人参ウイスキーの歴史を知る
Image may be NSFW.
Clik here to view.
[鬼ころミーナ]ウイスキーが韓国に初めて紹介されたのは、朝鮮末西欧列強に門戸が開放されてからが本格的に流通したのは、解放後になる。日本人が退いて米軍が駐留して米軍売店を介してウイスキーが流れ出る開始し、ますますウイスキーを探している人が多くなった。
<トラジウイスキーとビーナスウイスキー>
50〜60年代、需要の増えてきたウィスキーは焼酎に色素を混ぜてウイスキーと似たような色を出した類似ウイスキーが流行したが、代表的なお酒がトラジウイスキーである。トラジウイスキーはウイスキー原液が一滴も混ざらなかったが、かつてウイスキーという決め付けられたという理由で大変な人気を集めた。
Clik here to view.

<トラジウイスキーとビーナスウイスキー>
50〜60年代、需要の増えてきたウィスキーは焼酎に色素を混ぜてウイスキーと似たような色を出した類似ウイスキーが流行したが、代表的なお酒がトラジウイスキーである。トラジウイスキーはウイスキー原液が一滴も混ざらなかったが、かつてウイスキーという決め付けられたという理由で大変な人気を集めた。
※偽商標法で捕まってあえなく廃業
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

▲ドリスウイスキー広告1960年代、ニホンではトリスバーが流行っていたころ
~1970年代
朴正煕、豪奢品外国産ウイスキーの輸入に否定的見解、国産材料を使ったウイスキーの製造を指示(それまではマッコリを飲め政策)
1970年に入ると、韓国でも国産ウイスキーを開発し始めた。1970年代ベトナム戦争にあわせ城陽産業(株)が軍納を目的として他の雑酒ウイスキーを製造した。
※当時韓国で高級品だったSUNTORY WHITEの国内持ち込みはひとり3本まで?
1973年に輸出目的に限定してウイスキー原酒の輸入を許可、国内市販品は外国ブランドのウイスキーだけしかなかった。
その後1974年には白花醸造(株)と(株)眞露が輸出条件付きで外国ウイスキー原酒を輸入、これ基酒、(base)として使用して人参酒、つまり高麗人参ウイスキーを製造した。
迷走するウイスキー業界 こんな珍商品も、なんと人参ウイスキー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

▲人参ウイスキーの開発 日米に輸出が期待されるとある、メーカーは白花?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

▲当時の韓国の輸出品といえば人参だけだったので人参(ジンセン)ウイスキー、世界20カ国に輸出云々とあり、当時は輸出向け商品さえも高級品扱いだったらしい
ラベルには人参の姿があり気合の入った広告作りをしている、メーカーは眞露
※どんな味だったのか不明です 진로 위스키 에릭사で検索
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ラベルのコレクションから、1975年には売られていたらしい
ウイスキー風飲料の乱立
当時、ウイスキーと名乗るには酒税法上では”原酒混合率20%以上”、ただし”ウイスキー”にかかる酒税は200%だったために原酒混合率を19.9%以下に下げた”その他の雑酒”としてウイスキー風飲料を酒造メーカー各社が競って市場を席巻する。
国産の焼酎の酒精と、ニホンから輸入したウイスキー香料をブレンドした焼酎味ウイスキー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

1981年国産ウイスキーの販売シェア 今はないメーカーもある
~1979年
酒税法の改正:特級ウイスキー酒税は318%へ
韓国型プレミアムウイスキー基準の新登場で各社が”12年物プレミアムウイスキー”を発売、なんと”国産ウイスキー”の全種が12年物という”韓国型表記”
さらにウイスキーメーカーの乱立、すべてが輸入原酒と酒精に香料でつくられた。
しかし、韓国の酒精ブレンド型、”国産ウイスキー”は一転して”その他のアルコール飲料”に分類される怪挙へ
1982年ウイスキー原液輸入途絶
1982年1月26日、英スコッチウイスキー協会は原液輸入の韓国メーカーに”12年モノ”表示をしてはいけないと通知
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

