すのに苦労するんです、もう完全に”ハズした”クルマという認識のようです。


イメージ 5


あとは、後発販売される電気自動車仕様を販売台数に加算させることで面目を取り繕いたい様子です。その電気自動車のほうですが、これも前途多難のようですよ




水素自動車・電気自動車 2030年までに100万台普及

補助金って国外向けにも付けるのかな? 文脈からはそう読めるんだけど


イメージ 1[ハンドルミーナ]政府が2030年まで電気車を100万台普及するという計画を発表した。 販売予測は、2016年2.9万台、2017年5.5万台、2020年13.5万台、2030年37.7万台などだ。

2016年から電気車を公共機関(~2017年)と大衆交通(~2020年)に普及して、その後民間へ拡大させるというのが政府の方針だ。 このため政府は、急速充電器を百貨店と高速道路休憩所などに拡充することにした(2020年1400基/30年4364基、2015年9月基準237基)。

政府が環境親和的な自動車(以下、エコカー)を韓国の自動車産業の新しいモメンタムとして活用するため、第3次環境親和的な自動車の開発及び普及に関する基本計画(2016~2020)を確定した。
その内容は以下のようだ。
 
競争力のあるエコカー開発
政府は、電気自動車の短い走行距離、水素自動車・ハイブリッド車の高い価格など、従来エコカーの限界を克服し、自主的競争力を確保するために核心部品の性能向上に、今後5年間1500億ウォン規模を投資する。
これを通じて電気車はバッテリー性能、電気駆動・冷暖房システムなどの効率を改善して車両性能を2.5倍向上させる。
※電池容量2倍以上向上(27kwh→54kwh)、モーター出力密度10%向上、冷暖房エネルギーの使用50%削減、高電圧部品熱管理効率の向上など (年間300億ウォン)
 

水素車スタック、水素供給部品、新素材活用高圧容器等の開発を通じて2020年基準で、車両価格を現在比40%低減(8500万ウォン→5000万ウォン台)させて消費者の購買需要を促進させる。
※スタック耐久性の強化、高速フィラメントウィンディング工法活用の保存容器の開発など
 
低コスト・高効率インフラも拡大
エコカー利用者が簡単に充電インフラにアクセスできるように2020年までの重点普及都市に電気車両用、公共急速充電所1400基、水素車両用充電所80箇所も構築する。
電気自動車が拡散したことによる電力網の過負荷も懸念され、電気車充電タワー建設や電気車充電系統負荷の実証研究を推進して、水素自動車は重点普及都市を選定して副生水素・都市ガス改質・新再生エネルギーなど地域ごとに、地域の特性化された水素充電所を建設する。
 
そして水素充電所の建設費用を(30~40億ウォン)削減する案として、ガソリンスタンド・CNG充電所と水素充電所をともに建設する'融合型充電所'と各種の充電所の部品をモジュール化された形で製作して設置空間を縮小した'モジュール型充電所'も2016年から推進する。
 
ともに、消費者が気軽に環境にやさしい車を購入できるように2020年までにエコ車の購入補助金と充電所の設置及び運営補助金まで支援する。
※環境にやさしい車購入補助金(2016年):水素自動車(2750万ウォン)、電気車(1200万ウォン)、プラグインハイブリッド車(500万ウォン)、ハイブリッド(100万ウォン)
このように一連の政府支援と現代・起亜車のエコカー新モデルの発売で2016年から韓国はグローバル電気車市場の隊列に同参する見通しだ。 
 

韓国は、グローバル自動車市場の1.8%を占める所で、具体的な形はちょっと異なる。 例えばハイブリッドを含めた環境にやさしい車全体では2%(36,845台)を占めるが、電気車のシェアは0.7%(1181台)に過ぎない(2014年)。
 
これは不足したインフラや補助金に起因する。 事実、各国政府の立場では、自国メーカーが、環境にやさしい車の競争力を備える前まで、政策支援に消極的であるしかない。

一方、現代(ヒョンデ)・起亜車がエコ車向けモデルを相次いで発売し、2016年度には、現代・起亜の合算エコ車の販売台数が18.5万台に急増、政府の政策も弾みを受けることができるようになった。
 
電気自動車の時代に直行する中、韓国とは違って、中国の電気自動車の成長の勢いは恐ろしい。 中国の2015年10月、電気自動車の販売は1万2085台でグローバル電気車販売の51.8%を占めた。 昨年1月~10月までの累積販売も5万4000台を記録し、グローバル最大の電気車市場になるのを目の前に置いている(2015年1~10月M/S 31.6%、2014年17.3%)。
 
これは、中国政府が環境汚染問題を解決するために、税金減免、補助金、規制緩和などエコカー支援政策を続けているためだ。 電気車市場では、ローカルメーカーがシェア98.6%を占めるものとして市場を主導している。 実際に、ローカルメーカーであるギルーリー汽車は2020年までに車両全体の90%をエコカーで埋めるという大胆な計画を発表している。


(翻訳:みそっち)




電気自動車の普及には本体への補助金とインフラ整備が必要らしいのですが、こんな記事まで出てきています。


電気自動車無料充電は無くなり
アイオニックelectricは出発

微細粉塵のために環境にやさしい車に対する関心が大きく増えているが、エコカーの核心である電気自動車の販売は低調ことが分かった。「まだ電気自動車普及は早い」という、購入心理が拡散されている中で「電気自動車無料充電」のような利点が消えたからである。高まった消費者の期待を政府とメーカーが追いつかない場合、電気自動車の活性化は遠のくしかないという指摘だ。

イメージ 3


30日、環境部と関連業界によると、今年、現在までに(1〜5月基準)販売された電気自動車台数は650台にとどまった。これは、今年の販売目標である8000台にしばらくこの足りない数値だ。月平均で換算した場合、130台が販売されているわけである...。


アイオニックelectricは130台売れた、この集計はどこに入るのか注目

イメージ 7[ハンドルミーナ]現代自動車'アイオニックelectric′130台余りが初めて、顧客に引き渡され、純粋な電気自動車の時代が開かれた。

これまで純粋な電気自動車は政府の補助金措置にも顧客の興味を沸く車両品数が不足して予想より活性化が遅れた。1日、業界によると、6月中旬以降、量産が開始された現代自動車のアイオニクエレクトリックは計500台余りが生産された。 その中で、品質検査を終え、客に引き渡され、ナンバープレート装着を終えた物量は130台余りだ。
この車両は済州島民間公募で購入を契約した顧客に引き渡されたという。 車両引渡しは先月28日から行われている。
アイオニク・エレクトリックが量産2週間にもならなくて生産量のうち25%以上が売れていくと、伸び悩んでいた電気自動車の販売量が増えるだろうという期待が出ている。電気自動車だけの個性を生かした別ブランドに1回充電走行距離が画期的に高まり、地方自治体が施行する民間公告受付に購入需要が殺到するものと予想されている。


◇ ◇ ◇ ◇


こんな記事まで書かなきゃならないなんて大変ですね

今年の電気自動車の販売目標は8000台ということですが、今月登場するアイオニックの電気仕様が加算されるとしても販売台数は低迷するしかないようです。


イメージ 2

2030年だって、ひっひっひ ぁ みな50っ


デパートの天井、相次いで落ちる 三豊百貨店惨事から19年

$
0
0


ロッテ百貨店釜山(プサン)本店地下1階の売り場で天井崩落

-爆撃迎えたことほど大きな穴があけて…顧客避難騒ぎ
  

イメージ 1[お口の恋人ミーナ]2日午前、釜山釜山鎮区釜田洞にあるロッテデパート釜山(プサン)本店地下1階の売り場で内部天井は崩れ落ち崩壊事故が起き、顧客たちが避難する一大騒動が起こった。

2日午後、フェイスブック'釜山(プサン)おいしい店ここ'ページには匿名の情報提供者が崩れた現場の写真とともに"ロッテ百貨店天井が崩れました"という書き込みが掲載された。



イメージ 2

▲2日午後ロッテデパート釜山(プサン)本店地下1階で内部天井が崩壊する崩壊事故が起きた。 ⓒ、フェイスブック、釜山(プサン)おいしい店ここ



情報提供者によると、ロッテデパート釜山(プサン)本店地下1階にある薬局に風邪薬を購入するために訪問したが、いきなり薬屋の隣にある謝恩品贈呈デスクの上で大きな穴が生じ、天井が崩れ落ちた。


イメージ 5

建物の間取りがよくわからないので平面図だけ探してきました。崩落現場の直上は生鮮食品売り場のようです。




    
まるで、爆撃を受けたように成り下がった天井から離れたコンクリートと照明などによって周辺は土埃で覆われ、直ちに修羅場と化し、地下売場を訪れた顧客たちがみんな逃げた一騒動が起こったという。
運よく事故当時、崩れた天井の前には人がなく、人命被害はなかったと伝えられたが、謝恩品交換のため、万一デスクの前に人々が集まっていたなら、大型惨事につながるかもしれない危険な状況が演出されるところだった。
  

