裁縫は針に糸を通すことを知らなかった女子大生
リンゴの皮を上手に剥けますか? いいえ84%
[ソウルミーナ]ソウルに住むE女子大に通う24歳のイムさんは、入学した1年目の出来事が今でも頬が赤くなる思い出だ。自由研究に持っていくどうぐ袋に名札を縫い付けることになり、自身のスキルの無さを実感した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

イムさんは、針と糸を使うことぐらいならテレビで見て知っていたが、その針と糸がどこに売っているのか分からなかった。
また、この時初めて、”縫い物をする針は後端に糸を通す穴が開いている” ことを発見したという。
しかしその小さな穴に糸を通す方法を知らなかった。
糸を舐めてよじる手順はYouTubeの動画を見てようやく知ることができた。
実は中学校までの義務教育で裁縫の授業を受けた記憶が無かったのだという。
韓国では2004年から段階的に小·中学校の教育領域が変わり、新教育要領が導入された、するとそれまでの授業時間ではすべての科目を時間割通りに進めることができなくなった。
そのしわ寄せが、家庭科などの副教科の授業軽視へと繋がり、奇形的にほとんど家庭科の授業を受けずに今まで来たのだ。
イムさんによると、裁縫のやり方はニホンのサイトが丁寧で分かりやすかったという
(ソウル/みそっち)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

1960年代の家庭科教室のようす
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ほんの40年前であっても韓国女性の社会進出は現在とは全く違っていた。高等教育では高校に進学する女性はおよそ30%、そのうちの5%くらいが大学進学をする以外は、その頃韓国にもまだあった縫製工場などで働き20代半ばで結婚すると子どもを2~3人産むというスタイルだった。
それが30年前のソウルオリンピックの頃を境にして女性の社会進出が進み、女性の高学歴化が進むと結婚年齢が上がり始めた。
標本数のすべてが結婚をするのであれば、平均的成婚年齢も信頼できるが、結婚しない男女が増えていて、まれに6~70代カップルが新婚にでもなってみれば統計上はとんでもないことになるので除外しているのは言うまでもない。
それによると2006年に男32.8歳、女30.1歳だった平均的初婚年齢が、2018年になると男36.2歳、女33.0歳になったという統計が出ている。
毎年発表される韓国男女の平均初婚像 年齢年収身長などが比較されている
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ほとんどの人口統計学者は、伝統的な教義と若い人たちの嗜好の変化との間の不一致が増大していると非難しています。性差別が大きく、男女間の賃金格差が大きいにもかかわらず、韓国の女性は男性よりも教育水準が高く、労働力で成功することを切望しています(韓国の平均的な女性は平均的な男性の給与のわずか63%にすぎない)。
韓国のビジネスにおける長時間と厳格な階層は、男性であっても家庭生活を収めるのは容易ではないことを意味します。しかし、女性はもっとハードルに直面しています。
家族を養うことはさらに困難です。若者の失業率は10.5%です。25〜34歳の学生の69%を占める大学卒業生は、もはや有利な職に就き、それを生涯続けることはできません。最も経済的な機会があるソウルに家を所有することは、最も裕福である階層以外のすべての人にとって手の届かないところにあります。
多くの人にとって、結婚も魅力的ではありません。男性は、家族を養うことができなくなるのではないかと心配している。女性は、潜在的な求婚者の「時代遅れな期待」について不満を言い。「なぜ私にはそれをさせたいのですか?」それでも、結婚以外で子供を産むことは恥ずべきことと見られています。
赤ちゃんの不足は、年金制度の緊張と将来の経済成長を脅かしています。それは過去の政府がそれに立ち向かおうとする試みが主に憤慨を引き起こしたことを助けにはなりません。前大統領の朴槿恵(パク・グンヘ)政権は、2016年に国の最も肥沃な地域を鮮やかなピンク色で強調した「誕生地図」を発表した際に反発を受けた。当然のことながら、女性は農場の動物のように扱われることを例外としました。
ムン大統領は別の方針をとっているようだ。彼の政府は、子育てを改善し、ひとり親家庭への支援を増やすための措置を発表しました。韓国は他のほとんどの裕福な国よりも家族の利益にその国内総生産を少なからず費やすので、それは理にかなっています。ムン氏はまた、職場における男女平等の拡大と処罰時間の短縮に取り組むことを約束しています。
重点は単に出産を促進するのではなく、生き方を選択する人々の自由を高めることにあります。それでも、その変化が急激な変化をもたらす可能性は低いです。
韓国政府はまだ農村部の男性と貧しいアジア諸国からの「輸入された」花嫁との結婚を手配するのを助けています。理論的には、それは赤ちゃんを作るだけでなく他の仕事をするために外国人の必要性を受け入れます。しかし、大量移民は依然として扱いにくい課題だ。