韓国위스키 3社제품 韓国ウイスキー3社製品
「酒齡12년」 表示못한다 「酒齡12年」表示できない
「酒齡12년」 表示못한다 「酒齡12年」表示できない
原液수출 英스카치위스키協 통보 原液輸出 英スコッチ協会 通知
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
”原液30%に酒精を添加したものを”12年プレミアム100%”として販売してはならない、是正に従わない場合には原酒の輸出の一切を取りやめると勧告する。”
この通告で韓国の”国産ウイスキー”はそのすべてがウイスキーと名乗ることができ
なくなり、酒税法の改正にあわせてふたたび”色付き焼酎香料飴色風味”の韓国産ウイスキーが台頭する暗黒時代が訪れます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
韓国内酒造メーカーがウイスキー原酒製造を相次いで表明
1970年代後半の量主流特にウイスキーの消費量が増加するにつれて、政府は、国産酒類の開発計画を策定して輸入ウイスキー原酒と国産焼酎で製造していた他の雑酒ウイスキーの生産を中断させ、ウイスキー製造免許を受けたOBシーグラム、眞露ウイスキー、ベリーナインがモルトウイスキー原酒の含有量30%の国産ウイスキーを開発し、市販した。
原酒の製造、翌年には高級化路線へ
また、1983年にはウイスキー産業の育成、酒質の高級化、外貨節約などのために、「国産ウイスキー開発計画」を用意した。これにより、ウイスキー開発のための最初のステップにモルトウイスキー原酒の 製造設備を1983年に完備して、国産モルトウイスキーの製造が開始された。第二段階で酒質の高級化を目指し、1984年から国産大麦を原料としたグレーンウイスキー製造が開始され、ウイスキー原酒国産化が本格化した。
また、1983年にはウイスキー産業の育成、酒質の高級化、外貨節約などのために、「国産ウイスキー開発計画」を用意した。これにより、ウイスキー開発のための最初のステップにモルトウイスキー原酒の 製造設備を1983年に完備して、国産モルトウイスキーの製造が開始された。第二段階で酒質の高級化を目指し、1984年から国産大麦を原料としたグレーンウイスキー製造が開始され、ウイスキー原酒国産化が本格化した。
そして88ソウルオリンピックなどの国際行事に備えて、輸入モルトウイスキー原酒40%とグレーンウイスキー60%でブレンドしたスコッチタイプの特級ウイスキーを製造するようにしていよいよ高級化を図った。
1984年~
それまでの特級ウイスキー(原酒30%)を1級に表記する酒税法改正で、新たに原酒100%の”特級ウイスキー”の製造に着手
各メーカーが順次発売を予告
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
1987年ついに国産3社、国産原酒100%ウイスキーを発売
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
▲しかし1987年国産特級ウイスキー酷評、販売不振
熟成するまで待てなかったウイスキー
しかし、初の酒に満足するわけではないです、ようやく初の足を踏み入れたのだからです。 もともとウィスキー産業は待つことが必要です。 ボトルの中に入った原液が十年十二年熟成されなければその真価が現れるものです......
※12年というのが韓国型熟成の最長期間という発想がある サントリー白札が12年
タイトルを見て'いったい国産ウィスキーの最後の日はどうなったの?'なんて待っていらっしゃった方の虚を突くほど急に国産ウィスキー時代は幕を下ろします。
国産ウィスキー原液は1991年に消えます。 大きなお金をかけて工場も設立し、数年間寝かせて作ったウィスキーの原液をやっと5年の外にかぶっていません。
国産ウィスキーの原液生産を放棄するようになった理由は、長期熟成による在庫の負担と外国輸入の原酒との価格の差を理由に挙げているが、より根本的で人の力ではどうしようもない問題がありました。
ジョニーウォーカーカクテルスクール(旧OBシーグラムカクテルスクール)に通う時、当時に国産ウィスキーの原液を作った工場長に聞いた話だが、韓国で作ったウィスキー原液は天使の役割(Angel's share)がおよそ5%だったとします。 熟成させる、オーク樽で自然に蒸発される天使の取り分は普通2%ほどが知られています。
我が国の環境がスコットランドと全く異なるからでした。 韓国では北にサハリンあたりまで上がってこそ、スコットランドと同じ緯度になります。 日本のウイスキーの父竹鶴正隆がサントリーウイスキーを出て北海道余市にニッカウヰスキーを建てたことも、'少しでもスコットランドと似た環境'のためにと言うんですね。
天使の取り分が5%というのは12年の熟成を注文すると、原液が55%しか残っていないという意味です。 12年の熟成がこうだから15年18年の熟成は夢も見ません。 21年熟成させると、34%、3分の2が空に飛んでしまうわけです。
ジョニーウォーカーカクテルスクール(旧OBシーグラムカクテルスクール)に通う時、当時に国産ウィスキーの原液を作った工場長に聞いた話だが、韓国で作ったウィスキー原液は天使の役割(Angel's share)がおよそ5%だったとします。 熟成させる、オーク樽で自然に蒸発される天使の取り分は普通2%ほどが知られています。
我が国の環境がスコットランドと全く異なるからでした。 韓国では北にサハリンあたりまで上がってこそ、スコットランドと同じ緯度になります。 日本のウイスキーの父竹鶴正隆がサントリーウイスキーを出て北海道余市にニッカウヰスキーを建てたことも、'少しでもスコットランドと似た環境'のためにと言うんですね。
天使の取り分が5%というのは12年の熟成を注文すると、原液が55%しか残っていないという意味です。 12年の熟成がこうだから15年18年の熟成は夢も見ません。 21年熟成させると、34%、3分の2が空に飛んでしまうわけです。
※こんな時の複利計算は韓国人は得意だ
最初に輸入ウィスキーの原液を代替するという目的だけで持っていた国産ウィスキー原液の生産は採算性が非常に低いということが知られると、ちょうど五年ぶりに国産ウィスキーの原液で作ったウイスキーは消えることになります。
1991年くらいになるとそろそろ食べていけるだけになって海外旅行も自由化されたからです。 むしろ、英国からスコッチウィスキー市場を開放するよう圧力がかかってくるほどでした。
出典:韓国ウイスキーの歴史:桔梗ウィスキーから国産ウィスキーの最後の日まで。
1991年くらいになるとそろそろ食べていけるだけになって海外旅行も自由化されたからです。 むしろ、英国からスコッチウィスキー市場を開放するよう圧力がかかってくるほどでした。
出典:韓国ウイスキーの歴史:桔梗ウィスキーから国産ウィスキーの最後の日まで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.