イメージ 3

▲2日午後ロッテデパート釜山(プサン)本店地下1階で内部天井が崩壊する崩壊事故が起きた。 ⓒ、フェイスブック、釜山(プサン)おいしい店ここ


情報提供者の書き込みを見たC氏は、"ロッテの恐ろしさだもう私は死ぬ前まで第2ロッテワールドには絶対行かないのだ"という書き込みを掲載した。


百貨店を訪問した市民らは一様に"ロッテ百貨店が進行中の増築工事をあまりにも無理にやってこのような事故が起きたのではないか"と懸念を示した。 
また、週末を迎え、百貨店を訪問する予定だった市民J氏は"不安して恐ろしくていかなければならないか悩んでいる"と話した。

ロッテデパートの広報チームは"この1日(金曜日)午前、雨がたくさん来て地下1階の換気口部分が落ちた"、"直ちに確認措置して今は問題がない状態"と明らかにしました。
広報チームは"現在、他の部分も自主的に安全調査をしている"、"一日程度イベントを他の空間で進めたが、これで正常的に利用が可能だ"と明らかにしました。
広報チームによると、換気口部分が落ちた当時が早朝で幸いに負傷者はなかったことで知られています。



(翻訳:2ちゃん番長)



こういう時の韓国の事故対応は素晴らしいですよ、平常営業が最優先されるのです。

安全対策とか継続措置なんてことは警察が来てからやるのです。けが人が出ると割と手厚く診察費などを出しますが、”治癒したら文句は言わない”という一筆を書いてからのお手当になるんだとか。




イメージ 4

















列車の故障 それっガス爆発だ

$
0
0


それっガス爆発だ、それは空気漏れの音

ソウル、盆唐(プンダン)線、宣陵駅で列車の故障…乗客400人余りの不便
電動車ブレーキ担当している空気圧力機破損


イメージ 1[NEWSミーナ]ソウル、盆唐(プンダン)線宣陵駅水原(スウォン)方向で電車のブレーキを担当している圧力装置が破損されてストップする事故が発生した。

盆唐線を運営するコレイルは昨日2日午後10時48分ごろ、プラットホームに止まっていた電動車の故障で乗客約400人が不便を強いられたと明らかにした。


イメージ 2


この過程で利用客らが圧力機関から空気が抜けている音をガス漏れの音と誤認し、一度に避難する騒ぎが起きたりもした。
ある乗客は、"あっちから人たちが、'ガスが爆発した、逃げろ'と叫び、一度に電動車の外に押し出された"、切羽詰った状況を伝えた。

コレイルによると、電車は、圧力装置から空気を外に向けたが、中に吸入しながら止まる。 しかし、同機関が故障し、該当電車に問題が発生したと、コレイルは明らかにした。


三駅先の九龍駅までたどり着いて圧力ゼロでストップ

事故車両は九龍駅で、圧力機関に残っていた空気が全て抜けて運行をできなくなると、続いてきた電動車が推す方式で、盆唐車両基地に回送された。 コレイルは、これによって約20分間列車の運行が遅延されたと明らかにした。

コレイルの関係者は"利用客に不便をお掛けして申し訳ない"、"正確な故障原因を調査する予定"と明らかにした。


(翻訳:みそっち)




盆唐線って20年目なんですが、あのKTXでお馴染みとなった防水枕木施工が行われていたことが暴露されたことがありました。当時はKTXの枕木15万本ばかりが話題になっていた時期でしたが、枕木の一斉点検でひび割れが見つかったものです。ただし盆唐線は地下区間を走る地下鉄っぽいので枕木は交換されることなくそのまま使われているというハナシです。
※問題があったのは枕木の下の砂利の代わりに敷設されたコンクリートの防水だそうです

乗り合わせた人らのハナシによれば、駅に止まっていて何か空気の漏れる音がしてガス漏れだという声を聞いたら座っていた人まで慌てて飛び降りたということのようです。
危険と背中合わせで暮らしていると、このような場合でもパニックになりやすいという国民性がうかがわれますね。

ちなみに無用な混乱をさけるために車内アナウンスは無かったそうです。




イメージ 3





アイオニック、6月販売 電気自動車も加算してました

$
0
0


アイオニック、販売台数に電気自動車仕様も加算してた



イメージ 1[ハンドルミーナ]先月のアイオニック全体のブランドは、761台の ​​販売されており、このうち、ハイブリッドが630台、純粋な電気自動車が131台をそれぞれ占めた。

 現代車は今年のアイオニック・electric 4000台を販売し、国内電気自動車市場で半分のシェアを占めるという目標まで立てている

アイオニック・エレクトリックは、政府の燃費認証結果、国内最長1回の充電走行距離の191km(複合基準)を達成した   ※日産リーフは280kmね




訂正します


アイオニック販売台数 6月まで

イメージ 61月  493台
2月  1311台
3月  1250台
4月  755台 
5月  765台
6月 HV630台  EV131台 イメージ 1 
──────────
合計 5204台 (5335台 EV含む)







イメージ 2

一部のディーラーでは4月発行のカタログしかないんだって





いわゆる'皇帝労役'と言われたアレ 労役場

$
0
0


そうだ、罰金のかわりに労役場に行こう 韓国の犯罪者保護

仕事をしなくてもマイナス400万ウォン…貴族労役場生活して見てみる
懲役刑とは違う、韓国の労役は最長3年、罰金が多ければ日当が高くなる仕組み


イメージ 1[メディアミーナ]2年前の、いわゆる'皇帝労役'事件覚えていますか?  250億ウォンあまりの罰金を未納した企業会長にわずか50日間の、労役が言い渡されると、日当5億ウォンの皇帝労役とし、世論の非難が高まった事件です。

以後、法が改正されたが、依然として労役期間は最長3年まで可能、未払いのされた罰金が多ければ多いほど日当が高まる仕組みです。

全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領の次男、ジェヨン氏は罰金38億6千万ウォンの代わりに、2年8ヵ月間の労役を選択しました。
依然として貴族労働という批判が出ている中で、一日当たり400万ウォンの労役場生活はどんなものでしょうか。


罰金未納で労役場に留置されても収監生活をするというのは同じです。
服も他の収容者たちと同じ服を着ます。朝6時に起きて7時に朝食をして、9時から労役を開始します。

昼12時から1時まで昼飯の時間一時間を抜いて午後5時まで通常は1日7時間の間、労役をします。労働の強度は非常に低い方なので、封筒折りや掃除のような単純なことがほとんどです。

午後5時以降には夕食後、自由時間を送る、夜9時に寝ます。

独房を使ったり、労役場留置された人同士が同じ部屋を使って、労役する時も懲役刑を受けた他の受刑者とは分離されて働いています。

週5日、労役をするが、働かない週末や休日も労役場留置期間に含まれて罰金は400万ウォンずつ減額されます。

また、本人が望まないと強制労役をさせることができません。

この時、一日数千ウォン程度の作業激励金を受けていないだけも罰金は減額されます。
法務部は、個人情報などの理由を挙げて、チョン・ジェヨン氏が独房にいるのか、どのような作業をしているのかなどは確認できないと明らかにしました。


(翻訳:みそっち)



罰金のかわりに労役につくのが労役場です、ニホンでも罰金額によっては日当が跳ね上がることがあるのは同じです。ところが韓国では労役場で働かないという選択もできるのです。これは犯罪者保護という国民の権利を守ることで解釈されています


5日間、労役場に行ってみたら..
低所得層、罰金を払う難しくなって...分割納付の方法を模索すべき

この11日(金)から15日(火)まで(5日間)労役場留置をしました。 もちろん、罰を受けるために連行され、労役場留置をしたので私の過ちが大きいです。 罪名は'交通事故特例法'と'労働基準法'違反です。

昨年10月頃です。 動画記事を作るために映像を編集した後、一睡もせず、取材に行って事務室に入る道に信号にかかって止まり、途中居眠りしました。 そして青信号が点されるや、すぐ出発したが、前の車が出発せず、追突してしまいました。
その被害者は首筋も痛くて、車両も修理しなければならないから、合意金で300万ウォンをくれといいます。 お金がなかった私は数日後、警察署に行って調書を受けて12月頃に罰金の告知書を受けました。

また、昨年職員に2ヵ月半分の250万ウォンの給与を押されたまま与えられず、10月頃に告訴を受け、これも12月頃に罰金の告知書を受けました。 金額の合計は280万ウォン。
インターネット新聞をするが、金儲けにならないため、いつでも借金に苦しめられています。 一ヵ月で稼ぐ金といっても平均約50~60万ウォン。こう見ると家賃が押されることも茶飯事で電気代と電話代も押されて打ち切られかねなかったこともあります(電話1台は結局、切られました)。
とにかくたまに入ってくる支援金とたまにくる広告費でやっと支えながら維持してきました。 こんなに難しい中でも断るに自負しながら過ごしたが、現実の前にはあまりにも大変でした。 結局、罰金を払えず、手配が下されました。 その後、10日に取材した動画を編集して、11日夜明けに家に行く途中、検問にかかり、結局、刑務所に入りました。

