Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3456

ソウル市では '極端な猛暑' に除雪剤散布


ソウル市では '極端な猛暑' に除雪剤散布

何だって? 暑さでおかしくなったのか? '自動液状散布装置' ってなんだ?
いえいえアスファルトの温度が下がると思って…車両数十台'どんどん'

知らん しらんぞ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
[ソウルミーナ]最近のような暑さに道路に除雪剤が撒かれました。

ソウル市のあちこちでは猛暑に熱くなったアスファルトの温度を下げるとして、水をかけたが、冬に使っていた除雪剤が噴射されたのですが。 これによって10件以上の交通事故が発生したということです。 


ソウル、安養(アンヤン)川を横切る新亭橋 シンチョンギョ)です。

先月23日、バイクを運転して行くと、この場所から急に滑りました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


[チョン・ヨンイル/バイク事故運転者:"こんなに行き、このように揺れながら倒れようになったんです。 ベンツの下に私のバイクはずっとすべるように15メートル程度前進して車両の下に入って。"]

当時、現場には他の事故が数件起きていました。

[チョン・ヨンイル/バイク事故運転者:"2車線では車三台がすでに接触事故でナンバープレート同士が付いていたし。"]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


KBSの取材結果、同日午後2時間の間、ソウル市内の道路3ヵ所で似たような事故が最少16件発生しました。

事故地点は全て'自動液状散布装置'が設置されているという共通点がありました。

まさにこの装置は自動的に塩化カルシウムの液状、つまり塩水を道路に自動的に噴射する装置です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


すべての現場で事故直前二時間余りの間に、同時に稼動されました。

もともと冬に除雪剤を撒くための用途だが、猛暑にアスファルト温度を下げるでしょとして、ソウル市が今年初めて夏でも稼動したものでした。

しかし、この日散布されたのはただ水ではなく塩水でした。

冬に使い残った塩化カルシウムが水に溶けて出てきたのです。

[警察関係者(音声変調):"私も足を混ぜてみたらすべったんです。 少し気泡のようなものがちょっとでき、地べたアスファルトという感じがしないのです"]

九老区庁が事故直後に作成した内部文書によれば、事故原因を残りの塩水、塩水と分析しました。また事故直後、砂を撒いて水の掃除をする騒ぎも繰り広げました。

一方、ソウル市は自動液状散布装置を向けているのは事実だが、事故原因は分からないと話します。

[パクムンヒ/ソウル市道路管理課長:"水が急に噴射されたため、運転者が困惑して避けようとするそんな行動のために事故が発生したんじゃないか。"]

ソウル市はひとまず、夏場の自動液状散布装置の稼動を暫定中断しました。


(ソウル/みそっち



ソウルでは雪の季節にはどこにでも塩を撒きますよ(クルマのフロントウインドウにも塩を撒く)。これを無人化したものが塩水噴霧装置で、道路に水を撒くことで微細粉塵の舞い上がるのも防げるなんてやりはじめたばっかりだったのです。



ソウル市、除雪グッズの変身…夏の道路の上微細なほこりを除去する

冬の間、雪が降る日道路の凍結を予防に使用された除雪装備が今年の夏、道路の上微細なほこりを除去する装備に変身する。 

ソウル市が、冬場初動除雪作業のためソウル全域53箇所に設置されている'自動液状散布装置'を6月11日から9月30日まで再稼動させて道路の上微細なほこりを除去に乗り出すと明らかにした。 除雪装備である'自動液状散布装置'を道路の上微細なほこりを除去に活用するのは国内初めてだ。 

'自動液状散布装置'にきれいな水を入れて道路の上に水を自動噴射する方式で、自動車排気ガスによった微細ホコリを減らし、夏熱くなった道路の熱気も冷やしたり一石二鳥の効果を出すという計画だ。 

液体を自動噴射する装置の特性を活用して発想の転換を一つの事例に追加予算や人材の投入なしでも直ちに稼動が可能と市は説明した。 

'自動液状散布装置'は冬の降雪時に雪を溶かす塩水を噴射する装置にノズルを通して道路路面で遠隔自動噴射する。 現在、銅雀(トンジャク)橋南端、桃林高架車道、南山ソパ道をはじめ、ソウル全域の除雪脆弱地点53カ所の道路の端に設置されている。 

夏場の自動液状散布装置は平日9時から18時まで運営し、ソウル市内の微細粉塵の激しい日(ソウル市、非常の低減措置発令時(平均濃度50㎍/㎥超過))と猛暑特報(注意報・警報)発令時遠隔制御方式で稼動される。 2時間間隔で15分間運営される方式だ。 市は交通状況をモニタリングして天気などを総合的に考慮して作動時間や間隔を弾力的に運営する計画だ。 

本格運営に先立ち、25の自治区、道路事業所、ソウル施設公団など、ソウル市32つの除雪機関は液状タンク内の塩水を完全に取り除いて綺麗な水を満たした。 

コインソク、ソウル市安全総括本部長は "冬季の除雪期間だけ活用された除雪装備を微細ほこりの低減及び都心ヒートアイランド緩和などを向けて拡大活用することになった"、"ただ、道路路面に水噴射時車両の水すべり現象が発生する恐れがあるため、これに対する市民の理解をお願いする" と明らかにした。​


◇ ◇ 


というわけで、塩や塩水をふんだんに使うのでソウルの道端には雑草が生えていませんよ。


んでも除雪は人海戦術だっけ?  平昌の除雪準備は万全ニダ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
  

除雪は万端ニダ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


ちなみに、この塩水濃度ですが、例によって韓国人は計って入れることができないんですよ。そして担当が交代するたびに塩を足していくようなことが日常なのです。
そいうわけで塩水噴霧措置は冬の間、きちんと使われたことが無いようです



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

塩化アンモニウムを撒くと涼しくなるって


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3456

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>