昼には避難所、夜はサウナを転々と…
氷点下の寒さにもっと漠とした被災者たち
浦項地震、長期化される避難状況 毛布一枚に家族三人居住
"乞食でもないのに物乞いする気持ち" 50回余りの余震も不安を育てて
"今回の冬どうなるかわからない"
[NEWSミーナ]"なんで私たちを猿でも見るように見てやがるんだ" 19日午後5時頃、慶尚北道浦項北区興海邑南山小学校の体育館では1階にいたある住民が2階にいる人たちを眺めながらいきなる大声を出しこう叫んだ。 周辺にいるボランティアたちがやってきて、怒っている住民を止めた。
2階にあった10人余りのうち半分が驚いて1階に下りてきた。 "今、避難生活が長くなり、被災者らの相当数が感情的に敏感な状態です。 今では、マスコミのインタビューもよくしようとしません" 隣にいた他の住民が言ってくれた。
地震被害を受けた浦項市民たちが寒さ、長期化、子供たちの心配など3重苦に苦しんでいる。 冬を控えて起きた地震で寒さに対抗して戦わなければならないうえ、田舎の地域で起きた昨年、慶州(キョンジュ)地震と違ってマンションなど多層の建物崩壊の恐れがある都市で被害が発生したため、家に帰るも大変だ。 ここに学校の建物まで危険で修学能力試験も控えており、子供たちの心配もリードしている。 この15日、マグニチュード5.4の地震が発生して以来、19日夕方8時まで56回の余震が続いていて不安も高まっている。
同日、浦項市内の最低気温は、今回の冬初めて氷点下1.5度まで下がった。 南山町体育館内に住む住民370人余りが冷たい床に布団を敷いて座っていた。
一部の住民たちは、暗い表情でお互い話をしていた。 厚い布団を覆って眠っていた人もいた。 年が多くの住民の一部は、マスクを使って咳をした。 体育館ではボランティア10人余りがラーメンと水を住民たちに配っていた。 南山町運動場は、住民の乗用車でいっぱいだった。
興海邑のマンションに居住する40代のチェ某さんは "空間が不足して何日間も体育館の床に敷いた毛布一枚空間で三人が暮らしている。 昼には避難所にいて夜にはサウナを転々としたりもする。 避難生活が長続きしたため、乞食もないのに物乞いする気がして恨めしい。 長い間家に入ることができず、疲れた" と話した。 チェさんは厚い布団で体をぎゅっと抱えていた。
震災後、初の週末に家がたくさん壊れた住民たちは他の所で冬を過ごすことを思いうかべながら、'長期戦'を準備していた。
週末だった18日と19日、大成マンションなどに住む住民たちは家の中にあったものを持ってきた。 この18日午後4時に興海邑馬山里大成マンションE棟の出口前駐車場には洗濯機、テレビ、パイプハンガー、ベッド、ソファーなどがあちこちに積み上げられていた。 住民たちは急であるため、ごみ袋を数十枚買って物を入れて運んだ。
駐車場には1tトラックが列をなして立っていた。 財政をいっぱい積んだトラックと空いたトラックが休む間もなくマンションを行き来した。
E棟に住むソンジンヨン(69)氏は "布団と鍋など、必要なものをまず家から持ち出している。 仮の住まいである興海室内体育館は狭すぎてプライバシー保護がならない、妻と一緒に住むマンションを月払いの家賃で借りた"と話した。
'傾いたマンション'住民"崩壊の危険があるにもかかわらず、誰も確認しないため、腹が立ちます"
父母と生徒たちは20日、登校を翌日に控えて心配が多かった。 興海小に通う子供を抱えているキム某さんは "明日から登校だが、あまりにもずさんに検査したのではないか、疑念を抱く。 もう少し時間的余裕を持って登校を決定したらいい" と話した。 栄えると2年生金台鎬(キム・テホ)(18)君は"今家もない状況なので、明日から登校をしたらかなり不便そうだ"とした。
浦項市は19日、最も多くの住民が避難していた興海体育館を空けて施設整備に入った。 体育館にいた住民らは近くの南山(ナムサン)町体育館と興海高校に分けて送った。 浦項市は建築物精密安全診断結果によって、地震被害が大きく、家で生活が苦しくている住民たちを選んで体育館などを長期居住施設として使用する計画だ。 現在、浦項(ポハン)の避難所14ヵ所では、すべて900人余りの住民が生活していることで浦項市は把握している。
(翻訳/みそっち)
なにしろ韓国ではセヲル号の時のような珍島体育館でのゴタゴタを経験していますから対策に躍起なのです。
韓国社会にありがちな ”被害者様” の横暴を避けるために被害者家族を分散収容したのもそのためでした。いっぽうニュース報道などでは 「地震被害に住居損失の補てんはしない、地震保険の範囲内だけで補償が受けられる」と繰り返してきました。
これで、被害者様は最大でも900万ウォンだけを受け取って住むところ探しすることになります。
さらに狡猾な手段として、浦項市は長期・短期居住者を把握して名札を配布して名札がなければ避難所の出入りを統制して救護品も支給しないことにしました。
これで体育館の中に ”運動家” と呼ばれる人たちが近寄れないようにしたのです。
場所の移動もやってますよ。
興海工業高校体育館避難所には、早くから多くの被災者が集中し、混雑しており、一部の被災者たちは良い席を先取りするための席争いまでするなど混乱は続いている。
浦項市は興海室内体育館の防疫作業が終われば、南山(ナムサン)小に臨時住居を移し別のの避難所で運営する方針だ。
浦項市の関係者は"これまで避難所が寒さと劣悪な衛生、私生活空間などの問題などが提起されて統廃合を決定した"、"被災者たちの不便を減らすことができるよう努力する"と話した。
ってことなのです。築30年のほうはもう住めないわけで、すぐ近所の小学校も被害が大きくて閉校(生徒を分散させる)するし体育館もヤバイので避難所は閉鎖ですよ。
近所の教会のほうも1週間もしたら邪魔者あつかいで避難民に出ていけってことになりました。
築3年のほうはひび割れが9棟のうち5棟で見つかっているそうで、ちょうど3年っていうのが保証期間らしくて、住人がお金を出さないと補強工事もやらないということのようです。
交渉は平行線のようです。
まぁね