低所得層に罰金100万ウォンは作ることが困難だった金
労役場留置をする5日間の様々な人を会いました。
私より二日遅れて帰ってきたAさん。A氏は糖尿病の合併症のある患者でした。 彼は糖尿病合併症でショックを受けて倒れ、119番で病院に運ばれたそうです。 家族たちに伝えるために119番が警察に通報したが、警察が身元照会する過程でA氏が罰金刑を受けた手配者であることが明らかになったとします。 交通事故特例法だそうです。
そんなに病院で治療を受けて目覚めたA氏を警察は、検察庁に移送し、彼は結局、刑務所に入り、労役場に留置されたとします。 治療費のために罰金を払わずにいたそのA氏は現在、留置場で、断食闘争中です。 その理由はご飯を食べた場合、血糖が高まり、また、ショック状態になる恐れがあるためだと申します。 しかし、刑務所では特別な対策がありません。 ただ、インスリン注射を打ってくれたことしか。
B氏は60代の方でした。 廃品を集めてやっと,やっと生きていくそのお年寄りの方は、ある日道端にあるステンを発見し、誰が捨てたと思い、積んで行ったとします。 しかし、いくら考えてもそのステンを捨てたようではないという気がして、再びその位置に置くために行ってちょうどステンの主人がそれを発見して警察に通報したとします。

警察は調査をした後、この方を向けて送っており、約2ヵ月後に罰金90万ウォンを払えという通知書を送りました。 1日に稼ぐお金がやっと多くて1万ウォン、少なければ1万ウォンもしないその高齢者には非常に大きなお金です。それで罰金を払わずに労役を生きるに心を食べて入ったそうです。 1日の労役費が5万ウォンであるに90万ウォンなら18日間の労役場留置をすればいいのです。

"お年寄りのお金を出して早く出てお金を稼ぐのがましじゃないですか?"
"一日に5万ウォン以上稼いだらってことか? しかし、そんなに得られないからそのお金を払うより、家族たちが生活するのに使うのがいい。 私はただここで休暇もらって休むと思えばいい。"

私はこの言葉を聞いた瞬間涙が出ました。
このほかにも夫人がガンで治療を受けていて罰金を払えず、手配者になった人をはじめ多くの人々が、お金がなく、罰金の代わりに労役場留置を耐えていました。 ほとんど50代以上年配の方でした。
生まれて初めて入った刑務所であり、震えて恐ろしかったりしていたが、互いに理解して暖かく接してくれ、刑務官も尊敬語についてくれました。

労役場留置5日間生活が苦しく、罰金さえ払えない会員が自分だけでなく、家族たちにも大きな痛みをもらってまた生計に脅威をされているのを見て心が痛かったです。 特に年配の方は家族にすまないとして連絡をしないそうです。 また、連絡ができて家族が訪れると、心配するな、安心させ、罰金を払うお金として生活するのに使えと言うとします。 そして、涙を盗みます。
いくら刑務所でお互いに理解し、助けてよくしてくれるとしても自由を剥奪されているくらい苦しいことはありません。 朝起きると、水で顔をしたり、シャワーをしなければならず、凍みる歯を我慢しながら冷たい水でうがいをしなければならなかったです。 そして、朝から夕方まで横になったこともないまま、一日中部屋に座っていなければなりませんでした。

働きながら罰金出すことができるように分割納付を模索すべき
私は彼らを庇護しようとしているのもいいえ、私が労役場留置をしたことを正当化しようとすることもありません。 ただし、これらの苦痛を和らげ、できるだけ彼らが労役場留置をしないように政府が、罰金の分割払い制度を施行したいと思います(あ、カードで納付するものもだめだと言ってます)。
犯した罪は返さなければならないために必ず罰金は納付しなければなりません。 だから持続的に仕事をしながら少しずつ罰金を分割して納付するようにする場合、仕事を継続できるようになるのに家族たちと自分が生計に脅威を受けずに問題を解決することができませんか?
罰金を払えず、手配者になって急に刑務所に入ってくると、職場から追い出され、日雇いも見つけるのが大変になります。 それでは二重三重の苦痛が伴います。
したがって、分割納付に罰金を必ず払わせるようにするようにする一方、分割まで上げられなければ何の理由があるかどうかを確認した後、お金があるにもかかわらず、払わなければ、労役場留置をさせてお金がないと、引き続き延長させて最後まで罰金を出すよう誘導ということです。
もちろん、この方法がより合理的とは思っていません。 ところがこれらを救済する方法は模索してみなければならないじゃないでしょうか。


こんなふうにもっともらしいご意見は記事になるんですね。


イメージ 2さて、罰金が払えないという罰金制度が無かった朝鮮時代はというと”おしりぺんぺん”という刑罰がありました。「苔刑」ですね
これは写真などでよく知られているわけですが、ニホンの統治が始まると即座に禁止のお触れ書きを出したので、1930年代の撮影といわれるこれらの写真の多くは再現写真であって、実際の刑罰のシーンでは無かったようです。

では朝鮮時代にはこれで借金がチャラになったのか、というとそうではありませんでした。なぜなら朝鮮社会は貨幣経済では無かったからです。つまり経済犯への処罰としては窃盗みたいなことへの刑罰だったものと推定されます。

ニホンの総監府設置は1905年(明治37年)ですが、それ以前から朝鮮の近代化という名目で収税や国家事業などに口出しをしてきたので、総監府設置とともに急にニホン式が導入されたわけではありませんでした。
大韓帝国と名前を変えるころの混迷した朝鮮ではニホン式の貨幣経済をなんとか真似しようとして貨幣鋳造までまねごとをしたりしましたがかえって混乱をまねいてみたりして滅亡へと突き進んで行きます。
そのころの記録によれば、農村から逃げてきた生活者が漢城には増えてきて、いろいろな職業が生まれてことがわかっています。
そんな中で金貸しというのは比較的早くからはじまったようです。この商売はカネを貸すところは現代と同じですが、その返済は”無期分割”という変わったものとなっていました。無期分割ですからお金を借りるといつまでも返し続けなくてはなりません。貸した方には証文という強い味方があるのですが、借りた方には返済の領収書というものがなかったので何年でも支払い続けることが強要されたりしました。
借金の取立ては、回収するほうがいつまでも付きまとうということで、”借金返済者”を7~8人から、多くて15人も持てばそれらの稼ぎから回収する上がりで”借金取立て人”はイイ暮らしができたと言います。
このような場合の借金で貨幣経済の無かった朝鮮時代ではおそらくは穀類などの現物だっとようです。(もちろん人身売買とかもね)

ニホンでは貨幣経済が発達し質屋でも今で言う金利の計算などが庶民の間で知れ渡っていたわけですが、朝鮮では物々交換からいきなり近代の貨幣社会構造に似たものが取り入れられたため、現在の韓国でもほかの世界では見ることの出来ない特異な商習慣があったりします。傳貰とよばれる預け金式家賃支払いとかですね。
これもある意味では”無期分割払い”という考え方から生まれたものです。
ニホンでは住むところと言えばアパートなどの賃貸物件(借家)と持ち家に分けられるかと思います。韓国の棲家にある傳貰(チョンセ)という方式では毎月の家賃支払いが無いので、家賃支払いが無い=持ち家? っといった誤解が広く広まったりもしましたが。3年ごとに更新があることや、傳貰のお金の融資を受けてその返済をしているということなどから持ち家でないことは明らかでしょう。
でも家を出て行く時にはお金を返してもらえるんでしょ? いえいえ、そのお金って現金じゃなくて、銀行の信用状みたいなものですから次に借りる時にはその金額ですが、札束ではありません。しかしそれを担保にお金を借りることはできます。
しかも傳貰ローンの支払いは永遠に続きます そいうことです。





イメージ 3




鬱陵空港建設工事は

$
0
0


韓国型空港事業相次いで頓挫

4年以内に建設と言っていた'鬱陵空港・黒山空港' もう間に合わないことに
鬱陵空港では工事の発注流札…黒山空港は、渡り鳥到来地への毀損などの種


イメージ 1[NEWSミーナ]韓国初の小型空港である'鬱陵・黒山空港'建設に支障を来たしている。 滑走路の設計・建設を同時に遂行する会社を捜すことができないなど難関にぶつかったものだ。

イメージ 3開港時期は当初より1年以上見合わされる見通しだ。 政府はこのような問題を解決するため、発注方式などの変更を推進する予定だ。

3日、国土交通部によると、今月鬱陵空港建設工事基本設計を分離発注する計画だ。

当初、鬱陵空港建設工事はターンキー(設計・施工一括入札)で発注されたが、申し込んだ企業がなくて流札された。
施工会社選定は、来年行われる予定だ。 工事期間は着工日から48ヵ月に開港の時期は当初の目標(2021年)より遅延される可能性もあるというのが国土部の説明だ。

イメージ 4

 
建設業界は当初より工事費が1000億ウォンほどさらにかかると推算した。 滑走路の建設のために海を穴埋めに使用する石を空港予定地周辺の山から採取することにしたが、この石の強度が基準に満たず、陸地で強度基準に合った石を搬入しなければならなかったからだ。

これによって一部では工事費総額の変動が困難なターンキー入札に、建設会社が参加しなかったものと見ている。 国土部は現在、事業費の増額するかどうかを企画財政部と協議中だ。 鬱陵郡もこれに積極的に参加している。

イメージ 2鬱陵郡庁の関係者は、"当初からの、国土部の依頼と違い、建設会社が被覆石の強度が弱いと主張しているが、政府用役に問題がないものと見る"と述べながらも、"事業費の増額が予想され、(鬱陵)郡首が直接乗り出して協力を要請している"と話した。
 
黒山空港も当初(2020年)より開港の時期が先送りになるものとみられる。 先立って、環境部が一回の戦略環境影響評価を差し戻し、全体的な事業の日程が遅延しているからだ。 下半期黒山空港建設工事・ターンキー入札が行われる予定だ。 設計期間は12ヵ月、工事期間は36~42ヵ月ほどかかるものと国土部は見通している。

これまで渡り鳥到来地への毀損などが黒山空港建設の障害として作用した。 国土部の関係者は"開港の時期が当初の目標より遅延される可能性もあるが、行政手続きを最大限早く終わらせて開港の時期を合わせるように努力する"と話した。
彼は"渡り鳥渡来地は黒山島(フクサンド)内の他の地域に代替地を造成する案として、問題を解決する予定"とし、"代替地を造成し、問題を解決する場合があるというのが専門家意見"と付け加えた。

イメージ 5


墓地移転問題も解決しなければならない。 新安郡庁の関係者は"現在、空港建設予定の敷地に500個もの墓地がある"、"これを移転するために納骨施設などが造成されなければならないが、黒山島(フクサンド)が国立公園であるため容易でない"と話した。 国土部は、住民と協議、工事が円満に進められるようにするという立場だ。


まとめて読みたい韓国の墓地商売過去カキコ


鬱陵空港は鬱陵郡の沙洞(サドン)港一帯に長さ1200m、幅30mの滑走路を備えた小規模空港で建設される。 事業費は5805億ウォンが投入される予定だ。
黒山空港の場合、全羅南道新安郡黒山面鋭利に鬱陵空港のような規模の滑走路を備えた空港に造成され、こちらの事業費は1835億ウォンだ。

済州島を除く島に空港が設けられることや、50人乗り航空機が運航する小型空港が設置されるのは今回が初めてだと国土部は説明した。鬱陵・黒山空港開港の際、最大9時間がかかっていたソウル旅行時間が1時間に短縮される見通しだ。


(翻訳:みそっち)



う~~ん 鬱陵島ってわかりますよね、韓国の最東端に位置するニホン海に浮かぶ絶海の孤島ですよ。海底から突き出た山の先端部分だけが海からアタマを出している状態みたいなものです。地形的には富士山の5合目あたりを想像すれば良いかと。そういうところに空港をつくるというんですから、ご苦労様なことです。


黒山島っていうのはこのへん ↓

イメージ 5
あのセヲル号の通り道にあった島です


そういうところに50人程度が乗れる小型機の飛行場をつくるというわけです。
そりゃ飛行場ができるとなれば土地は上がるし工事で景気も良くなるから万々歳なんでしょうけどね

いえね、仮に3個先の駅に成増飛行場があったとしても地元に住む身としては10年に一度使うかどうかってところだと思うんですよ。
そりゃ調布飛行場は八丈島に行くのには便利ですけどね、八丈島って行くことないと思うし。調布に住んでるひとがどれだけ使ってるのか興味ないですからね。 えっ?八丈島のひとって調布目当てに飛行機に行列して乗ったりするんですか? さぁ??





イメージ 6



'宇宙開発' 現状・課題集中点検座談会

$
0
0


"韓国型ロケット開発”、周辺ギジュチュが無いだけじゃなかった

どこの部署にもお金がない、買ってきてそれを成果とする韓国型思考
'宇宙開発' 現状・課題集中点検座談会  ※試験発射体の発射が10ヶ月延期になる前



イメージ 2[宇宙のミーナ]韓国型ロケット試験発射が1年6ヵ月ほど先に迫った。宇宙を先取りするため、主要先進国がいち早く取り組んでいる中、後発ランナーとして宇宙開発に乗り出した韓国はロケット開発に汗を流している。
韓国型発射機体は自主的な衛星発射と月探査をはじめとする新たな宇宙探査時代を切り開いていくことにあって必ず確保しなければならない手段だ。
文化日報は28日、ソウル駅の会議室で容易でない環境を乗り切って、韓国型発射体の開発に孤軍奮闘している専門家と関連業界の関係者らとともに発射体開発の現状と課題を集中点検する座談会を開催した。 出席者はホ・フヮンイル忠南(チュンナム)大学航空宇宙工学科教授、コ・チョンフヮン、航空宇宙研究院韓型発射体の開発事業本部長、イ・ウングヮン、ハンファ機械常務、アン・ギョンス現代ロテム理事などだ。
試験発射が10ヶ月延期される発表があったのはこの座談会の3日後)



イメージ 1

▲この28日、ソウル駅の会議室で(左から)ホ・フヮンイル、忠南(チュンナム)大航空宇宙工学科教授、アン・ギョンス現代ロテム理事、コ・チョンフヮン、航空宇宙研究院韓型発射体の開発事業本部長、イ・ウングヮン、ハンファ機械常務が2017年12月の試験発射が予定された型発射体について意見を交わしている。



―今までの韓国型ロケット開発経過はどうだったか。
△コ・チョンフヮン航空宇宙研究院韓国型発射体開発事業本部長:2010年3月から開始した。 当時、羅老号2次、3次発射と控えていたため、韓国型発射体にオールインして進めることは難しかった。 羅老号が2013年1月に終わって、韓国型発射体に邁進した。 韓国型ロケット開発は3段階で進行されるが、1段階は2010年3月から2015年7月までにすでに終了した。
1段階は目標が発射体の予備設計、3段目ロケットエンジンである7t級のエンジンを作ることだった。 今は2018年3月まで予定された2段階が進行中だ。 75t級エンジンを製作して開発し、試験発射することまでが目標だ。
現在は75t級エンジン燃焼試験中で、今年の夏に初の体系のモデルを組立てて発射体試験に着手する予定だ。 3段階は2020年、完璧な韓国型ロケットを発射するのが目標だ。

―エンジンの開発はうまくいっているか。

イメージ 4△コ・チョンフヮン本部長:ターボポンプ式液体エンジンを初めて韓国型発射体をしながら作るようになった。 試験設備が遅れて用意されて2014年10月から最も重要な構成品である燃焼機のテストに突入した。 ところで燃焼不安定現象が発見された。 燃焼不安定は、この状態では飛行できない、ロケットを作るためには必ず解決しなければならない問題だ。 初めて発見された後に燃焼機設計変更を10回余り、試験を20回余り進行し、現在は解決したと判断している。 修正された設計を反映したエンジンは、今年9月に製作が完了し、納品される。 1号機のエンジンを現在試験中だが、その燃焼機は、燃焼不安定が完全に解決されたのはないために気をつけ試験している。

―ハンファは宇宙開発事業のうち、どの部分に参加しているのか。
△イ・ウングヮン、ハンファ機械常務:燃焼機のテスト設備、ターボポンプ燃焼室の試験設備に参加した。 以降エンジン、地上・高空試験設備もした。 部品の方でも推力方向制御機(TVC)、供給系統バルブ類、推進機関供給系を開発及び試験している。

―現代ロテムは。
△アン・ギョンス現代ロテム理事:現代ロテムは液体推進科学ロケット(KSR-Ⅲ)に参加した。 今は、全羅南道高興(コフン)ナロ号宇宙センターの一部の試験設備をしている。

―2017年12月の試験発射が予定されているが、日程を合わせるのが容易ではなさそうだが
△コ・チョンフヮン本部長:各部品も開発して試験しなければならず、部品を集めたシステムも備えていかなければならない、2つを同時にするのが容易ではない。 技術開発で困難に直面するたびに、日程を点検してみなければならない状況だからもっと難しい。 燃焼不安定現象とか大変な部分を経験した。 


―燃焼不安定のように変数が多く生じるか。
△コ・チョンフヮン本部長:もちろんだ。 燃焼不安定ができて爆発したも同然のこともあった。 よくできた映像を見ると簡単に考えられることができるが、私たちはいつか一度起こる可能性があるためにいつもそう思って進行している。


―最近75tエンジンの75秒燃焼試験をしたが、任務時間143秒をすべて満たした試験はいつごろになりそうか。
△コ・チョンフヮン本部長:今年下半期中にプルデュレイション試験を予定している。 時間が必要な部分だ。
※韓国型発射機体は1段に75tエンジン4つが、2段に75tエンジンが一つが使われる。 2段75tエンジンは143秒間燃焼しなければならないが、同じ時間安定的に燃焼するのか試験するのがプルデュレイション試験


イメージ 7




―私たちが開発しているエンジンの長所や特徴は何か。
△ホ・フヮンイル忠南(チュンナム)大学航空宇宙工学科教授:私たちの立場では初めてするものであるから韓国が作った最初の液体ロケットエンジンという点に意味がある。 今開発したエンジンは75tエンジンだが、羅老号と比較すれば、ロシアが開発した羅老号1段エンジンは推力が190tである。 羅老号が140tだから体重70キロの人2000人重さである。
日本はH-3ロケットを開発しているが、力もいいし、高効率かつ低コストロケットを作ろうとしている。 性能で見たら外国に比べて低いのは事実だが、初めて開発する立場では、これだけを開発してもトップ10に入る。 相当な意味がある。 


イメージ 6


―韓国がロケット開発で遅れを取った理由は。
△ホ・フヮンイル教授:立ち遅れたと考えていない。 韓国は三星という一流企業があってすべての分野が1位をしなければならないと思いますが、ロケットや宇宙産業で、あえて順位を辿れば、世界8位という。 そんなに悪くはない。 北朝鮮が試験をたくさんしているが、我々が先にして先行したのだ。

―後発走者として先進国に追いつくためには、予算や人材など、支援が重要するはずだが…。
△コ・チョンフヮン本部長:羅老号の失敗を連続したら韓国型発射体予算ががた減りした。 お金が出てこなかった。 それがすべて企業体に行くお金なのに、予算を差し上げないから(企業の参加が)途絶えてしまう。 予算当局の立場では不透明だったようだ。 宇宙分野だけは地道な予算投入を保障して産業界の参加を引き出すことが重要なようだ。 また、単一事業別に行ってみたところ毎年切迫して予算を受ける構造だ。 年末頃に行けばだいたいいくらぐらい程度の予算が出ると予測でき、それに合わせて事業を進めなければならない状況だ。 韓国型ロケット事業は企画が2007∼2008年ごろ行われたのだ。 企画段階で設けられた予算に合わせて行くと、物価上昇などに多くいつも苦労している。 人材面でも2017年に最大で人員が必要だが、それがおよそ330人ほどだ。 今は220人程度がしている。 毎週試験が行われたから疲労度がますます積もっていくのだ。 人材がもう少し支援すればいい。


イメージ 3


△ホ・フヮンイル教授:羅老号打ち上げの時、最後の3回目の打ち上げを2013年1月31日としていた。 その時、国会で予算を増額しても足りない時には韓国型発射体予算を削減すると述べた。 羅老号から成功するということだ。その時がゴールデンタイムだったが、先行投資を早くしたら今よりずっとよかったのだ。
これはまるで子供に、”名門大学行くならこれまでの塾費全部やるから一応やってみろ'ということと同じだ。 事業期間というのが発射が延期される可能性もあり、いろいろ検討するものもある。 政府の立場では期間は増やしているが、予算を増やしてはくれない。 宇宙開発に参加する企業の中で人件費の問題が深刻だという話が出ていたよ。 契約が遅延されれば、その時の人件費はが保障されていない。 企業の立場では相当な困難だ。 


―外国では、民間企業がたくさん投資するようだが、韓国企業らはどうなのか。

△イ・ウングヮン、ハンファ機械常務:大手企業の中では防衛産業をあまり好きではないものが多い。 収益がすぐに出ないから。 私の考えでは(積極的に宇宙産業に参入する企業が)ないのではないかも知れない。

△ホ・フヮンイル教授:私の考えは違う。 外国主要企業が宇宙分野でも営業利益を12%以上上げている。 すごい営業利益率だ。 米国のスペースXが私達が進むべき道を提示していないかだ。 よくイーロンマスクが自分の夢を実現するために投資するとしているが、事業家はそうではない。 お金を稼ぐことができるためにしたのだ。 マスクがよくすることは事業の生態系を変えることだ。 テスラをなぜしたのだろうか。 すべてのことを全てしない。 従来の自動車分野の最高専門家と技術を集めて、コアである電気の方だけ新たに投資する。 世界最高の電気自動車ではなく、世界最高の自動車を作ることを目標にした。 他の人々が電気車市場がどれくらいかと見下したが、この人は、化石燃料自動車は終わったと報告の生態系を変えたのだ。 '大きく考えなさい(you have to think big)'いうのがいつもマスクがする話だ。 単に宇宙ばかり見てないで防衛や派生事業まで考えて粘り強く対抗できる企業が出なければならない。 


イメージ 8


―政府が宇宙産業参加企業にして提供できる恩恵や政策といったものがあれば。
△アン・ギョンス現代ロテム理事:宇宙航空分野は、政府と航宇研が主導する垂直的構造だが、今後は民が主導する水平構造に進まなければならない。 航宇研は今後、企画、学校は基礎研究の活性化に行かなければならない。 企業の立場では、政府が中長期的ロードマップやビジョンを明確に見せ付けるて確信を与えるのが重要だ。 防衛産業の場合、中期計画を通じてどの装備が電力化がなると見ている。 これを見て会社が入ってくる。 宇宙開発も、確固とした計画が出なければならない。 そうしてこそ、産業体が来ることができる。

△イ・ウングヮン、ハンファ機械常務:1990年代後半から2000年代初めまでは、宇宙発射体の方に多くのメーカーが投資して参加した。 その後、相当期間、低迷期が来ましたが、国家的政策がなかった。 空白がきた。 当時、小さな会社の仲間では放棄したメーカーもあった。 ロケット事業は持続的な政府政策が必要だ。 政権変わると変化があってはならない。 長期的なロードマップを立て、国家レベルで進む計画があってこそ、産業体が参加できる環境が設けられる。


イメージ 5


―企業の立場で宇宙発射体の開発事業に参加して役になるのがあるのか。
△イ・ウングヮン、ハンファ機械常務:技術力が高まることは確かだ。 宇宙の方が極限の環境条件のハイテクノロジー、材料製造技術力はかなり向上した。
△アン・ギョンス現代ロテム理事:宇宙開発に参加する企業といえば実力を認められたのだ。 企業イメージと地位が高まる効果がある。

 
―発射体技術の完成度を高めるためには、何が必要なのか。
△ホ・フヮンイル教授:宇宙システムは信頼性が生命だ。 あまりにも高コストとているから…。 信頼性を積むためには、試験をたくさんしなければならない。 そのためには時間が必要である。 仕方なく必ず必要な時間というものがある。
△アン・ギョンス現代ロテム理事:その通りだ。 韓国型発射体を'いつまでに開発するか'ではなく、'韓国型発射体をどう開発しなければならないか'、に焦点を合わせなければならない。 宇宙発射体と関連して、先進国比インフラが足りない状況で技術の安定化段階の突入せず無理に発射を始めると、失敗の危険性が多くなる。 保守的に段階的試験日程を樹立する必要がある。 

△ホ・フヮンイル教授:羅老号の時珍しいのは2002年韓日ワールドカップ以降初めて、(国民が)TVをそろって一緒に見たのだった。 国民がワールドカップのように考えていると感じた。 宇宙開発は国民の支持を受けなければならないことが重要である。 2017年末が遠い未来と思ったが、すでに、来年だ。 発射が切迫してなれば、政治的判断が出かねない。 今の政権で発射することが良いか遅らせればいいかそんなのだ。 これを完全に論外としても、技術開発面で見た時はあまりに時間を少なく渡した。 難しいのは明らかだ。 韓国型発射体を開発する人たちを国家代表と考えるなら、国民が応援して支持してくれなければならない。
 
―最後に頼みたい言葉があれば。
△ホ・フヮンイル教授:大学からきたから人材の問題を最後に話したい。 開発するためには技術人材の養成が確かに必要である。 過去に残念だったのは、政府から出てくる課題が少なくた。 また、一つは宇宙で国際協力が重要である。 大学を活用した協力が奨励されなければならない。 航宇研を宇宙開発専門機関に指定することに対する議論が進められていると知っている。 積極的に指定を検討して、これによる権利と義務を課すことが正しいと考える。


(翻訳:みそっち)




ロケットの成功っていうのはオリンピックの代表選手を応援する様な気持ちなんですね。

ところでノーベル賞の発表の時期となると韓国人はテレビの前に釘付けになるってホントでしょうか? それじゃぁまるでノーベル症ですよね。




イメージ 3



ムグンファ号脱線'嶺東線鉄道の落石正常化

$
0
0


落石ぶつかり、ムグンファ号脱線。雨の被害相次いで
 
午後2時すぎ'ムグンファ号脱線'嶺東線鉄道の運行正常化
落石避けようとして?ムグンファ号脱線。人命被害なくて




イメージ 1[NEWSミーナ]慶尚北道奉化にある嶺東(ヨンドン)線鉄路で、ムグンファ号列車が脱線しました。
集中豪雨で線路に落ちた落石にぶつかって事故が起こったのに幸いにも人命被害はありませんでした。


イメージ 2


トンネルの入り口にムグンファ号列車が止まってしまいました。
切開地に土砂が流れて、線路の近くには大きな石が落ちています。
慶尚北道奉化郡にある嶺東線でムグンファ号が脱線したのは今日午前8時20分ごろ、集中豪雨で線路に落石が落ち、これを見た機関士が列車を緊急ブレーキする事故が起きました。
列車は時速56㎞で徐行中だったが、落石に衝突し、機関車車輪の一部が軌道を抜けました。


イメージ 3


[ハン・ドゥソプ/コレイル慶尚北道本部施設処長:集中豪雨が降り出してみると、斜面が降りながら、そこにいた岩石が線路に落ちたものと推定されます。]

この事故で、幸い人命被害はなかったが、乗客42人が駅に戻ってバスに乗り換える不便を強いられました。事故場所である慶尚北道奉化郡石浦面には去る1日から四日間240mmを超える雨が降りました。

特に、事故時間の午前8時ごろには時間当たり20mmの強い雨が降って豪雨注意報が発令されました。
コレイルは緊急チームを投入し、事故が起きてから6時間後の午後2時10分ごろ列車の運行を正常化しました。



(翻訳:2ちゃん番長)




イメージ 4

イメージ 5





韓国では月に一度の割合で脱線
 
イメージ 6[ミーナの車窓から]今年に入って全国で列車の脱線事故がもう6番目の発生した。

2月16日大邱線河陽駅付近の線路で施設作業車両1両が軌道を離脱し、3月11日には大田市大徳区新灘津駅付近で貨物列車が線路を脱し、下り線に離脱する事故が起きた。
4月22日午前3時41分に全羅南道麗水市の栗村(ユルチョン)面ウォルサンリの栗村(ユルチョン)駅周辺では、27人が乗ったムグンファ号列車が脱線して機関士1人が死亡、乗客8人が負傷した。
機関車と客車4両が脱線し、全羅線、順天駅と麗水エキスポ駅区間の運行が同日1日間で全面中断された。
また、5月9日には首都圏電車1号線ソウル鷺梁津駅構内で九老(クロ)車両基地を出発して、龍山(ヨンサン)駅に向かう電車10両中2両の車輪が線路を脱した。
怪我をした人はなかったが、後続の急行列車が遅延運行して出勤途中の市民が大きな不便を強いられた。
5月25日には仁川(インチョン)空港駅からソウル駅方向に出発しようとしたKTX列車の車輪2つが急に線路を離脱した。
止まった列車のため、仁川(インチョン)空港駅近くの1つの線路のみ利用するしかない、仁川(インチョン)空港駅からソウル駅まで一度に行く空港鉄道直通列車の運行とこの区間KTX列車の運行が中断された。

この事故から一ヵ月後の今日4日、慶尚北道奉化郡石浦面(ボンファグン・ソクポミョン)石浦駅近くの嶺東線でムグンファ号1671号列車機関車が落石に衝突して脱線した。
怪我をした人はなかったが、しばらく嶺東線運行に支障を来した。

◇根本対策はないか
列車が脱線した原因は様々だ。麗水の栗村(ユルチョン)駅事故は、機関士過ちのために明らかになった。新灘津駅貨物車脱線事故は、タイヤの規格より小さく、強度も離れて運行中に破損されたことが原因だった。
機関士のミスや検査の焦げ付き問題による事故は結局、コレイルの安全管理システムに問題があるということを明らかにしている。

4日、慶尚北道奉化ムグンファ号脱線は線路周辺の山から落ちた石のために発生した。コレイル側は"線路に落ちた落石を機関士が発見して急停車したが、落石と接触して軌道を離脱した"と明らかにした。この列車は正東津で東大邱駅に向かう途中だった。

奉化石浦駅から承富駅方向に走ってグルヒョントンネル入口で機関士が落石を見て車がブレーキをかけたが、落石に衝突して機関車が軌道を脱した。機関士が前方向を注視していたおかげで、落石を見てブレーキをかけることができた。

もし、前方をまともに見ないて走ったなら、乗客が乗った列車まで脱線し、大型人命被害につながるところだった事故だった。
コレイルは落石原因を中部地方に降った集中豪雨のためだと明らかにした。

奉化では、この1日から3日まで86.5ミリの雨が降った。 奉化石浦面は、この期間152ミリを記録した。 4日にも午前11時現在、97ミリが殺到した。4日の間に200ミリを越える大雨が降った。
奉化一帯、嶺東線は険峻な地形のせいで、山崩れや落石による事故がたまに発生した。
1995年7月10日午後10時20分に嶺東線の勝負∼、石浦(ソクポ)駅の間の線路20mが土砂崩れで埋もれて嶺東(ヨンドン)線列車の運行が5時間30分ほど止めた。
2002年8月7日も暴雨で勝負∼、石浦(ソクポ)駅に山崩れが起き、列車運行が中断されたりもした。

しかし、自然災害と手を付けているのではなく、雨が降っても鉄道周辺で、山崩れや落石が発生しないように、抜本的な対策を立てて施設を改善しなければならないという声が高い。

李ヒョンサン氏(43)氏は"雨が降ると土砂崩れが乗り出して列車がはしるないのが当然のことではない"、"予想を上回る天災地変だよどうしようもないが、コレイルが周期的に点検して備えたなら、国家基幹施設である鉄道と列車で事故が私は仕事がないものと見る"と話した。
コレイルの関係者は"奉化事故現場には雨がたくさんふって山崩れ防止フェンスがあるにもかかわらず、石が鉄路に落ちた"、"安全を重視しなければならないだけにこのような事故がないよう徹底的に対策を立てるようにする"と話した。



◇ ◇ ◇ ◇



というわけでしてね、梅雨入りシーズンともなると韓国型災害が連発するのです、でも脱線事故ってまんべんなくあるんだけどね。



韓国型荷崩れ ビール編

今年の大賞作品は‥'K-2黒豹'戦車

$
0
0

レゴブロックで作った大韓民国国防部、主な兵器

国防部が選定した今年の大賞作品は‥戦場走り回る'K-2黒豹'戦車


イメージ 1[国防ミーナ]国防部は6月20日から'2016ミリタリーブロック組立大会'受賞者を発表し、これを巡回展示している。


イメージ 9


今年初めて開催されたミリタリーブロック組立大会は'2016年、韓国の国防を組み立てる'というテーマで、△鳴梁海戦と仁川(インチョン)上陸作戦などの戦争史と訓練及び兵営生活など韓国軍を表現したジオラマ分野、△現在および未来の兵器体系など韓国軍を表現した純粋な創作の分野に分けて行われた。


イメージ 7

▲ミリタリーブロック組立大会大賞作品'K-2の黒豹電車(戦車)'
 

大会の結果、開催側は、総34点の受賞作を発表した。 対象(大賞)はK-2の黒豹電車を再現した作品が、最優秀賞は9.28ソウル奪還作戦がそれぞれ受賞した。



受賞作は6月24日、蚕室(チャムシル)野球競技場で展示を皮切りに、この3日までは戦争記念館の屋外展示場、4日からは国防部本館で戦時(展示)中だ。




イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




(翻訳、Gif協力:2ちゃん番長)



そうでしたか 電車を戦時中なのですね(笑)


イメージ 10

国防部が5月、家庭の月と6月、護国報勳の月を迎え、4日から6月12日まで'2016ミリタリーブロック組立大会'を開催する。この大会は国防に対する国民の関心を喚起させて親密度向上のために、韓国軍と国防戦力を'キダルト(子供+成人)文化'の代表的アイコンのブロックで再現するために企画された。

 '2016年、韓国の国防を組み立てる'をテーマにした大会は、鳴梁海戦、仁川(インチョン)上陸作戦などの戦争史と、訓練および兵営生活など韓国軍を表現したジオラマ(一つの場面や風景を一定空間の中に立体的見世物で構成する展示方法)分野、現在および未来の兵器体系など韓国軍を表現した純粋な創作の分野で行われる。今大会には、ブロックに関心がある国民なら誰でも参加することができ、個人資格またはチームを構成して応募受付が可能である。大会参加や受付は国防部兵営共感のホームページ(http://open.mnd.go.kr)を介して行うことができる。
大会は対象(大賞)1人、最優秀賞1人、優秀賞2人など総賞金800万ウォン規模で行われ、大賞受賞者には200万ウォンの賞金が与えられる。 審査を通じ、入選以上に選定された作品は授賞後展示会で披露して、大会に関するお問い合わせは組み立て大会運営事務局の電話(02-320-8868)で行う。




イメージ 8






八堂(パルダン)ダム、ついに毎秒一万トンの放水

$
0
0


八堂(パルダン)ダム、水門開いて毎秒一万トンの放水はじまる

2年ぶりの大イベントに見物客が殺到、制止する声もかき消される大迫力にびっくり


イメージ 8[NEWSミーナ]梅雨前線の影響で5日、ソウルに大雨警報が発効した。ソウルに大雨警報が下されたのは、今月1日に続いて2度目だ。


大雨警報は6時間雨量が110㎜以上、または12時間の雨量が180㎜以上に予報された時に下される。 大雨警報が下されたのに応じて八堂ダムは水門を開いて水を放流している。 まる2年ぶりとなる八堂ダムの放流で下流域では警戒を呼びかけている。


イメージ 3


イメージ 9


ソウルと首都圏地域に朝早くから多くの雨が降っています。八堂(パルダン)ダム放流量が増え、漢江(ハンガン)も増え、潜水橋(チャムスギョ)がさっそく水に浸りました。



イメージ 1

向こうに盤浦(バンポ)大橋が見えますが。その下の潜水橋(チャムスギョ)の一部が水に浸かった姿を見ることができます。

午前から継続して降る雨により潜水橋(チャムスギョ)の水位が高まったからです。

現在、潜水橋(チャムスギョ)の漢江(ハンガン)の水位は7mを超えました。
午後に入って八堂(パルダン)ダムでは毎秒1万トンを超える水を放流しているためです。

潜水橋は漢江の水位が5.5mを超えると歩行者の通行が制限され、6.2mを超えれば、車両が通れません。
これにより、午前9時10分ごろから潜水橋(チャムスギョ)車両と歩行者出入りがすべて制限されました。


イメージ 2



漢江の支流の一つである中浪川(チュンランチョン)の水準も高まったんです。
中浪川を挟んでいる東部幹線道路の一部が水に浸って聖水(ソンス)分岐点から中浪橋 の間区間の両方向運行が統制された状態です。

イメージ 5


また、他の漢江(ハンガン)支流の京畿道南楊州の王宿川に発令された洪水警報は午後2時40分を起点に解除されました。


イメージ 6

ジングヮンギョの河川の水位が今日午前11時を基点に3mを超えたが、今は1.7mに下がりました。

現在、ソウルと仁川(インチョン)、京畿地域に大雨警報が下された状態です。
また、明日まで中部地方に最高150mmまで雨が降るものと見られます。
山崩れや石垣の崩壊、浸水被害などが起こる可能性があるので格別な注意が必要です。


(翻訳:みそっち)



梅雨の季節になって山沿いに雨が降ると八堂ダムの水位があがるのです、警戒水位を超えると放流するのですね。そうすると潜水橋をはじめとする漢江の河川敷にある道路が軒並み水没します。
漢江に合流する川も水位が上がることになっていて、水門やポンプ場のような設備がないので広範囲で水が溢れ出すのです。


台風も来ているみたいですから少しだけ楽しみですね フフ



イメージ 4


イメージ 10


イメージ 7



イメージ 11




微細ほこり'主犯'サバ売り上げ好調

$
0
0


サバ焼くと微小粒子状物質'注意報'25倍

環境部の発表…三枚肉15倍、目玉焼き13倍、チャーハン2倍
"料理材料燃焼時に発生…調理後も、少なくとも15分換気してこそ"


イメージ 1[お料理ミーナ]換気ができない、密閉されたキッチンで料理をすると、室内浮遊粒子状物質が大気中のちり'注意報'基準よりもひどくなって鯖の塩焼きの場合には25倍に高くなるという政府の調査結果が出た。

環境部はキッチンで料理の際に発生する汚染物質を把握するため、昨年5~11月の実験住宅2ヵ所、共同住宅22ヵ所、一戸建て住宅4ヵ所、多世帯住宅4ヵ所などを対象に実態調査を行った結果を23日に公開した。 環境部は"最近、世界保健機関(WHO)から非喫煙女性たちの肺がんの発病率の増加原因を厨房料理の際に発生する汚染物質に言及して今回の調査をするようになった"と説明した。


微細ほこり'主犯'に追い込まれたサバの価格が落ちている


イメージ 3[あやしいミーナ]環境部によって微細ホコリの'主犯'の一つに指摘されたサバの価格が落ちているというニュースだ。

1日、海洋水産部の資料を見ると、我が国サバの生産量の90%が流通される釜山(プサン)の共同魚市場で消費者が多く好む大きさのサバ競売落札価格が26日1キロに8889ウォンから31日6644ウォンへ2245ウォン下落した。 大きさが大きなサバの場合、同じ期間1キロに1万1000ウォンから6219ウォンで約半分の価格が下落した。 (ハンギョレ6月1日)

農水産食品流通公社によると、31日、サバ(中品)1匹当たりの価格は3097ウォンから一週間の間17%以上も下がった。
流通業界の関係者は"禁漁期が解け、供給が増えたのが大きく作用したが、微細粉塵やサバが関連され、需要が減ったことも影響を及ぼした"と説明した。
サバの漁獲を主に扱う大型旋網水産協同組合は同日、環境部を抗議訪問したりもした。



微細ほこり'論議にもサバ消費むしろ増えて

国産サバの漁獲量の増加による値引き影響


イメージ 2[クッキングミーナ]厨房微細ほこりの議論で大きな打撃を迎えたように見えた鯖の消費はむしろ増加したことが分かった。

この5月23日、自宅でドアや窓を閉めてサバを調理する際に発生する微細ホコリ(PM2.5)の濃度が2,290µg/m³で大気微細粉じんの濃度'注意報'基準(90µg/m³)の25倍に達するという環境部の発表があった後、サバの消費が激減するという憂慮が提起され、漁民たちと塩サバの製造業界は強く反発した。
しかし、実際、先月の大型マートなどで販売されたサバ物量を調査した結果、むしろ昨年同期より大幅に売上が増加したものと集計された。

6日、新世界(シンセゲ)イーマートによると、先月6日から7月5日まで全国の支店を取りまとめた鯖の売上は9億7千400万ウォンで、昨年同期より30.4%増加した。
同期間のサバを購買した顧客の数は17万9千人と、昨年同期の15万3千人に比べて17%も増えた。
6月、イーマート売場基準鯖の販売価格は2千980ウォン(350g前後)と、昨年6月と似た水準だ。
イーマートのサバの売上は正確な比較のため、昨年のサバ禁漁期(5月4日~6月5日)を除外した時期を基準にした。

ロッテマートも先月国産サバの売上が前年同月比21.9%増えたものと集計され、'微細ほこり'議論が売上に影響を及ぼさなかったことが分かったと明らかにした。
流通業界はサバの漁獲量の増加によって、大々的な割引イベントに乗り出しことができたのがサバの売上増加に役立ったと説明した。
ロッテマートの場合、海洋水産部、水産協同組合中央会などと一緒に来る13日まで全国120の店舗で30%割引された価格にサバを販売する。

イメージ 4厨房内微細粉塵の発生を懸念する消費者らは、電子レンジで温めて食べられる簡易式のサバを選択した。 イーマートが今年発売した'簡便サバ'の6月の売上は前月より20%増加した。

イ・サンフン、イーマート水産物バイヤーは"今年の釜山の共同魚市場の競売、量ベースで家庭で選好する中型の大きさサバ物量が2倍以上増え、流通会社が価格割引イベントをできる余地が生まれた"、"微細粉塵の議論の余地があるが、現在、サバの売上には全く影響を及ぼしていない"と話した。



(翻訳:みそっち)



サバに禁漁期なんてあるんですね、大型旋網水産協同組合っていうのがあってね、この間の3月に組合長が新しくなったのですよ。 そういうわけですから騒いでみたってことでしょうね。



イメージ 5



免税店のバス駐車場公約が守られていない

$
0
0


新規開業の免税店の”バス専用駐車場” 乗用車の駐車場に衣替え

お約束ではバスの違法駐車は無くなったことになっていて


イメージ 1[メディアミーナ]昨年7月、免税店の新規事業権を獲得したギャラリア免税店63 はその当時の交通渋滞を解消するため、観光バス駐車場を大規模に確保したと明らかにしたんです。

ところがYTNの取材結果、観光バス駐車場に申告した区画を消して乗用車の駐車場で使っていることが確認されました。

ハナツアーSM免税店     も観光バス駐車場に申告したところを荷物物揚げ場として使っていました。


イメージ 2

黄金の卵を産むガチョウに評価されている免税店の事業者発表がある二ヵ月前。
ハンファギャラリア側は免税店周辺の交通渋滞を解消するため、観光バス駐車場を大規模に確保すると明らかにしました。

[シン・テリム/ハンファギャラリア広報チーム長(昨年5月):大型バスの駐車場スペース確保に大きな主眼を置くことで、そんな交通渋滞が起きないように・・・。]

社会的責任を尽くす姿と事業性などが総合評価し、昨年7月、ハンファギャラリアは免税店事業者に最終的に選定されました。

1年後、約束は守られているのでしょうか?
ハンファギャラリア免税店の駐車場に行ってみました。
観光バスがいなければならない駐車区画は跡形もなく、乗用車の駐車ラインだけが引かれています。

イメージ 3


自治体の承認を受けた時、引いておいた観光バス駐車ラインを密かに消したことです。他の駐車場も観光バス78台が駐車可能だと申告したが、ソウル市の調査結果、駐車スペースが過度に水増しされて実際の駐車の面積は40台余りに過ぎなかったことになりました。


イメージ 4


[ハンファ・ギャラリア免税店の駐車場の関係者:(ここに観光バス数台駐車できるんですか?) 正確には数えていないのすが、約50台ぐらい?]

ハンファ免税店と同じ時期事業権を獲得したハナツアーSM免税店 も規定を破ったのは同様でした。
観光バスが駐車するように長い駐車ラインが引かれているが、荷物を降ろす貨物車が堂々とポストを占めています。

[ハナツアーSM免税店の駐車場の関係者:ここは、荷物の納入会社入ってくる車が止まるところでバスは2台しか置けません。]

イメージ 5


先月28日、ハンファと新羅、新世界(シンセゲ)と斗山(トゥサン)など、免税店の観光バス駐車場を現場で点検したソウル市
ハンファは観光バス駐車場100面を確保したと申告したが、ソウル市の調査結果45面だけが運営されている、ハナツアーSMも当初計画された8面のうち、2面だけを観光バス駐車場を運営しました。

ソウル市はすべての復旧をするよう行政指導と、ハンファの場合、これを履行しなければ、区役所を通じて2千万ウォン以下の罰金などの行政措置を下すと明らかにしました。


(翻訳:みそっち)



ああこれね、去年暮れに汝矣島の63ビルにオープンしたのがハンファギャラリア免税店ですね。近所のコンビニから”路上駐車するバスの乗客のマナーが危ない”とか苦情が出てたりしました。 つまりバスでお買い物を連れ回す観光客が買い物してる間バスは道路の上で待ってるんです。するとそれが原因で渋滞になってみたり、止まったクルマの陰から飛び出す買い物客が堂々と横断するとほかの運転手から苦情がやってきたり大忙しだったのです。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 10

イメージ 8


免税店認可の条件として駐車場の確保があったわけですが、免税店っていうのはそれだけがそこに建ってるわけじゃなくて、既にある商用施設を改装して作られたものなんですよ。つまり普段からそこを利用するソウルっ子や、お登りさんもつかうところなんですね。

免税店ツアーのバスは一日中ひっきりなしに来るわけじゃないので、より多目的に使える乗用車の駐車場にしたほうが建物としては便利なんでしょうね。

韓国人にとって”お約束”とは最初だけ守って、ちょっとすると都合よく変えちゃうなんていうのは本能みたいなものですから、わかりきっていたことなのです。


イメージ 9





イメージ 11









週末には台風接近も 漢江公園空撮

$
0
0


梅雨の合間に急ピッチで復旧作業

週末には台風接近も 漢江公園空撮

[ソウルミーナ]梅雨の切れ目となった今日6日にはソウルにも青空がよみがえり、急激な水位の上昇で土砂をかぶった漢江公園では除去作業が進められている。

中部山間部ではこれから週末にかけて300mm以上の雨が降ることが予想され警戒を呼びかけている。










(いろいろ:2ちゃん番長)




あの潜水橋ってあるんですよ、水位が上がると冠水しちゃうんですけど、そのすぐ下流にあのフローティングアイランドがあるんです。
最近さっぱり聞かなくなりましたが、今回の増水でやはり一部水没していました


歩いていく河原がや通路が水没しちゃったので何だかですけどね。

写真は掃除をしてからかな?



土砂を流す水は消防用水を使っています、あとでソウル市水道局から請求がくるのです。







豚コレラ'って韓国では"豚熱病"に名称変更

$
0
0


韓国では'豚コレラ'が'豚熱病'に名称変更された

豚コレラ、豚だけに感染…"人体感染性がなく、名称変更"


イメージ 1[NEWSミーナ]豚コレラ(豚コレラ)は人体に伝染性が全くないため、伝染病による不安を感じる必要はないと把握された。
また、牛、山羊・羊など他の動物(偶蹄類)にも感染しない。


 済州市 翰林邑 今岳里のB農場で発生した豚コレラによって人体感染可能性と済州(チェジュ)産豚肉を食べてもいいのかに対する不安感が提起されると、済州道(チェジュド)と防疫当局は29日、"安心してもよい"と呼びかけている。


済州島などによると、豚コレラは法定1種家畜伝染病として、豚がまず病気にかかる場合、食欲不振・高熱・下痢・嘔吐・蹌踉など様々な症状を見せ、死亡率が80%以上の致命的な病気だが、人に移す人獣共通伝染病ではない。

一時、'豚コレラ'いう名称で呼ばれたが、'コレラ'の語感が人と他の動物にまで伝染するおそろしい疾病という誤解を招いて高熱と同じ症状が主に現れるという理由で家畜伝染病予防法の改正を通じて'豚コレラ'と名前が変わった。

豚にだけ通じて伝染するために豚、牛、ヤギ、羊、鹿のように蹄が2個に割れた動物(偶蹄類)に発生する第1種家畜伝染病である口蹄疫とも違う。
口蹄疫ウイルスやっぱり人に伝染しないし、摂氏50度以上に加熱すれば、消えていく。

忘れかけると発生する鳥インフルエンザ(AI)の場合は、人も感染する可能性のある人獣共通伝染病だが、AIに感染された鶏・アヒルなどの糞、羽毛などと直接接触しない限り人が感染する確率は非常に低い。
今年初め、中国広東省深圳市でH5N6型AI感染(鳥インフルエンザ)による死亡者が発生したが、国内にはまだ人体感染事例がない。



韓国で発生した豚コレラ発生の現況を見ると、ここ2007年58件、2008年99件、2009年316件、2013年4件などだ。
済州は1998年豚コレラが発生して以来、病原性(病原体が宿主に感染して病気を起こす原因になる性質)がない豚コレラが検出されたことがあるだけ病気の蔓延ができず、伝染病清浄地域の地位を維持している。

国内の他の地域は2013年まで豚コレラが発生すると、関連ワクチンを義務的に実施しているが、済州は1998年2月から豚コレラと仮性狂犬病に対するワクチン未接種政策を施行し、翌年12月から全国で初めて豚コレラと仮性狂犬病など豚の伝染病清浄地域に宣布した。

済州島は発生農家確認当日の28日B農場から出荷した豚と一緒に屠畜され、冷蔵室に保管中の他の農場の3千393匹分豚肉も汚染が懸念され、全量廃棄するようにした。
現在、該当の処分場は閉鎖措置になり、24時間内に消毒を通じて正常化する方針だ。
カン・スンス、農業畜産食品局長は、"道内のすべての養豚農家と屠殺場内のすべての施設・装備に対する消毒などを実施して豚コレラ早期終息に最善を尽くす"とし、"人体感染については安心してもよい"と話した。


(翻訳:みそっち)



このあいだ豚コレラが出て肉と家畜の移動が禁止されたのですね、その後収まったと言うハナシはありませんから、まだ危険なのでしょうね。

さて肉と一緒に移動が禁止された糞尿ですが、これがまた大変なことになっているようです。




豚コレラに積まれていく糞尿、済州(チェジュ)の養豚農家 非情

8日目の糞尿積もって一部の農家ら保存能力限界値到達...
無断放流懸念 対策作りが求められる


イメージ 2[メディアミーナ]豚コレラによる移動制限措置で、いたるところに豚の糞尿が積まれており、養豚農家らが頭を悩ませている。

6日、済州(チェジュ)地域の養豚農家によると、昨年6月29日から豚コレラ発生農家の周辺10km以内の農家に移動制限措置が出され、各農家ごとに糞尿処理に非常がかかった。
済州島は豚コレラ追加感染を防ぐため、済州市翰林邑クムアク里A農場周辺10km以内農家154ヵ所に対して豚と精液、受精卵、糞尿などに対する移動を全面的に禁止させた。
足止めされた飼育豚の規模のみ27万2000匹余りにのぼる。 これは道内で飼育中の豚54万匹の半分に相当する。
これらの豚が出している糞尿だけが1日1360t程度と推定されている。 25tダンプトラック55台が投入されてこそ処理できる量だ。 1360t×8日=1万トン

農家の不満が続くと、養豚農協は韓国養豚協会とともに10tの大きさの水タンク(water bag)を確保して養豚農家に供給している。 水ダンク1個当り豚2000匹の一日の糞尿を処理することができる。

一方、一部の農家では時間が経つほど保管能力に過負荷がかかるしかないとし、制限的な糞尿輸送を要請している。
某養豚農家の関係者は"少なくとも21日間タンクなどを購入し、ふん尿を保管しなければならないが、処理能力が足りない"、"このような状況が持続すれば、無断放流する農家も発生するだろう"と吐露した。

防疫当局は豚コレラ発生農家基準半径3km以内農家65ヵ所に30日、3~10kmの農家89社に対しては21日間の糞尿搬出を禁止した。
済州道の関係者は"該当地域の農家を対象に精密検査を進行中であり、近いうちに結果が出る予定"とし、"特別な異常がなければ糞尿の搬出を許可する案を検討している"と明らかにした。

さらに、"移動制限措置は豚コレラ、追加発生を防ぐため、防疫上、やむなき措置"だとし、"養豚農家でも家畜の糞尿保存に積極的に出るなど、協力が切実だ"と呼びかけた。


(翻訳:2ちゃん番長)



ということのようです。 21日間の搬出禁止ですから3万トンってところですね。


イメージ 5

イメージ 3

▲韓国のバキューム船のようす


イメージ 4

イメージ 7



イメージ 6

だからさぁ、積んでおけばイイじゃん




Viewing all 3456 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>